Diary
twitterもはじめました
[56]2005/2/6(Sun)
[tag: 旧日記システム
]
おもしろいのを発見したのでage
「矛盾」を無理矢理弁護
中学の頃に「矛盾」を習うと思うけど、ワシも昔はこれについてどうなるのか
本気で考えたことがあった。
他の人は「矛盾なんだから答え出さなくて良いんじゃないの?」
って感じで思考停止して、本気で考えるワシを冷たい視線で見ていたのを思い出す(ぉ
でも、これについて考えていた人も結構いるんじゃないのかなぁ。
っていうか、ヲタなら考えろ!(ぉ
中学の頃のワシの答えはこのページで言うところの「対消滅」と「確率論」だった。
具体的に言うと、矛は盾を少し貫いた時点で折れるというもの。
矛はきちんと盾を貫いているし、盾は人を守ることができたわけじゃないですか。
確率論の方はそのまま。
個人的には「未定義です」と「MS風」がツボだった。
でも、なんか正しいのは「一喝」なのかなぁ。
やっぱりどんなに優秀な道具も使う人次第だよねー。
と、微妙にイタいところを突いて自滅しておく。
「矛盾」を無理矢理弁護
中学の頃に「矛盾」を習うと思うけど、ワシも昔はこれについてどうなるのか
本気で考えたことがあった。
他の人は「矛盾なんだから答え出さなくて良いんじゃないの?」
って感じで思考停止して、本気で考えるワシを冷たい視線で見ていたのを思い出す(ぉ
でも、これについて考えていた人も結構いるんじゃないのかなぁ。
っていうか、ヲタなら考えろ!(ぉ
中学の頃のワシの答えはこのページで言うところの「対消滅」と「確率論」だった。
具体的に言うと、矛は盾を少し貫いた時点で折れるというもの。
矛はきちんと盾を貫いているし、盾は人を守ることができたわけじゃないですか。
確率論の方はそのまま。
個人的には「未定義です」と「MS風」がツボだった。
でも、なんか正しいのは「一喝」なのかなぁ。
やっぱりどんなに優秀な道具も使う人次第だよねー。
と、微妙にイタいところを突いて自滅しておく。