Diary
twitterもはじめました
[219]2006/10/7(Sat)
[tag: 旧日記システム
]
うぉぉぉぉ!!!来週、ミルロクルーーーーーー!!!!
ごきげんよう。ふたご姫で興奮しまくっていました。
ミルロのせいで、実況板が飛んだし。
…しかし、EDの曲が前にも増して悲惨なんですが…orz 絵はマジでエロいんだけどな! うぉぉ、もったいない…
しかし、今回のふたご姫のサブタイトル
「悪の優等生@ビビン登場」
これ、絶対「ピピン@」を意識してるよね。ってさんざ既出ですか。 まぁ、バンダイがスポンサーだし、オタもたくさん見てるわけだし、 今回、荒巻スカルチノフもこっそり出てたし、 こういうネタを仕込むのもアリかもね。 (あんまり露骨にやられちゃイヤだけど…)
注) ピピン@は、スーファミ→プレステorサターン時代に、バンダイから発売された次世代ゲーム機。 CD-ROMドライブや、モデムなどを備え、性能も良かったが、 PSとSSの影に隠れて、一般人はほとんどその存在を知らないかわいそうなハード。
あと、新作アニメ。やる気ない感想。
Death Note
割と良く雰囲気出てたんじゃないでしょうか。 リュークの声に違和感があるが、慣れるかな…そのくらい。
あさっての方向
良雰囲気作品でした。 意外な伏兵。 健全にエロかわいい。 大好きです。
すもももももも
即効切ろうかと思ったのに、随分笑わせてもらいました… っていうか、寝る前にコレ見るとテンション上がりそう。 方向性は、りぜるまいん。
地獄少女
あいちゃんかわいいよあいちゃん! 話も黒くて最高です!
おとボク
絵はどこからどう見ても、アニメD.Cだねこれ。 いんらんとリコ(神田朱未)の(個人的に)夢のコラボ。 と思ったんだが、リコVoice、「〜なのです」がウザすぎ。 もったいない…
らぶドル
「ドル」が勝手に脳内で「ドール」と変換されて、
「ラブドールって何だ!このポルノ野郎!」
と叫びたくなった。 西又のハンコ絵を狂気を感じるくらい忠実に再現。 いんらんVoice。
くじアン
いんらんVoice。
…コメントするのがダルくなってきた。 他にもいくつかアニメ見たけど、メンドイのでまた後でね。
…ところで、土曜日は「ふたご姫」に始まり、「おとボク」「らぶドル」「くじアン」って、 みんないんらんVoiceなんですが… ということで、土曜日は「スーパーいんらんDay」ということで!
…しかし、EDの曲が前にも増して悲惨なんですが…orz 絵はマジでエロいんだけどな! うぉぉ、もったいない…
しかし、今回のふたご姫のサブタイトル
「悪の優等生@ビビン登場」
これ、絶対「ピピン@」を意識してるよね。ってさんざ既出ですか。 まぁ、バンダイがスポンサーだし、オタもたくさん見てるわけだし、 今回、荒巻スカルチノフもこっそり出てたし、 こういうネタを仕込むのもアリかもね。 (あんまり露骨にやられちゃイヤだけど…)
注) ピピン@は、スーファミ→プレステorサターン時代に、バンダイから発売された次世代ゲーム機。 CD-ROMドライブや、モデムなどを備え、性能も良かったが、 PSとSSの影に隠れて、一般人はほとんどその存在を知らないかわいそうなハード。
あと、新作アニメ。やる気ない感想。
Death Note
割と良く雰囲気出てたんじゃないでしょうか。 リュークの声に違和感があるが、慣れるかな…そのくらい。
あさっての方向
良雰囲気作品でした。 意外な伏兵。 健全にエロかわいい。 大好きです。
すもももももも
即効切ろうかと思ったのに、随分笑わせてもらいました… っていうか、寝る前にコレ見るとテンション上がりそう。 方向性は、りぜるまいん。
地獄少女
あいちゃんかわいいよあいちゃん! 話も黒くて最高です!
