Diary
twitterもはじめました
[184]2006/5/20(Sat)
[tag: 旧日記システム
]
今日は、無限さまが家に来ました。
一言で言えば、無限さま最高!
…いや、いつもの事ですがね。
ところで、あんなに「つまんねぇ!つまんねぇ!」と言っていた、 「ひまわりっ!」が、今日の放送を見てみたところ、
「あれ、ちょっと面白い…? こ、これって恋?」
みたいな感じでした。
例えるなら、月島雫が
「ヤなやつ!ヤなやつ!ヤなやつ!」
とか言っていたのが、最後では
「雫!大好きだ!」
とか、そんな関係になっちゃう感じでしょうか。
「ひまわりっ!」まだ8話。 13話放送時には、俺はどうなっているのでしょうか…
あ、あと、無限さまから、「技術の無駄遣い」の称号をいただきました。 とても光栄に思います。本当にありがとうございます。
ex> ウェブサーバ、リモートデスクトップ
ところで、あんなに「つまんねぇ!つまんねぇ!」と言っていた、 「ひまわりっ!」が、今日の放送を見てみたところ、
「あれ、ちょっと面白い…? こ、これって恋?」
みたいな感じでした。
例えるなら、月島雫が
「ヤなやつ!ヤなやつ!ヤなやつ!」
とか言っていたのが、最後では
「雫!大好きだ!」
とか、そんな関係になっちゃう感じでしょうか。
「ひまわりっ!」まだ8話。 13話放送時には、俺はどうなっているのでしょうか…
あ、あと、無限さまから、「技術の無駄遣い」の称号をいただきました。 とても光栄に思います。本当にありがとうございます。
ex> ウェブサーバ、リモートデスクトップ
[183]2006/5/15(Mon)
[tag: 旧日記システム
]
なんか、最近、日記に書くことが無いなぁっと。
あと、最近、さすがに疲れてきたのか、アニメを見逃すようになってきた… とりあえず、後から補間しよう。
吉永さん家のガーゴイル、最近、話が重くて気軽に見られないよ… まぁ、あれはあれで良いとは思うけど、 個人的にはスカっとする話がいいなぁ。
ところで、今日初めて知ったんだけど、ガーゴイル、はっぴぃセブンとスタッフがほとんど同じってマジか。 なんでこんなにクオリティ違うんだっ! はっぴぃセブン、あんなにつまらなかったのに!
あ、あと、「ひまわりっ!」のエンディングテーマが好きです。 もしかすると個人的今期ベスト2かもしれない。 あと、本編中のBGMもたぶん、今期ベストかもしれない。 しかし、本編自体は、今期ワーストな部類の出来だろう… いや、作画とかは良いんだけどさ… 声とか、ストーリーとかが…
BGMといえば、シムーンのBGMもなかなか良いですネ。 でも、EDはなんであんな曲なんだろう… 全然合ってないよね、アレ。 OPはどんなんだったか忘れた。
本編と全然合ってないOP、EDといえば、ストロベリーパニックも相当ヒドいですね。 OPのほう。 なんであんな曲調なの… しかも、どっかで聴いたような曲だし… EDも微妙だけど、OPよりはマシだとは思うが…うーん…
さて、いつも以上にまとまりの無い日記を書いたところで寝よう。うん。
あと、最近、さすがに疲れてきたのか、アニメを見逃すようになってきた… とりあえず、後から補間しよう。
吉永さん家のガーゴイル、最近、話が重くて気軽に見られないよ… まぁ、あれはあれで良いとは思うけど、 個人的にはスカっとする話がいいなぁ。
ところで、今日初めて知ったんだけど、ガーゴイル、はっぴぃセブンとスタッフがほとんど同じってマジか。 なんでこんなにクオリティ違うんだっ! はっぴぃセブン、あんなにつまらなかったのに!
あ、あと、「ひまわりっ!」のエンディングテーマが好きです。 もしかすると個人的今期ベスト2かもしれない。 あと、本編中のBGMもたぶん、今期ベストかもしれない。 しかし、本編自体は、今期ワーストな部類の出来だろう… いや、作画とかは良いんだけどさ… 声とか、ストーリーとかが…
BGMといえば、シムーンのBGMもなかなか良いですネ。 でも、EDはなんであんな曲なんだろう… 全然合ってないよね、アレ。 OPはどんなんだったか忘れた。
本編と全然合ってないOP、EDといえば、ストロベリーパニックも相当ヒドいですね。 OPのほう。 なんであんな曲調なの… しかも、どっかで聴いたような曲だし… EDも微妙だけど、OPよりはマシだとは思うが…うーん…
さて、いつも以上にまとまりの無い日記を書いたところで寝よう。うん。
[182]2006/5/12(Fri)
[tag: 旧日記システム
]
今日は部屋の中で家の鍵を無くして外に出られませんでした。
マジで意味不明です。
さて、今日はリモートデスクトップの話でも。
WindowsXP Proにはリモートデスクトップ機能があるんですが、 XP Pro同士でないといけないと言う制約があるので、 貧乏学生には現実的でありません。 ということで、今日は、VNCを使ったリモートデスクトップの紹介をしてみますよ!
