EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[267]2007/2/12(Mon) [tag: 旧日記システム ]
はぁ…なんか時間を無駄にしているなぁ… 学校はほとんど春休み状態だけど,みんな学校に来るのかな…来るなら俺も行こうかなぁ…
ファンコンとりつけた
以前買ったファンコン,やっと取り付けました。 ちなみにコレ
買ってから時間経ちすぎです!

しかし,ファンコンって取り付けるのが非常に面倒臭いですね…。 温度計とファンの回転数検知のケーブルをあっちこっちに…と。

で,取り付けたんですが,特に問題もなく動いていていい感じです。 温度は…正確に計れてるのかなぁ… 温度計の取り付け位置でかなり変わっちゃうと思うんだけど, CPUなんかはフィンに温度計を貼り付けるくらいしかできないんで, 正確な温度は分からないんだろうなぁ,とか。 とりあえず,気分で。
しかし,ファンの回転数やら温度やらが表示されて,自分で調節できるのは楽しいですね。 ノイズ量の変化とかもわかるし。

あと,ここにきて問題が。 CPUファン,回転数を下げると異音が… ファンの出来がよくないのか,推奨回転数以外ではカラカラと音が鳴ってしまう… しかし,CPUファン自体はそんなにうるさくないみたい。 回転数を上げてもそれほど音量変わった感じはしないので。 音の高さが変わる程度。
…まぁそれでも音の大きさは多少は変わるんですけどね。

ファンコンでコントロールできるのは前面・背面のケースファン,CPUファンだけなんですが, こいつらを弄ってもあんまり音の大きさが変わらない感じなんですけど, 電源がいちばんうるさいのかな…それともHDD?

電源ファンはファンコンでは弄れないんですが, 回転数検知だけはできます。 で,どのくらい回っているかみたところ,900〜950rmpくらいでした。 剛力のパッケージに書いてあるかんじだと,250〜300W消費してるらしい。ちなみに騒音は20dBくらい。 うーん…結構電気食ってるのね…HDDの所為かな… HDDの数も減らしたいところです。 あとは,押入鯖に突っ込むとか。

ファンコン取り付けて,ちまちまいじった感じだと, やっぱり全体のノイズは小さくなった気がします。 なんかノートPCより静かなんじゃないかって具合。(さすがにそれは無いけど…)

次に買うグラボはファン無しのを買うことにしよう。 今のグラボがどれくらいの音を出しているか分からないけど。 (大した音量じゃないと思うが…)

あ,システム全体の温度は大体30度〜40度くらいです。 すこし高め? 冬なんだからもうちょっと低くてもいいかなって思うけどねぇ。 まぁ,問題のある温度では無いですが。
本棚ほしい
さすがに,コミックが溢れてやばいので。 部屋のスペース的にはギリギリかなぁーとか思うんだけど, たぶんまだ大丈夫。

近いうちに背の高い本棚を買おうと画策中である!

名前
コメント

Cookieに名前を保存して,次回から名前の入力を省略する
パスワード