Diary
twitterもはじめました
[94]2005/8/6(Sat)
[tag: 旧日記システム
]
さくらむすび、攻略CHU!
さくらむすび、BGMが生演奏なんだよね、すげぇー。
ということで、ゲームからBGMをぶっこ抜こうと思ったわけですが、
ただのMIOファイルでした…
画像はERIファイル。(恵理ちゃん、って呼ぶらしい…)
固めて一つのファイルに格納されていたら手動で分解してでも
ファイルを取り出そうと思っていたのにちょっと拍子抜け。
これらの圧縮方法は Entis Laboratory で開発されたものらしいです。
しかし、MIOもERIもそのサイトのフォーマット仕様書を読んでみると、
なかなか手の込んでいる仕様のようで驚いちゃったよ。
流し読みしかしてないし、理解もしてない(たぶん出来ない)けど。
しかし、そのサイトの「ロリータ指向プログラミング」とか、
企画にグッっと来るものがあるね(ぉ
たとえば、C/C++でint型をmoe型として記述したいなら、
typedef int moe;
とかすればOKやね。
for( moe sakura = 0; sakura < 0x7FFFFFFF; sakura++ ){
/*さくらたんとオーバーフローするまでハァハァする*/
}
夢のあるプログラミング言語だ…
さくらむすび、BGMが生演奏なんだよね、すげぇー。
ということで、ゲームからBGMをぶっこ抜こうと思ったわけですが、
ただのMIOファイルでした…
画像はERIファイル。(恵理ちゃん、って呼ぶらしい…)
固めて一つのファイルに格納されていたら手動で分解してでも
ファイルを取り出そうと思っていたのにちょっと拍子抜け。
これらの圧縮方法は Entis Laboratory で開発されたものらしいです。
しかし、MIOもERIもそのサイトのフォーマット仕様書を読んでみると、
なかなか手の込んでいる仕様のようで驚いちゃったよ。
流し読みしかしてないし、理解もしてない(たぶん出来ない)けど。
しかし、そのサイトの「ロリータ指向プログラミング」とか、
企画にグッっと来るものがあるね(ぉ
たとえば、C/C++でint型をmoe型として記述したいなら、
typedef int moe;
とかすればOKやね。
for( moe sakura = 0; sakura < 0x7FFFFFFF; sakura++ ){
/*さくらたんとオーバーフローするまでハァハァする*/
}
夢のあるプログラミング言語だ…
[78] Name : HIRO Date : 05/08/08(Mon) 11:04
[79] Name : AKI Date : 05/08/09(Tue) 21:06
BGM、生なんで音と演奏はきれいだよ。
曲は普通ちょっとプラスくらい…かな?
まぁ、無理にやらんでもヨロシ。
曲は普通ちょっとプラスくらい…かな?
まぁ、無理にやらんでもヨロシ。
|-`).。oO(・・・・だめだ、今の俺はギャルゲやるノリじゃねぇ・・・・・)