Diary
twitterもはじめました
[98]2005/8/21(Sun)
[tag: 旧日記システム
]
今日はLinuxネタ。
今まで使っていたVine Linuxをデリって、
SuSE Linux9.3Proを入れてみました。
SuSE Linuxの概要が知りたい人はここを見ると良い。
Vineは軽くて安定していて、しかも日本語の対応状況が良いんだけど、
どうも古くさくて新鮮さが足りない。
2ch情報によると、SuSEは重くてもっさりらしいが、
ワシのノートPC(PenIII 1GHz、384MB)でも割と動きました。
まぁ、確かに重いけど…不快というほどでもない。
ただ、HDDの容量は結構食う模様。
デフォルトインストールでは2.2GBしか食わないけど、
TeX環境、C/C++開発環境、サーバ関連のパッケージを選択していくと、
ワシは4.2GBほど食ってしまった。
デフォルトでApache2+PHP4が動いたり、
Windowsで使ってるHDDを認識できたり、
フォントのインストールが楽だったり、
もしかするとVineより楽かもしれない…(使う分には)
ということで、これからLinuxを始めようとする人にSuSEも
選択肢としておすすめしてみるテスツ。
今まで使っていたVine Linuxをデリって、
SuSE Linux9.3Proを入れてみました。
SuSE Linuxの概要が知りたい人はここを見ると良い。
Vineは軽くて安定していて、しかも日本語の対応状況が良いんだけど、
どうも古くさくて新鮮さが足りない。
2ch情報によると、SuSEは重くてもっさりらしいが、
ワシのノートPC(PenIII 1GHz、384MB)でも割と動きました。
まぁ、確かに重いけど…不快というほどでもない。
ただ、HDDの容量は結構食う模様。
デフォルトインストールでは2.2GBしか食わないけど、
TeX環境、C/C++開発環境、サーバ関連のパッケージを選択していくと、
ワシは4.2GBほど食ってしまった。
デフォルトでApache2+PHP4が動いたり、
Windowsで使ってるHDDを認識できたり、
フォントのインストールが楽だったり、
もしかするとVineより楽かもしれない…(使う分には)
ということで、これからLinuxを始めようとする人にSuSEも
選択肢としておすすめしてみるテスツ。