おとボク
絵はどこからどう見ても、アニメD.Cだねこれ。 いんらんとリコ(神田朱未)の(個人的に)夢のコラボ。 と思ったんだが、リコVoice、「〜なのです」がウザすぎ。 もったいない…
らぶドル
「ドル」が勝手に脳内で「ドール」と変換されて、
「ラブドールって何だ!このポルノ野郎!」
と叫びたくなった。 西又のハンコ絵を狂気を感じるくらい忠実に再現。 いんらんVoice。
くじアン
いんらんVoice。
…コメントするのがダルくなってきた。 他にもいくつかアニメ見たけど、メンドイのでまた後でね。
…ところで、土曜日は「ふたご姫」に始まり、「おとボク」「らぶドル」「くじアン」って、 みんないんらんVoiceなんですが… ということで、土曜日は「スーパーいんらんDay」ということで!
[218]2006/10/6(Fri)
[tag: 旧日記システム
]
そういえば、先週、俺、実家に帰っていたんですよ。
ということで、今日はそのことについて話す。
…今まで、毎回実家に帰るたびそのことを書いてきたし。
なんで、実家に帰ったかというと、祖父の法事があったから。 それだけ。 で、俺が実家に帰ると、必ず何かあるんですけど、 やっぱり、ありました。
親父がNintendo DS Liteを衝動買いした。
Mother3がやりたかったらしい。 Mother3はGBAのソフトだけど、家にはGBAがないし、わざわざこのためだけにGBAを買うのもなぁ、といった具合だったらしい。 以下、ゲーム屋、中古ハードショーケース前での俺と親父の会話。
親父「Mother3がやりたいんだけど。」
俺「GBA買えば?」
親父「どれがいいの?」
俺「GBA Microは小さいし、画面もきれいだよ。GBA SPは初代GBソフトも走るよ。NDSはDSのソフトも遊べるよ。あ、でもNDSは売り切れみたいだね。」
親父「しばらく、考える。」
----で、しばらくして、またショーケース前に行ってみると、
俺「あれ、これ、さっきあったっけ?」
親父「たぶん、なかった。」
俺「で、どうする?」
親父「DSなら、オカンがやりたがってた脳トレもできるしなぁ。でも高いなぁ。」
俺「でも、コレ、今はどこ行っても売り切れだって噂だけど。」
親父「じゃあ、コレにしよう。」
…はい、「Nintendo DS Liteクリスタルホワイト」15kでお買い上げ。なんか、俺が誘導したように見えるのは気のせいです。
…そういや、PSPのときも、俺の一言で衝動買いしたな…あの親父…
あと、NDSとは別に、妹が車を買うというので、一緒に見てきた。 まだ免許取ってないんだけど、もう少しで教習も終わるらしいので。
で、TOYOTAのPassoにしようか、New Vitzにしようかという話だったので、実際に試乗してきた。 実際に乗ったのはPassoだけだったんだけど、乗り心地のよさにびっくりした。 あと、外見がとても小さいのに、中がかなり広くて、ゆったりと乗れるのにもびっくり。 外見も若者向きといった感じで、コレも半ば衝動的に決定。
…いや、まだ買ってないけど。 今は、安く手に入る新古車があれば、そっちが良いね、ということでTOYOTAの人に探してくれと頼んでいるところらしい。
(なんか、うちの車、全部TOYOTAになりそうなヨカン…)
しかし、あの車に乗ったら、俺もなんか運転したくなってきたけど、余計な法事を増やすわけには行かないので自重した。
あと、ほかには…親父が「天上天下」のアニメをDVDで見てた。レンタルしたらしい。
「ウーロンは借りたけどつまらなかった」って言ってた。
…まぁ、2日間しか帰ってないので、まぁこんなところです。ハイ。
なんで、実家に帰ったかというと、祖父の法事があったから。 それだけ。 で、俺が実家に帰ると、必ず何かあるんですけど、 やっぱり、ありました。
親父がNintendo DS Liteを衝動買いした。
