EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[394]2009/2/5(Thu) [tag: 日記 ]
社畜

最近こんな記事ばっかり読んでる。 もう社会に出たら夢も希望も無いような気がしてくる。 内定ブルー,遅いなぁ俺…orz

正しい社畜の育て方
ロスジェネとか雇用とか(一当事者として)+実際あった出来事
狂った会社の社畜になったって、いいことなんかねえよ。

他にも色々見てたんだけど,ページがどこだったか忘れた…orz あとでサルベージしてみる。


[565] Name : じゃおーm Date : 09/02/06(Fri) 22:57
今の時代は積極的に辞めさせられる方向に持っていかれるんじゃないの?
社蓄=リア充の証・・・なのか?ううむ
[566] Name : AKI Date : 09/02/07(Sat) 02:26
パワハラとかをかけまくって自主退社に追い込むという話もどこかで見た。
結婚=リア充なら社畜はまぁリア充になるかもしれないけど,
結婚ができないために出世コースから外されて窓際やってるような社員も
飼い殺されてるという意味では社畜と言えると思う。

つまり会社に入った時点で…
[567] Name : あくま Date : 09/02/07(Sat) 09:43
世間では上記のような会社を「社員の面倒を見る日本の古きよき家族的経営」と呼んで賞賛しているのが現状だったりするんだぜ。
会社とのドライな付き合い方をしたいならやっぱり外資系に行くべきなんだろうな。

企業は社員を積極的に辞めさせるよりもいかに安く働いてもらうか。
社畜にするのはそれを確実に実現させるための手段だよ。
リア充のが就職活動でうけるのは、社畜にしやすいorしても気づかないからかもね。
[568] Name : AKI Date : 09/02/07(Sat) 15:50
> 会社とのドライな付き合い方をしたいならやっぱり外資系に行くべきなんだろうな。
長年の中二病歴のせいか,俺は「長いものに巻かれたくない」人だと最近やっと気づいた。
ぼんやりと「1社に留まらないでいつかは会社を出て行くんだろうなぁ」とか根拠も無しに考えていたけども,
もうちょっと具体的に考えるべきだと思った。
まぁ社会に出てみるまでわかんないけどね。

> リア充のが就職活動でうけるのは、社畜にしやすいorしても気づかないからかもね。
体育会系が企業にウケる理由と同じモノを感じる。
というか体育会系≒リア充か。
[569] Name : あくま Date : 09/02/07(Sat) 19:02
まぁ俺らみたいなのは一般には"プライドが高い"と揶揄されるそうだ。
お前ら社畜のプライドが低すぎるんだろうが・・・と心の中で毎度呟く。

1社に留まらないってのはうちらの業界じゃ当たり前だけど、そっちではなかなか厳しい部分あると思うよ。
と悪戯に不安を煽ってみる。
[570] Name : AKI Date : 09/02/07(Sat) 22:02
> まぁ俺らみたいなのは一般には"プライドが高い"と揶揄されるそうだ。
私生活に会社が干渉するのを拒むのがプライドが高いとな…?

> 1社に留まらないってのはうちらの業界じゃ当たり前だけど、そっちではなかなか厳しい部分あると思うよ。
業務内容次第だろうなぁ…(あとは当然だけど能力)
変に転職しても労働環境は一般に悪くなる一方だっていうしな…
転職した先人がどのようなキャリアパスとたどるかという情報が欲しくなるな。
SEの独立とかはよく聞く話だけど,研究開発はどうなることやら…

会社に入る前から色々不安になってるが,願わくば俺にとって(転職が不要なくらい)良い職場であることを願う…
[571] Name : あくま Date : 09/02/07(Sat) 22:47
> 私生活に会社が干渉するのを拒むのがプライドが高いとな…?
俺も当然だと思うけど、世間一般の社畜であることに慣れきってる連中の目にはそう映るらしい。
有給休暇とるのも労働者の当然の権利だと思うんだけど、それにすらケチつけてくるしね。

> 転職・独立
独立はともかく転職するとなるとようはもう一度就職活動するわけだ。
で、相手の人事なりが評価するわけだけど、一般に履歴書と面接見て評価する。
俺らの業界なら資格や職歴(どんな業務に何年とか)で相手もある程度理解して評価してくれるけど、
エンジニアとか開発系の人ってそういった部分で一般に理解してもらいにくいだろ?
人脈生かさないとかなり難しいイメージがあるんだよね。

> 願わくば俺にとって(転職が不要なくらい)良い職場であることを願う…
おk。それとなく伝えておく(・∀・)
[572] Name : AKI Date : 09/02/08(Sun) 00:41
> で、相手の人事なりが評価するわけだけど、一般に履歴書と面接見て評価する。
中途の場合は即戦力求めてくるから,技術がわかる人が一緒に出てくると思うんだよね…そう信じたい

> 人脈生かさないとかなり難しいイメージがあるんだよね。
いざというときに拾ってくれる人,ヘッドハントしてくれるような人の人脈が必要とか聞いてる。
まぁその機会を手に入れるには自分の技術力(またはそれに代わる何か)がきっと必要だけどね。
対人恐怖症の引きこもりとか言ってられねえ!

能力も人脈も無ければ,何にも逆らわずにおとなしく社畜するしかない…

> おk。それとなく伝えておく(・∀・)
環境が悪ければ出て行くとかネガティブな伝え方はしないでくれよ!orz
名前
コメント

Cookieに名前を保存して,次回から名前の入力を省略する
パスワード