EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[229]2006/11/2(Thu) [tag: 旧日記システム ]
今日は起きたら16時でした… おかしいな、寝たのは4時頃だったのに…

今日は、毎週あるリアルスパーハカー様とのミーティングの日だったんですが、 俺がコンパイラ・コンパイラを使う練習のために作っていたものができたので、 それを見せたら

「おお!素晴らしい!GPLに登録したらどうだい?HAHAHAHA!」

なんて(英語で)おっしゃるからビビりまくりましたよ。 スパーハカー様なら、こんなの一瞬でできるでしょ…orz

ちなみに、作ったのはちょっと変わった計算機。 キューに数値やら変数やらをぶち込んで計算させるもの。

.val 10 ←変数valを定義してそれに10を入れる

20 ←20をキューにつっこむ

val ←変数valの値をキューにつっこむ

+ ←加算させる

20 10 +
result: 30
まぁこんな感じの。 変数の定義とかが、ちょっと難しかったけど、利用価値あるんかいな…これ… GPLなんて俺には畏れ多すぎますわ。


で、話は変わってまうまうページ。
HIROみたく、メッセージの投稿PHPを作ってる。 「こんなの瞬殺ですわー」とか言いたいところだが、 どうもPHPのコーディングスタイルが決まらず、思うように進まない。 PHPは放っておくとマジでスパゲティソースになってしまう…

で、作業3時間目くらいの様子(クリックで拡大)↓


いやぁ、だんだんgVimにも慣れてきました。 日記を打ってるときもカーソル移動に思わず「j」を連打してしまうくらい。

で、この手のソフトはEscとかCtrlとか多用するので、 日本語キーボードの「Caps Lock」と「Ctrl」、「半角/全角」と「Esc」を 交換しました。 AltIMEというソフトで。 マジ快適。これでHHKと同じように操作できる。

で、このソフト入れるためにWindowsを再起動しなくちゃならなかったので、 59日ぶりにPCを再起動しました

なんか、もったいない…

とりあえず、このメッセージ投稿PHPも「まうまうソフト」で公開する予定なので、 丁寧に作ってます。 まぁ、明日にはできると思うけど…

[334] Name : HIRO Date : 06/11/03(Fri) 01:28
> gVim
なんか見た目カコイイな(そこかよ

俺もキーボード配列変えてみようかなぁ。caps lockの位置にctrlがあると楽そうだ。つーか59日って…あと一日まって60日にした方がキモかったのに…(ぉ

メッセージ投稿PHP、送信する前に「以下の内容で送信しますか?」的なページも作るのかい?w
[335] Name : AKI Date : 06/11/03(Fri) 23:55
gVim、色はいくらでも設定できるし、設定済みのもたくさんうpられてるんし、いいよ。
あと、黒バックの方が目が疲れなくてヨロシ。個人的にね。

テキストエディタの2大勢力がVi系とEmacs系で、どっちもEscとかCtrl多用しまくりなんで、日本語キーボードは都合が良くないぜ。
俺はViしか知らないが、Vi系はEscの使用頻度がヤバイので日本語キーボードの配置は相性が悪すぎる。
日本発のマルチプラットフォームなgVimクラスに有名なテキストエディタがあれば良いんだろうけど…

> メッセージ投稿PHP、送信する前に「以下の内容で送信しますか?」的なページも作るのかい?w

最初は作らない予定だったけど、その発言で作る気になった(ぉ
ちょっとめんどい。
名前
コメント

Cookieに名前を保存して,次回から名前の入力を省略する
パスワード