Mother3がやりたかったらしい。 Mother3はGBAのソフトだけど、家にはGBAがないし、わざわざこのためだけにGBAを買うのもなぁ、といった具合だったらしい。 以下、ゲーム屋、中古ハードショーケース前での俺と親父の会話。
親父「Mother3がやりたいんだけど。」
俺「GBA買えば?」
親父「どれがいいの?」
俺「GBA Microは小さいし、画面もきれいだよ。GBA SPは初代GBソフトも走るよ。NDSはDSのソフトも遊べるよ。あ、でもNDSは売り切れみたいだね。」
親父「しばらく、考える。」
----で、しばらくして、またショーケース前に行ってみると、
俺「あれ、これ、さっきあったっけ?」
親父「たぶん、なかった。」
俺「で、どうする?」
親父「DSなら、オカンがやりたがってた脳トレもできるしなぁ。でも高いなぁ。」
俺「でも、コレ、今はどこ行っても売り切れだって噂だけど。」
親父「じゃあ、コレにしよう。」
…はい、「Nintendo DS Liteクリスタルホワイト」15kでお買い上げ。なんか、俺が誘導したように見えるのは気のせいです。
…そういや、PSPのときも、俺の一言で衝動買いしたな…あの親父…
あと、NDSとは別に、妹が車を買うというので、一緒に見てきた。 まだ免許取ってないんだけど、もう少しで教習も終わるらしいので。
で、TOYOTAのPassoにしようか、New Vitzにしようかという話だったので、実際に試乗してきた。 実際に乗ったのはPassoだけだったんだけど、乗り心地のよさにびっくりした。 あと、外見がとても小さいのに、中がかなり広くて、ゆったりと乗れるのにもびっくり。 外見も若者向きといった感じで、コレも半ば衝動的に決定。
…いや、まだ買ってないけど。 今は、安く手に入る新古車があれば、そっちが良いね、ということでTOYOTAの人に探してくれと頼んでいるところらしい。
(なんか、うちの車、全部TOYOTAになりそうなヨカン…)
しかし、あの車に乗ったら、俺もなんか運転したくなってきたけど、余計な法事を増やすわけには行かないので自重した。
あと、ほかには…親父が「天上天下」のアニメをDVDで見てた。レンタルしたらしい。
「ウーロンは借りたけどつまらなかった」って言ってた。
…まぁ、2日間しか帰ってないので、まぁこんなところです。ハイ。
[217]2006/10/4(Wed)
[tag: 旧日記システム
]
ああ、無気力だ…
今日は、学校に行こうと思ったけど、行こうと思った瞬間、 Amazonで注文していた「おジャ魔女どれみメモリアルアルバム」が届いて、 そのままおジャ魔女タイムに突入した俺。 気づいたら18時になっていたので、学校行くのを断念した。
新作アニメもチェックできないくらい無気力な日々が続いています…
ふとしたことで、「Internet Archive」の存在を思い出す。 なんでこんなの、いきなり思い出したか不明。 これで、俺の最初に作ったページを検索してみた結果、見事ヒット。
実は、今のEmptyRoomは4代目の俺ページだったりする。 初代は友人のページの1コンテンツとしてゲームMIDIを扱っていたんだけど、 鯖管が失踪してページが消滅。 2代目はGeocitiesの仮ページ。3代目はaaacafeの糞鯖でのEmptyRoom。 そんな遍歴。
しかし、今になって初代ページを眺めると、またなんとも…痛いな…俺。 鯖管の失踪は今考えてみるとナイスだったのかもしれない。 しかし、なんとも懐かしさが込みあがってくるなぁ…そして、(無限様的に)鬱になれるなぁ… 懐かしさあふれて、ダメージ少ない日記をちょっとだけピックアップしてみる。 (改行は無視)
まぁ、そんな感じです。 他の日記もいくつか見られたりするんですが、今読むと痛い日記とかも結構あったりするので、
アドレスはナイショのナイショ。(←これが言いたかっただけ)
今日は、学校に行こうと思ったけど、行こうと思った瞬間、 Amazonで注文していた「おジャ魔女どれみメモリアルアルバム」が届いて、 そのままおジャ魔女タイムに突入した俺。 気づいたら18時になっていたので、学校行くのを断念した。
