EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[48]2005/1/5(Wed) [tag: 旧日記システム ]
今日から学校でダルい。

ところで、S-VIDEO出力を使って、TVをディスプレイとして使おうと画策CHU。
だけど、TV側のS入力はPS2により占拠されているので、
S端子→コンポジット(RCAピン)の変換が必要だったので、オヤジからもらってきた。
でも、この変換端子、S端子のC(色情報)が抜け落ちていて、
Y(輝度情報)しかRCAピンに流れないもんだから、TVに映る画面はモノクロ。
ここで、この変換ケーブルを改造しようとして、
ケーブルを切ってみたものの、ケーブル内には線が2本しかなくて困り果てた。
仕方ないから、そのケーブルは元に戻して、
S端子内で、Y、C端子を細い針金で短絡させた。
結果はうまくいったけど、Y、C端子それぞれのグラウンドは放置していいのかと思った。
とりあえず、S端子ケーブルを買おうと思った。
本当はS端子→RCAの変換ケーブルが見つかれば一番楽なんだけどなぁ。

あと、半田ごてとかの工具を一式そろえたいと思った。
テスタが激しく欲しい。
今回、どの端子が導通して、どの端子が切れているのか判断するのに、
豆電球と乾電池でやってすごく苦労した。

目的はアニメ、ゲームをTVに映すことなワケだけど、
ゲームは問題なくできるけど、アニメはキツかった。
オーバーレイはプライマリディスプレイでしか使えないようで、
アニメを見るときはオーバーレイをOFFにするか、
TVの方をプライマリディスプレイにしなくちゃ見られない。
しかも、描画が普段よりかなり遅くて、ノートでは再生が遅れて見るに耐えなかった。
デスクトップでは平気だと思うけどー。

まぁぼちぼち研究していこうっと。

名前
コメント

Cookieに名前を保存して,次回から名前の入力を省略する
パスワード