Diary
twitterもはじめました
[148]2006/2/25(Sat)
[tag: 旧日記システム
]
無気力すぎ…orz
セカンドPCは、なんかどうでも良くなってきましたよ(ぉ
今のノートPCでいいや。
あと、最近の生活リズムは異常。
深夜起きて、昼寝る。
っていうか、寝過ぎ。
ちょっとだけ、プログラミングしてます。Lanczosフィルタを作ってみたりしてます。
これは画像を縮小しようとするとき、ドット選択法では
サンプリング定理より、折り返し歪みが発生してしまうので、
sinc関数のインパルス応答を持ったフィルタを使って、
画像に含まれる周波数をナイキスト周波数までにカットするフィルタ。
(用語の説明、メンドイんでパス)
ピクセルに対する重み付けのためにsinc関数を積分しなくちゃならないんだけど、
台形近似の積分アルゴリズムで何とかした。
…のは良いんだけど、うまくいかねぇ…orz
きっと、プログラムのどこかがマズいので直す事にする。
あと、動作遅すぎ。
1ピクセルの描画に対して、元画像をn^2ピクセル参照しないといけないからね…
畳み込み積分の宿命なんだと思うが…
まぁ、まったりやっていきますよ…
#っていうか、フィルタ関連の研究室じゃないんだけどな…俺
#あと、1次元のデータは簡単に処理できる、音声とか。
#あとで作ってみようと思う。
セカンドPCは、なんかどうでも良くなってきましたよ(ぉ
今のノートPCでいいや。
あと、最近の生活リズムは異常。
深夜起きて、昼寝る。
っていうか、寝過ぎ。
ちょっとだけ、プログラミングしてます。Lanczosフィルタを作ってみたりしてます。
これは画像を縮小しようとするとき、ドット選択法では
サンプリング定理より、折り返し歪みが発生してしまうので、
sinc関数のインパルス応答を持ったフィルタを使って、
画像に含まれる周波数をナイキスト周波数までにカットするフィルタ。
(用語の説明、メンドイんでパス)
ピクセルに対する重み付けのためにsinc関数を積分しなくちゃならないんだけど、
台形近似の積分アルゴリズムで何とかした。
…のは良いんだけど、うまくいかねぇ…orz
きっと、プログラムのどこかがマズいので直す事にする。
あと、動作遅すぎ。
1ピクセルの描画に対して、元画像をn^2ピクセル参照しないといけないからね…
畳み込み積分の宿命なんだと思うが…
まぁ、まったりやっていきますよ…
#っていうか、フィルタ関連の研究室じゃないんだけどな…俺
#あと、1次元のデータは簡単に処理できる、音声とか。
#あとで作ってみようと思う。
[199] Name : HIRO Date : 06/02/26(Sun) 15:36
すげー…何が凄いって、AKIの日記が3日連続で更新されたことが(ぉ
[200] Name : AKI Date : 06/02/27(Mon) 01:21
ヒマですから!