新作アニメもチェックできないくらい無気力な日々が続いています…
ふとしたことで、「Internet Archive」の存在を思い出す。 なんでこんなの、いきなり思い出したか不明。 これで、俺の最初に作ったページを検索してみた結果、見事ヒット。
実は、今のEmptyRoomは4代目の俺ページだったりする。 初代は友人のページの1コンテンツとしてゲームMIDIを扱っていたんだけど、 鯖管が失踪してページが消滅。 2代目はGeocitiesの仮ページ。3代目はaaacafeの糞鯖でのEmptyRoom。 そんな遍歴。
しかし、今になって初代ページを眺めると、またなんとも…痛いな…俺。 鯖管の失踪は今考えてみるとナイスだったのかもしれない。 しかし、なんとも懐かしさが込みあがってくるなぁ…そして、(無限様的に)鬱になれるなぁ… 懐かしさあふれて、ダメージ少ない日記をちょっとだけピックアップしてみる。 (改行は無視)
1/1 親父がBIOSを飛ばしてくれたので今日はBIOS記念日。
12/30 学校のぁゃιぃ人々と、東京ビッグサイトで行われる某イベントに逝ってきました。 まあとりあえず、手に入れるものは手に入れたし、思わぬものも手に入りましたし、 なかなかよかったです。 ただ、行きと帰りの直通バスで酔いましたが。 暑すぎ、みんな、熱いよ・・・。タスケテ。 まあ、夏よりはマシか。 そうそう、PC133 CL3 SD-RAM 256MB買いました。
一応、Internet Archiveで見られる最古の日記。
12/30と1/1。問題は何年の話かということだが…
あんまり気にしてると鬱になりそうだぜ…多分2001年と2002年だと思うんだけど…はぁ…俺も若かったなぁ…(プロフィールページに「現在0x10歳」なんて書いてありやがるし…)12/30 学校のぁゃιぃ人々と、東京ビッグサイトで行われる某イベントに逝ってきました。 まあとりあえず、手に入れるものは手に入れたし、思わぬものも手に入りましたし、 なかなかよかったです。 ただ、行きと帰りの直通バスで酔いましたが。 暑すぎ、みんな、熱いよ・・・。タスケテ。 まあ、夏よりはマシか。 そうそう、PC133 CL3 SD-RAM 256MB買いました。
まぁ、そんな感じです。 他の日記もいくつか見られたりするんですが、今読むと痛い日記とかも結構あったりするので、
アドレスはナイショのナイショ。(←これが言いたかっただけ)
[216]2006/9/27(Wed)
[tag: 旧日記システム
]
ああ、おもしろかったアニメがどんどん終わっていく…
ということで、今日はアニメの感想を書く。
ネタバレも含むので、ステルス文字にするけど、文が見える人は今すぐF5アタック!
コヨーテラグタイムショー
この前、11話までの感想をすでに書いているんで、 あと1話加わったところで評価が変わるかというと、たいして変わらないわけです。 最後まで描写不足でした。
マルチアーノがミスター達を追う理由も一応説明されましたが、 結局、その背景になるものの説明が不十分な所為で「それだけ?」とか思ってしまう。 マルチアーノがなぜ今のポジションにいるかなどの説明が全く欠けてる。 地下の爆弾を停止させるのも、難なくあっけなく終わってしまい緊張感に欠けるし、 なんというか、微妙だった。
ただ、キャラクターは良いので(主にマルチアーノ関係)、 それに釣られて見ていただけな感じか… 目の前においしそうな人参をぶら下げられ走っていたけど、 結局、人参は食えずじまいな馬みたいな感じ。
素材は悪くなかった。むしろ良かったが、調理が圧倒的にダメだった例。
ところで、第1話の12姉妹登場シーンで
「頭数だけ揃えれば良いってモンじゃねぇぜ」
的な台詞は、ufotableのフタコイへの当てつけ説であるというのを聞いたときは、ちょっと「なるほど」と唸ってしまった。 その上で説明不足なら、なおさら。
ウィッチブレイド
