Diary
twitterもはじめました
[242]2006/12/6(Wed)
[tag: 旧日記システム
]
今日は昼食を食べに学校にいきました。ごきげんよう。
一体なんのために学校に行ってるのかわからなくなってくる日常です。
ガチニート。
なんで俺が静音にこだわり始めたかというと、音楽の試聴だったりします。 静かな曲とか、フェードアウトするような曲で、音楽以外の音(ノイズ)があるのと無いのとでは、 音の透明度が段違いです。 嘘臭いと思う人は、うるさい環境で音楽を聴いた後、静かなところでも聴いてみると、 その差がわかるかと思います。
で、一度静音にこだわり始めると、いわゆる「静音スパイラル」にハマるというのですが、 まぁ、例に洩れずというか。 今度はディスプレイの音が気になりました(ぉ
ディスプレイから「ジジジジ」とか言う音が鳴ってるのが気になります。 PCがうるさい時は、こんな音、聞こえなかったのになぁ。 PCが静かになって、初めて聞こえてくる音というのも結構あるもんですねぇ。
まぁ、ディスプレイ買う金は無いんで、相当後回しでしょうけど。 それほどうるさいわけじゃないし。
あと、ディスプレイのどこでこの音が鳴ってるんでしょ。 回路に疎い俺にはさっぱりわからないぜ。 たぶん、トランス回りなんだろうけど、なんでそうなるのか説明が出来ない俺。 あーあ。
GTKはとにかく、Apacheのコンパイルが出来ないと鯖運営に支障があるのでなんとかしないとなぁ。 今はApache1でやってますが。
あとは、あいかわらずKasumi(辞書管理ツール)のmakeが出来ないとか (なんか、コンパイルエラーするんですが...)、色々問題はあるものの、 なんだかよくわからないけどとても楽しい。
おかげで、研究が全然進みません!
あ、あと、Escと漢字キー、CapsとCtrlキーの入れ換えの方法も調べなくちゃ。
実は、「まうまうソフト」ではこういう書き方にしようと思っていたんだけど、 いまだにそっちのサイト、公開する準備が出来てないしなぁー。 早くしろよ俺。
静音化のこと
なんか、色々書き忘れたような気がするので。 電源5480円、CPUファン2980円の出費だけで、相当静かになりました。 まぁ、ファンの音は聞こえるものの、今までに比べれば天と地の差があります。なんで俺が静音にこだわり始めたかというと、音楽の試聴だったりします。 静かな曲とか、フェードアウトするような曲で、音楽以外の音(ノイズ)があるのと無いのとでは、 音の透明度が段違いです。 嘘臭いと思う人は、うるさい環境で音楽を聴いた後、静かなところでも聴いてみると、 その差がわかるかと思います。
で、一度静音にこだわり始めると、いわゆる「静音スパイラル」にハマるというのですが、 まぁ、例に洩れずというか。 今度はディスプレイの音が気になりました(ぉ
ディスプレイから「ジジジジ」とか言う音が鳴ってるのが気になります。 PCがうるさい時は、こんな音、聞こえなかったのになぁ。 PCが静かになって、初めて聞こえてくる音というのも結構あるもんですねぇ。
まぁ、ディスプレイ買う金は無いんで、相当後回しでしょうけど。 それほどうるさいわけじゃないし。
あと、ディスプレイのどこでこの音が鳴ってるんでしょ。 回路に疎い俺にはさっぱりわからないぜ。 たぶん、トランス回りなんだろうけど、なんでそうなるのか説明が出来ない俺。 あーあ。
Linuxのこと
GTK+2とか、Apache2とかのmakeが出来ねぇーとか難儀してますが、 なんかよくわからないけど、とても楽しい。なんでだろう。 (Windowsならまず遭遇しない問題なのにねぇ...)GTKはとにかく、Apacheのコンパイルが出来ないと鯖運営に支障があるのでなんとかしないとなぁ。 今はApache1でやってますが。
あとは、あいかわらずKasumi(辞書管理ツール)のmakeが出来ないとか (なんか、コンパイルエラーするんですが...)、色々問題はあるものの、 なんだかよくわからないけどとても楽しい。
おかげで、研究が全然進みません!
あ、あと、Escと漢字キー、CapsとCtrlキーの入れ換えの方法も調べなくちゃ。
日記の書き方のこと
最近、こういうフォーマットの日記が増えてきたけど、 この方が見やすいよね?ということで、日記がいくつかの話題にわかれている場合、 こういう書き方にします。実は、「まうまうソフト」ではこういう書き方にしようと思っていたんだけど、 いまだにそっちのサイト、公開する準備が出来てないしなぁー。 早くしろよ俺。
[347] Name : HIRO Date : 06/12/07(Thu) 13:45
[348] Name : AKI Date : 06/12/08(Fri) 16:49
これのほうが見やすいよね、よね。
kasumiのmakeはなんとかできたぜ!Yeah!!!!
Anthyの新しいのを入れて、kasumiの一個古いヤツならmakeできた。
これで辞書登録ができる…
まぁ、あいかわらずGTK2とApache2はmake出来ていないわけだが…orz
あと、GTK2関連でごちゃごちゃやっているうちに、gVimが特定のフォントで文字化けするようになった…orz
まぁ、普段使ってないフォントだから大丈夫なんだけども…
でも、なんか楽しいのは俺がマゾだからに違いない。
kasumiのmakeはなんとかできたぜ!Yeah!!!!
Anthyの新しいのを入れて、kasumiの一個古いヤツならmakeできた。
これで辞書登録ができる…
まぁ、あいかわらずGTK2とApache2はmake出来ていないわけだが…orz
あと、GTK2関連でごちゃごちゃやっているうちに、gVimが特定のフォントで文字化けするようになった…orz
まぁ、普段使ってないフォントだから大丈夫なんだけども…
でも、なんか楽しいのは俺がマゾだからに違いない。
見やすいと思う。
しかし…
> GTK+2とか、Apache2とかのmakeが
> あいかわらずKasumi(辞書管理ツール)のmakeが出来ない
俺とほぼ同じ問題を抱えているようだなw