EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[322]2007/10/19(Fri) [tag: 旧日記システム ]
なんか色々あったような気がするにょー。
会社見学行ってきた
友人のコネ(?)というか,おいしい機会だと思ったので行ってきました。

いわゆる大企業で,コンピュータで有名な会社。

正直,2chでグダグダやってるより遥かに濃い密度と高いクオリティの情報が得られたのが良かった。 その会社でどんな仕事ができるかなんて, 会社の外から眺めている限り永遠にわからないのかもしれない。

会社の企業案内などでは,わかりやすい業績(作っている製品など)の結果しか得られないことが多くて, その業績の実現にどのようなサブプロジェクトがあったのかは書いていない。 そこが一番知りたいのに書いていない。

例えば,
「高性能・高信頼なサーバを作っています。」
なんて書かれていたとしても,サーバのどの部分を作っているのか全然わからないし, 自分がその部署に行ったとしても,どのような仕事ができるのか想像が付かない。 CPUを作っているのか,NICなどのハードウェア設計もやっているのか, OSもチューニングしているのか,サーバアプリケーションはどうしているのか, さっぱりわからない。 (この分類でもまだ大雑把すぎると思う) もしかすると,そこまで細かくすると, 技術に明るくない学生には地味な仕事に映ってしまうのかもしれない。

だけど,多少なりとも技術で食っていこうと考える人間が欲しいのであれば, そういうところをもっとアピールすべきじゃないか…とか思うわけで。

まぁ,でもそんな細かくしても誰も読まないとか,紙面がすごいことになるとか, バランスが必要なんだろうけど…やっぱりそういう情報が欲しい。 そうなると,どうしても実際に働いている人に聞くしかないのかなぁ…と。

めんどい。

名前
コメント

Cookieに名前を保存して,次回から名前の入力を省略する
パスワード