最終話にかけての話の盛り上がり方は異常。 ただ、最終話自体はエピローグが無く、かなりあっさりとした終わり方なので、 賛否が分かれた。
個人的には、エピローグが無くても良い派。 今までの展開から、これからどうなるかを予測する材料は十分に提供されていたし、 あえてエピローグを描く必要があるとは思わなかった。 あったらあったで少し無粋かな、とも思う。 確かに、あまりにあっさりと終わってしまうので、寂しい感じはあると言えばあるんだけどもね…
ところで、最終話を見て思ったのは、「声って重要だな」ということ。 リホコ(CV.神田朱未)は、名キャスティングだったと思う。 最後の最後で「ママーッ!」と叫ぶところは、破壊力がすごかった…(主に涙腺的な意味で)
最終話、トザワちゃんもかっこよかった。
全体としては作画が不安定な回もちらほらあったけど、 親子の愛は十二分に描けていたし、周りのキャラの心情の変化もよく描けてたし、 個人的にはオススメできるアニメ。
シムーン
最終話を見たとき、「あれ?これで終わりか?」と思った。
もう一度、16話当たりから最後まで見直してみたら、 この終わり方も悪くないな、と考え改めた。
個人的には、マミーナが死ぬあたりまでが物語のピークかな。 その後は、「少女達」の内面の話になっていき、そのままゆっくりと最終話に向かう感じ。 戦争に翻弄された「少女達」の心情の変化がメインなんだね。
ただ、ストーリー上の謎(死んだはずの巫女が古代シムーンに乗ってたり)はあんまり解明されなくて、 それとなく答えを臭わせるに留まっているので、 その謎が気になる人にはあまり納得がいかないかもしれない。
キャラは個人的には、マミーナ、ロードレアモン、ユンの関係が好きでした。 特に、マミーナはかっこよかったし、好きでした。 (まうまうシチューとか最高です(ぉ ) 最終話でマミーナの髪型をしたロードレを見たときは何とも言えない気分だったぜ…
意外に、スルメなアニメかなぁと思った。 見直してみると、当時気づかなかったことが多いし、納得することも多い。
ところで、最後までキャラ名が覚えきれなかった… 名前、覚えにくすぎ!
まぁ、語れるほど見たアニメは今のところこのくらいなんだろうか。
「ホスト部」も終わったけど、これは良い最終回だった。 ウィッチブレイドとかシムーンみたいにケチの付かない最終回らしい最終回で、 気持ちよく終わったと思う。 「ゼロの使い魔」も、まぁ、こんな感じかなといった具合。
ああ、今期は結構恵まれていたなぁ…来期が不安だなぁ…
コヨーテラグタイムショー
この前、11話までの感想をすでに書いているんで、 あと1話加わったところで評価が変わるかというと、たいして変わらないわけです。 最後まで描写不足でした。
マルチアーノがミスター達を追う理由も一応説明されましたが、 結局、その背景になるものの説明が不十分な所為で「それだけ?」とか思ってしまう。 マルチアーノがなぜ今のポジションにいるかなどの説明が全く欠けてる。 地下の爆弾を停止させるのも、難なくあっけなく終わってしまい緊張感に欠けるし、 なんというか、微妙だった。
ただ、キャラクターは良いので(主にマルチアーノ関係)、 それに釣られて見ていただけな感じか… 目の前においしそうな人参をぶら下げられ走っていたけど、 結局、人参は食えずじまいな馬みたいな感じ。
素材は悪くなかった。むしろ良かったが、調理が圧倒的にダメだった例。
ところで、第1話の12姉妹登場シーンで
「頭数だけ揃えれば良いってモンじゃねぇぜ」
的な台詞は、ufotableのフタコイへの当てつけ説であるというのを聞いたときは、ちょっと「なるほど」と唸ってしまった。 その上で説明不足なら、なおさら。
ウィッチブレイド
最終話にかけての話の盛り上がり方は異常。 ただ、最終話自体はエピローグが無く、かなりあっさりとした終わり方なので、 賛否が分かれた。
個人的には、エピローグが無くても良い派。 今までの展開から、これからどうなるかを予測する材料は十分に提供されていたし、 あえてエピローグを描く必要があるとは思わなかった。 あったらあったで少し無粋かな、とも思う。 確かに、あまりにあっさりと終わってしまうので、寂しい感じはあると言えばあるんだけどもね…
