Diary
twitterもはじめました
[140]2006/2/8(Wed)
[tag: 旧日記システム
]
ああ、テストやべぇ…マジやべぇ…
でも、日記を更新する。
っていうか、俺は本当に直前にならないと動かないんだな…
直前でも動くかわからないけど…
今日はフォントの話。
以前紹介した、IPAフォントは"_"(アンダーライン)が見えなくなる、
という致命的欠陥があって、UI部には使うのにためらいがあった。
でも、今回、Arisaka、Tarisakaフォントのおかげで解消した。
これらのフォントは、可読性に定評のあるMacのOsakaフォントの改造版で、
画面上で非常に見やすい。
Tarisakaは半角英数字に、Tahomaを使用したもので、
UIに使うなら、個人的にこれをオススメします。
ただのTarisakaだとフォントピッチが大きくて、情報量が少ないので、
Tarisaka Pを使うことをオススメします。
ただ、Arisaka、Tarisakaともに12pt前後の文字がWindowsだと汚いので、
ブラウジングにはオススメしません。
9ptの文字は、かなりきれいに見えるので、そこら辺のサイズで使用。
Arisaka, Tarisakaフォントはこちら。
http://www.geocities.jp/osakaforwin/
Unicode版、プロポーショナルフォント。
http://www.geocities.jp/osakaforwin/osaka_uni/osaka_uni.html
スクリーンショット
"\"がバックスラッシュになってるね…まぁいいか。
…っていうか、こんなことやっていていいのか、俺…orz
でも、日記を更新する。
っていうか、俺は本当に直前にならないと動かないんだな…
直前でも動くかわからないけど…
今日はフォントの話。
以前紹介した、IPAフォントは"_"(アンダーライン)が見えなくなる、
という致命的欠陥があって、UI部には使うのにためらいがあった。
でも、今回、Arisaka、Tarisakaフォントのおかげで解消した。
これらのフォントは、可読性に定評のあるMacのOsakaフォントの改造版で、
画面上で非常に見やすい。
Tarisakaは半角英数字に、Tahomaを使用したもので、
UIに使うなら、個人的にこれをオススメします。
ただのTarisakaだとフォントピッチが大きくて、情報量が少ないので、
Tarisaka Pを使うことをオススメします。
ただ、Arisaka、Tarisakaともに12pt前後の文字がWindowsだと汚いので、
ブラウジングにはオススメしません。
9ptの文字は、かなりきれいに見えるので、そこら辺のサイズで使用。
Arisaka, Tarisakaフォントはこちら。
http://www.geocities.jp/osakaforwin/
Unicode版、プロポーショナルフォント。
http://www.geocities.jp/osakaforwin/osaka_uni/osaka_uni.html
スクリーンショット
"\"がバックスラッシュになってるね…まぁいいか。
…っていうか、こんなことやっていていいのか、俺…orz
[188] Name : HIRO Date : 06/02/09(Thu) 06:26
[189] Name : AKI Date : 06/02/09(Thu) 16:27
…
orz
orz
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \