Diary
twitterもはじめました
[263]2007/2/3(Sat)
[tag: 旧日記システム
]
あー…ふたご姫みて,寝て,まだ卒論の予稿もプレゼンも作ってないなぁ…
間に合うのかなぁ俺…(現在23時付近)
結局,やることといえばノートPCと同じく,VNCなんですけどね。
そこで改めて実感したんですが, VNC使うにしてもやっぱり,デスクトップの方が遥かに軽快に動く。 音楽聴くにしてもスピーカーの前で聴くと音が無茶苦茶良い。 椅子もこたつにいるより無理のない姿勢にしてくれるので心地良い。 キーボードもHHKLite2より遥かにタッチが良い。
そして,新たに感じたのはディスプレイを見てても目が疲れにくい気がした。
デスクトップのディスプレイは時代錯誤の17インチCRTディスプレイ(ナナオ製)。 ノートPCで使ってるのはサムスンの17インチSXGA,TNパネル。
液晶のギラギラ感がなくて,非常に滑らかな感じです。 画面が明るくても液晶のような眩しさを感じることが少ないです。
CRTのほうが液晶に比べてフォーカスが甘いから? それとももっと他の理由があるのか分かりませんが, ノートで使ってる液晶を見ているときと明らかに目の負荷が違って感じる。 画面自体は液晶より小さいのにね…
CRTより液晶の方がインバータを積んでいたりで,光源の点滅(?)の周期は短くて, 一般的に目にやさしいって言われてますけど, 液晶はそれ以外のところで目に負荷がかかっている気がします。 いわゆる「ギラツブ感」ってヤツでしょうか。
(一方,CRTでの主な眼精疲労原因はチラツキ)
あと,液晶に感じることは,時々目の焦点をどこにあわせて良いか分からなくなってくることがある。 とくに使用している距離に問題があるわけじゃないんですが, これは目が疲れるとそうなるのか,それとも液晶自体に問題があるのかわかりませんが… あえて目の焦点をずらせて使っているときがあります。 そのほうが目の負担が少なく感じるので。
液晶,液晶って言ってきましたけど, これは安物TNパネルの液晶ディスプレイの話。 研究室で使っているUXGAのヤツはこういう違和感を感じない。 特に馬鹿高い液晶ってわけではないと思うんですけど…BENQの液晶だし…
今度液晶を買うときは,パネルとかに注意して買いたいところですけど, こういうのは店頭ではまずわからない。 本当に使ってみて初めて分かるものだから,どう選んだらいいものか悩ましいものです。 評判が良いのは高いしね…ナナオのLシリーズとか。
情報を得るために2ch使いたいけど, 以前行ったときに,液晶スレのあまりの不毛さに嫌気がさしたりしたけど,どうしたもんかね… 最近は少しはマシになってるんでしょうか。
見える/聞こえるとか,そのものを評価するのに特別な知識が必要ないものほど, 不毛なスレ/レスが多いと思う… まぁ,主観が主な判断材料だから仕方ないのかもしれませんが…
さいごに,なんて言うか,最近は悪い環境に慣らされているなぁ…って思いました。 こたつに潜って,性能の低いマシン,質の悪い液晶パネルを使って,スピーカの正面から離れて音楽を聴いたり, いろいろ良くないと思った。
でも,環境変えようにもお金が無いなぁ…orz
なんつーか…いよいよヤバいな,俺の体…
まぁ,1週間連続で引きこもってたりしてるからなぁ…
歴代俺の好きなアニメの3本指くらいに入りそうな感じ。
さて,あとはナイショを残すのみ。 うおおお見るぞおおおおお!!!!
久々のデスクトップPC
題名のとおり,久々にデスクトップPC使ってます。 WinXPを再インストールしてから,エンコにしか使ってなかったデスクトップPCです。 (あとアニメ見るときくらいか…使うのは)結局,やることといえばノートPCと同じく,VNCなんですけどね。
そこで改めて実感したんですが, VNC使うにしてもやっぱり,デスクトップの方が遥かに軽快に動く。 音楽聴くにしてもスピーカーの前で聴くと音が無茶苦茶良い。 椅子もこたつにいるより無理のない姿勢にしてくれるので心地良い。 キーボードもHHKLite2より遥かにタッチが良い。
そして,新たに感じたのはディスプレイを見てても目が疲れにくい気がした。
デスクトップのディスプレイは時代錯誤の17インチCRTディスプレイ(ナナオ製)。 ノートPCで使ってるのはサムスンの17インチSXGA,TNパネル。
液晶のギラギラ感がなくて,非常に滑らかな感じです。 画面が明るくても液晶のような眩しさを感じることが少ないです。
CRTのほうが液晶に比べてフォーカスが甘いから? それとももっと他の理由があるのか分かりませんが, ノートで使ってる液晶を見ているときと明らかに目の負荷が違って感じる。 画面自体は液晶より小さいのにね…
CRTより液晶の方がインバータを積んでいたりで,光源の点滅(?)の周期は短くて, 一般的に目にやさしいって言われてますけど, 液晶はそれ以外のところで目に負荷がかかっている気がします。 いわゆる「ギラツブ感」ってヤツでしょうか。
(一方,CRTでの主な眼精疲労原因はチラツキ)
あと,液晶に感じることは,時々目の焦点をどこにあわせて良いか分からなくなってくることがある。 とくに使用している距離に問題があるわけじゃないんですが, これは目が疲れるとそうなるのか,それとも液晶自体に問題があるのかわかりませんが… あえて目の焦点をずらせて使っているときがあります。 そのほうが目の負担が少なく感じるので。
液晶,液晶って言ってきましたけど, これは安物TNパネルの液晶ディスプレイの話。 研究室で使っているUXGAのヤツはこういう違和感を感じない。 特に馬鹿高い液晶ってわけではないと思うんですけど…BENQの液晶だし…
今度液晶を買うときは,パネルとかに注意して買いたいところですけど, こういうのは店頭ではまずわからない。 本当に使ってみて初めて分かるものだから,どう選んだらいいものか悩ましいものです。 評判が良いのは高いしね…ナナオのLシリーズとか。
情報を得るために2ch使いたいけど, 以前行ったときに,液晶スレのあまりの不毛さに嫌気がさしたりしたけど,どうしたもんかね… 最近は少しはマシになってるんでしょうか。
見える/聞こえるとか,そのものを評価するのに特別な知識が必要ないものほど, 不毛なスレ/レスが多いと思う… まぁ,主観が主な判断材料だから仕方ないのかもしれませんが…
さいごに,なんて言うか,最近は悪い環境に慣らされているなぁ…って思いました。 こたつに潜って,性能の低いマシン,質の悪い液晶パネルを使って,スピーカの正面から離れて音楽を聴いたり, いろいろ良くないと思った。
でも,環境変えようにもお金が無いなぁ…orz
筋肉痛
卒論を出したとき,表紙のフォーマットがどうのこうので再提出くらって, 研究室と提出場所の往復を走っただけで,筋肉痛になりました… 距離にして100mも無いかんじ。しかも全力疾走ってわけでもない。なんつーか…いよいよヤバいな,俺の体…
まぁ,1週間連続で引きこもってたりしてるからなぁ…
おジャ魔女どれみドッカーン!見終った
ああ,もうなんつーか最高でした… っていうか,なんでこんな素晴らしい作品にリアルタイムで会えなかったかと本当に残念だ。 でも,今この作品にあえて本当によかった。歴代俺の好きなアニメの3本指くらいに入りそうな感じ。
さて,あとはナイショを残すのみ。 うおおお見るぞおおおおお!!!!