ところで、最終話を見て思ったのは、「声って重要だな」ということ。 リホコ(CV.神田朱未)は、名キャスティングだったと思う。 最後の最後で「ママーッ!」と叫ぶところは、破壊力がすごかった…(主に涙腺的な意味で)
最終話、トザワちゃんもかっこよかった。
全体としては作画が不安定な回もちらほらあったけど、 親子の愛は十二分に描けていたし、周りのキャラの心情の変化もよく描けてたし、 個人的にはオススメできるアニメ。
シムーン
最終話を見たとき、「あれ?これで終わりか?」と思った。
もう一度、16話当たりから最後まで見直してみたら、 この終わり方も悪くないな、と考え改めた。
個人的には、マミーナが死ぬあたりまでが物語のピークかな。 その後は、「少女達」の内面の話になっていき、そのままゆっくりと最終話に向かう感じ。 戦争に翻弄された「少女達」の心情の変化がメインなんだね。
ただ、ストーリー上の謎(死んだはずの巫女が古代シムーンに乗ってたり)はあんまり解明されなくて、 それとなく答えを臭わせるに留まっているので、 その謎が気になる人にはあまり納得がいかないかもしれない。
キャラは個人的には、マミーナ、ロードレアモン、ユンの関係が好きでした。 特に、マミーナはかっこよかったし、好きでした。 (まうまうシチューとか最高です(ぉ ) 最終話でマミーナの髪型をしたロードレを見たときは何とも言えない気分だったぜ…
意外に、スルメなアニメかなぁと思った。 見直してみると、当時気づかなかったことが多いし、納得することも多い。
ところで、最後までキャラ名が覚えきれなかった… 名前、覚えにくすぎ!
まぁ、語れるほど見たアニメは今のところこのくらいなんだろうか。
「ホスト部」も終わったけど、これは良い最終回だった。 ウィッチブレイドとかシムーンみたいにケチの付かない最終回らしい最終回で、 気持ちよく終わったと思う。 「ゼロの使い魔」も、まぁ、こんな感じかなといった具合。
ああ、今期は結構恵まれていたなぁ…来期が不安だなぁ…
[215]2006/9/22(Fri)
[tag: 旧日記システム
]
今日は日記2個!!!
先ほど、ウィッチブレイドの最終回を見まして… ぼーっと惚けてるところ、ピアノに向かって1曲作ってみたですの。
ダウンロードしてみる
作曲したなんて言うけど、ほとんど即興だし、どこかで聞いたことのあるようなメロディだし、 演奏は雑だし、その場の勢いだけで作ったので、制作時間は結局2時間くらいだし…
でも、直球で、個人的には初心にかえった曲です。 高校時代はこんな曲ばっかり弾いてたしね…
この曲を聴いて「なにこのエロゲ」って思った人!
だいたいあってる(ぉ
でも、あなたの頭は病んでる。
しょうがないじゃん、だって高校時代はゲームといえば(以下自主規制)だったわけだし。 弾く曲も自然とそうなっちゃうよネ。
#しかし、前回のピアノ曲から約10ヶ月…
#ホント、やる気ねぇな、このサイト…
#そういや、オリジナル曲って俺にしては珍しいな。
先ほど、ウィッチブレイドの最終回を見まして… ぼーっと惚けてるところ、ピアノに向かって1曲作ってみたですの。
ダウンロードしてみる
作曲したなんて言うけど、ほとんど即興だし、どこかで聞いたことのあるようなメロディだし、 演奏は雑だし、その場の勢いだけで作ったので、制作時間は結局2時間くらいだし…
でも、直球で、個人的には初心にかえった曲です。 高校時代はこんな曲ばっかり弾いてたしね…
この曲を聴いて「なにこのエロゲ」って思った人!
だいたいあってる(ぉ
でも、あなたの頭は病んでる。
しょうがないじゃん、だって高校時代はゲームといえば(以下自主規制)だったわけだし。 弾く曲も自然とそうなっちゃうよネ。
#しかし、前回のピアノ曲から約10ヶ月…
#ホント、やる気ねぇな、このサイト…
#そういや、オリジナル曲って俺にしては珍しいな。