EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[83]2005/6/23(Thu) [tag: 旧日記システム ]
今日一日、ずっと寝込んでいたおかげでだいぶ楽になりました。風邪。

無限様から Musical Batonが飛んできたので、答えてみようと思う。

コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
デスクトップPCは43.8GB、6059ファイル。
ノートPCは12.1GB、1650ファイル。

まだMP3化してないCDとかたくさんあるので、まだ増える予定。

今聞いている曲
冨田ラボ - Like A Queen feat SOULHEAD

日本のポップスで(おそらく)一番好きなプロデューサ、冨田ラボの曲。
マキシシングルで割高感があったが、買った。
この人のテンションサウンドとリズムがすごく好きなので。

最後に買ったCD
Perfume - ビタミンドロップ

萌え連の動画裏にうpられていたフラッシュにこのCDのC/Wの曲、
「引力」が使われていて、あまりのポップさに衝動買い。
曲としては、「ぜのぴったん」に近い。ジャンルはテクノポップかな。
…しかし、アイドルポップだったなんて注文するまでわからんかった…
微妙に恥ずかしいな(ぉ

よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
よく聴く曲なんて選びきれないので、
思い入れのある曲を5曲、がんばって選んでみる…

1. Incognito - I Hear Your Name (100°and rising)
ワシがAcid Jazzにハマるきっかけになった曲。
Incognitoにハマるきっかけになった曲。
他に、MORNING SUN(WHO NEEDS LOVE)や
Where Do We Go from Here(POSITIVITY)の影響も大きい。

2. Joyful Joyful(Sister's Act2 SoundTrack)
邦題「天使にラブソングを2」で歌った曲。
ワシが黒人の歌声に魅せられた曲。
Soul・R&Bが好きになるきっかけになった曲。
エンディングのAin't No Mountain High Enoughも大好き。

3. 須賀恭子 - 近道したい(TV版「ぼのぼの」第1期エンディング)
昔のアニメだったにもかかわらず、歌詞を言うと多くの人が
「あー、あの曲ね」
って言ってくれる不思議な曲。
これを聴くと、小学校の頃の何とも言えない感覚がよみがえってくる…

4. プラチナ(CCさくら 第3期オープニング)
これを聴くと、こっちの世界に足を踏み入れたばかりのときの、
あの甘酸っぱいような感覚が鮮明によみがえってくる(ぉ

5. Zephyrs'(WILD ARMS2 エンディング)
ゲームはあんまりおもしろくなかったけど(ぉ
このエンディングの曲は死ぬほど好きでよく聴いてる。
スピーカ、ヘッドフォンを新しく買ったときは、必ずこの曲を聴いていたり。
曲としては、1番で挙げたIncognitoのI Hear Your Nameと似ている。
初代WILD ARMSの曲も大好きで、PSソフトから抜き出してまで聴いてる。
(サントラ未収録の生オケ(+アコギ)曲とか多いので…)
あと、このゲームは、ワシが口笛を吹こうと思ったきっかけのゲームであり、
アコギが好きになったきっかけのゲームでもあったりもします。

バトンを渡す5人
…いねぇ(ぉ
無限様、列挙しすぎ。
ワシの知り合いで、このページを見て「やってみようかな」と思った人は、
勝手にバトンが渡ったと思って、やってみて下さい(ぉ

つか、試聴ページがなかなか見つからなくて死んだ…
1曲しかリンク貼ってないけど、勘弁ねorz

名前
コメント

Cookieに名前を保存して,次回から名前の入力を省略する
パスワード