Diary
twitterもはじめました
[131]2006/1/1(Sun)
[tag: 旧日記システム
]
明けました。
年が明けたからといって何かイベントがあると思ったら大間違いです。
ひさしぶりにLinuxやりました。Linuxでアルゴリズムの勉強をしようと思ったので。
これはCと関係ないけど、Linux、細かい点でWindowsより良いなって 思うところがよくあるんだよね。
いや、これは逆もまた然りなんだけどね。
最近気づいた点では、
IPAフォント、Windowsでは下が切れる文字があるのに対し、
Linuxでは問題なく表示される。
フォントのアンチエイリアス、LinuxのほうがWindowsXPのより綺麗。
オプションも多いし。
日本語入力の切替えが、Shift + Spaceなので、切替えやすい。
Windowsのでも慣れちゃったけどねぇ、小指使わないのはうれしい。
ちなみに、WindowsでのShift+Spaceは全角スペースとか(使わねぇ)。
ホイールクリックでペーストも意外に便利...
ああ、これでATOKがあればなぁ。
Windows用のしか持ってねぇよ...
今日やったことは、
エラストテネスのふるい(素数判定)
素因数分解
全然たいしたことやってねぇなぁ...
っていうか、「雪オーム」作ってからもう1年って早すぎね?
ああ、時間が経つのが早すぎる...鬱...
年が明けたからといって何かイベントがあると思ったら大間違いです。
ひさしぶりにLinuxやりました。Linuxでアルゴリズムの勉強をしようと思ったので。
これはCと関係ないけど、Linux、細かい点でWindowsより良いなって 思うところがよくあるんだよね。
いや、これは逆もまた然りなんだけどね。
最近気づいた点では、
IPAフォント、Windowsでは下が切れる文字があるのに対し、
Linuxでは問題なく表示される。
フォントのアンチエイリアス、LinuxのほうがWindowsXPのより綺麗。
オプションも多いし。
日本語入力の切替えが、Shift + Spaceなので、切替えやすい。
Windowsのでも慣れちゃったけどねぇ、小指使わないのはうれしい。
ちなみに、WindowsでのShift+Spaceは全角スペースとか(使わねぇ)。
ホイールクリックでペーストも意外に便利...
ああ、これでATOKがあればなぁ。
Windows用のしか持ってねぇよ...
今日やったことは、
エラストテネスのふるい(素数判定)
素因数分解
全然たいしたことやってねぇなぁ...
っていうか、「雪オーム」作ってからもう1年って早すぎね?
ああ、時間が経つのが早すぎる...鬱...
[174] Name : HIRO Date : 06/01/02(Mon) 16:28
[175] Name : AKI Date : 06/01/05(Thu) 00:35
今年は雪が降ってないので、新作は無い!
しかし、色々鬱…orz
しかし、色々鬱…orz
[176] Name : HIRO Date : 06/01/05(Thu) 16:21
あー、そうそう、FireFoxのエクステンションにAuto Copyってのがあって、それがちょうどLinuxの文字選択でコピー→ホイールクリックでペーストってのがある。
まぁ、FireFoxだけだけども、レポートとかはどうせWordなんだからLinuxじゃないべ?
まぁ、FireFoxだけだけども、レポートとかはどうせWordなんだからLinuxじゃないべ?
[177] Name : AKI Date : 06/01/06(Fri) 00:44
ホイールクリックでペーストはOSで付けられてる機能だから、
アプリを選ばずに出来るのが良いなぁってことで、
FireFoxだけそう対応しててもなぁー…って思ってる。
あと、コレは個人的なことだけど、コピーは明示的にやるほうが好き。
範囲選択しただけでコピーはちょっと俺にはあんまり便利に感じない。
アプリを選ばずに出来るのが良いなぁってことで、
FireFoxだけそう対応しててもなぁー…って思ってる。
あと、コレは個人的なことだけど、コピーは明示的にやるほうが好き。
範囲選択しただけでコピーはちょっと俺にはあんまり便利に感じない。
ことしの新作(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン