EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[334]2008/1/8(Tue) [tag: 旧日記システム ]
明けてました。

去年の日記数はだいたい80件でした。

去年は茫漠と過ごしすぎました。

今年の目標はアイマスをやることです。

今年もよろしくおねがいします。
[333]2007/12/27(Thu) [tag: 旧日記システム ]
最近すげえ過密スケジュールだ…
研究室忘年会
忘年会でしたが,一番面白かったのはみんなが片付けている間から始まった 新しく来た助教との会話だったりする…

脳とか心とかコンピュータとかをごっちゃ混ぜにしたような会話。 心はどこからくるのか,コンピュータに心は持ち得るのか, 人間の認識能力はどのようになっているかという話題を中心に, 最愛の恋人だと思っていた人がコンピュータだったらどうするのか, 人間とコンピュータの違いは何か,AIはどうあるべきか...etc

こんなような話題を1時間半くらいぶっ続けで(自分を含めてM1二人と助教で)。 やっぱり,コンピュータサイエンスを専攻する人ってこういう話題が好きなんだなぁと思った。 普段,こういう会話ができる人がいないので新鮮だった。 しかも自分より10歳くらい年上の人だし。
過去のスケジュール
12/21 合同輪講で自分の研究を同じ専攻の学生全員の前で発表
12/22-24 ヴォル,ぃょぅ,無限様が俺の家に来てごにょごにょ
12/26 1年の研究のまとめ発表。その後,またしてもぃょぅ,ヴォルが家に来る
12/27 研究室忘年会(今日)
12/28 学校のヤツらと忘年会
12/30 たぶん何かある(上の3人が来る可能性がある)
12/31 コミケ

過密過ぎる…
[332]2007/12/15(Sat) [tag: 旧日記システム ]
今日はlainを全話見ました。

lainの内容とは違うんだけども, 当時の社会情勢が作品に反映することが少なからずあるんじゃないかと思って, これからの日記には当時を振り返る材料として,時事ネタや世論的なものを書いていくと後々面白いんじゃないだろうかと思った。

それよりも,新しい日記システム作りたいんだけど微妙に時間が無いんだよね。 (今日は12時間寝て,酒飲みながらアニメ見て1日が終わったりしてるけどそういうことは気にしない)

新しい日記システムでは1日1カテゴリじゃなくて,1カテゴリ1日記(記事と言うべきか)にしたいなぁと思ってる。 後で検索できるようにタグ付けみたいのもしたいなぁとか。ニコニコ動画みたいに。 でもニコニコのように新しいタグを乱発させたりはしないけど(したくないし)。

まぁ,そんなことを思った日でした。
[331]2007/12/14(Fri) [tag: 旧日記システム ]
なんだかんだで久しぶりな日記だなぁ…
Compiz Fusion入れた ヒャッホゥ!
今までBerylを使っていたわけですが, 新しい3D DesktopであるCompiz Fusionを入れました。 とりあえずスクリーンショット(クリックで拡大)。


デスクトップの展開プラグイン(この画面でウィンドウの移動ができる)


Ring Switcherプラグイン

とりあえず,目新しいのをふたつほど… 床(?)に反射してるのがなんかいい感じにカッコイイですね。

あと,Berlyより動作が軽いのでオススメかもしれない。 ウィンドウがたくさんあってもエフェクトでFPSが下がらない印象。

ただ,デフォルトの設定がちょっと使いにくく感じたので,要カスタマイズです。 あと,最初の方ではウィンドウデコレータがうまく起動できなかったりと, ちょっとトラブルもあるかもしれないです。 (結局は関連しそうなパッケージを全てアップデートしたらうまくいったんだけど)

インストールに参考にしたのはこのページ。Ubuntuだけだけど。
http://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-79.html

あと,Compiz Fusionの動いているものが見たければ,ここらへんを見ておくと良いと思います。
Youtube - Compiz Fusion: A Quick Demonstration
機能が多すぎて使いこなせません!
[330]2007/12/6(Thu) [tag: 旧日記システム ]
やっと注文していたプリンタが届いたので今日はそのインプレ。 ちなみに,プリンタはCanonのiP4500。 前使っていたのはHP Deskjet 880C
ファーストインプレッション
デカい。

幅や奥行きを考えれば前使っていたものと一緒なんだけども, 完全に直方体なのでかなりデカく感じる。

あと,排紙トレイはその直方体から飛び出す形になるので,やっぱり奥行きは大きい。 だけど,最近のプリンタは大体似たような形をしているし, サイズ的にも似たようなモンなんだろうかね。

で,次に静か。

前使っていたものもそれほどうるさいワケじゃなかったけど, これは本当に静かで驚いた。 スースー音が鳴るだけで耳障りな音が出ないのが良いと思った。
印字
普通紙で印刷クオリティは一番良いもので印刷。 (紙が普通紙だと最高のクオリティは選べないらしい。5段階中2番目のクオリティで印刷)

速度はまぁまぁ。前使ってたヤツの方が若干速かった気がする。 (ただ,表などが入ると新しい方が圧倒的に速い)

印字クオリティは期待していたほどじゃなかった。 確かに前使っていたものよりやや綺麗だけど,驚くほど綺麗になったワケじゃない。 プリンタドライバのせいなのかわからないけど, あまり解像度を高くして印刷していないようだった。 小さいサイズ(10pt以下)で印刷すると,細い明朝体のハネなどの斜め方向の直線でガタガタしている感じが出てしまう。

やっぱり,モノクロ印刷はレーザーにかなわないねぇ… 速度・クオリティ共に。 そして,インクジェットプリンタの文字印刷のクオリティはそれほど進歩していないようだということもわかってしまった。
イラスト・写真
印刷環境はモノクロと同じ設定で。

これについては文句なしに圧倒的に今回のが綺麗だし,速い。 A4の紙面70%ほどの大きさの写真を印刷しても1分10秒で印刷完了した。

まぁ,違いが圧倒的過ぎて特に書く事もねーや(ぉ

しかし,今後,こういうカラー印刷をする機会が果してどれくらいあるのやら… 宝の持ち腐れじゃね? 俺にはブッ掛けの趣味もないしなー(ぉ
その他
取説が丁寧過ぎるのに驚いた。 これはやっぱり,ユーザの裾野が広がったということなんだろうなぁ。 前のプリンタを買った8年前とはユーザの層もずいぶん様変わりしたみたい。

モノクロ印刷はそこそこで,カラー印刷を綺麗にしてるということは, まぁそういうユーザをメインターゲットにしてるんだろうなと。 8年前はほとんどビジネス向けだったと思う。 (印字速度や小さい文字でも潰れずに印刷できることを強調していたように思う。特にHPは。) やっぱり,デジカメの影響かなー。今は老若男女問わず使うもんね,デジカメもプリンタも。

インクヘッドの位置調整が完全に自動になっていたのに驚いた。 前のプリンタでは,パターンの印刷結果を元に自分でどの設定が良いのか判断をしていたのに対して, 今は位置調整ボタンを押すと,プリンタが自分で印刷したものを(画像認識とかして?)自分で判断して, 調整するらしい。すげえ。 どこかにCCDでも付いてるのかね? でも,時間かかりすぎるので今度は手動でやると思う。


あ,あと今回はおそらく中学生の時に買ったであろうインクジェット用紙に印刷してみました。 ってか,よく残ってたな…紙。 インクジェット用紙なんて全然使わないのよねぇ…。
1ページに表示する件数