VNCの素晴らしい点
・フリーである
・Windows, Linux, UNIXなどのOSに対応している
・異なるOS間での操作も可能
他にもあるんでしょうけど、よく知りません(ぉ
VNCのバイナリファイルは
http://www.realvnc.com/download.html
で手に入れる事ができます。
で、設定なんですが、これがほとんど不要。パスワードの設定くらいしかないです。 hostはWindowsではファイル共有をやっているときのコンピュータ名を入れればOKで、 パスワードも設定したパスワードを入れればそのまま繋がっちゃいます。 (環境によってはファイアウォールの設定が必要かもしらん)
サーバがLinuxの場合は、hostに
コンピュータ名:ディスプレイナンバー
を入れるとOKです。たとえば、コンピュータ名がLinuxなら
Linux:1
と言った具合に。ディスプレイナンバーは手動で設定もできて、 VNCサーバを起動するときのオプションで
>vncserver :2
という風に起動すればディスプレイナンバー2で起動可能です。 あと、Windowsではディスプレイサイズが自動設定だったのに対し、 Linuxではこちらで指定しないと、1024*768になってしまうので、 これもVNCサーバ起動時にオプションを設定します。
>vncserver :2 -geometry 1280x1024 -depth 24
と言った具合に。この例ではカラーデプスも24bitに設定しています。
実際にWindows2000上でLinuxのマシンに繋いだスクリーンショット貼っておきます。
スクリーンショット
多少画面おかしいものの、十分実用範囲です。 というか、多分設定が悪いんだと思いますが… ディスプレイナンバー1では、マトモでしたし…画面が小さかったけど。
あと、驚くべき事は、とても快適に操作できるということ。 実機を前にして操作しているのと変わらないくらい快適です。 ただ、サーバがWindowsの場合は大分もっさりですが… これはVNCがLinuxやUNIXに最適化されてる、と言う事なのかなぁ…。
1台のマシンから全てのマシンを操作したい! と言う人はぜひ導入を検討してみてはいかがか。
あと、外部からも接続可能だそうです。 でも、VNCはパスワードなどを暗号化せずに流してしまうので、 盗聴されると死にます。 それを防ぐにはSSHとか使うらしいですが、そこまで知らないので、 まぁ、後ほど…
#あと、なぜか日本語入力Onのキーが効かない…なんでだろ。
#パネルから日本語Onにするのは面倒だ…
さて、今日はリモートデスクトップの話でも。
WindowsXP Proにはリモートデスクトップ機能があるんですが、 XP Pro同士でないといけないと言う制約があるので、 貧乏学生には現実的でありません。 ということで、今日は、VNCを使ったリモートデスクトップの紹介をしてみますよ!
VNCの素晴らしい点
・フリーである
・Windows, Linux, UNIXなどのOSに対応している
・異なるOS間での操作も可能
他にもあるんでしょうけど、よく知りません(ぉ
VNCのバイナリファイルは
http://www.realvnc.com/download.html
で手に入れる事ができます。
で、設定なんですが、これがほとんど不要。パスワードの設定くらいしかないです。 hostはWindowsではファイル共有をやっているときのコンピュータ名を入れればOKで、 パスワードも設定したパスワードを入れればそのまま繋がっちゃいます。 (環境によってはファイアウォールの設定が必要かもしらん)
サーバがLinuxの場合は、hostに
コンピュータ名:ディスプレイナンバー
を入れるとOKです。たとえば、コンピュータ名がLinuxなら
Linux:1
と言った具合に。ディスプレイナンバーは手動で設定もできて、 VNCサーバを起動するときのオプションで
>vncserver :2
という風に起動すればディスプレイナンバー2で起動可能です。 あと、Windowsではディスプレイサイズが自動設定だったのに対し、 Linuxではこちらで指定しないと、1024*768になってしまうので、 これもVNCサーバ起動時にオプションを設定します。
>vncserver :2 -geometry 1280x1024 -depth 24
と言った具合に。この例ではカラーデプスも24bitに設定しています。
実際にWindows2000上でLinuxのマシンに繋いだスクリーンショット貼っておきます。
スクリーンショット
多少画面おかしいものの、十分実用範囲です。 というか、多分設定が悪いんだと思いますが… ディスプレイナンバー1では、マトモでしたし…画面が小さかったけど。
あと、驚くべき事は、とても快適に操作できるということ。 実機を前にして操作しているのと変わらないくらい快適です。 ただ、サーバがWindowsの場合は大分もっさりですが… これはVNCがLinuxやUNIXに最適化されてる、と言う事なのかなぁ…。
1台のマシンから全てのマシンを操作したい! と言う人はぜひ導入を検討してみてはいかがか。
あと、外部からも接続可能だそうです。 でも、VNCはパスワードなどを暗号化せずに流してしまうので、 盗聴されると死にます。 それを防ぐにはSSHとか使うらしいですが、そこまで知らないので、 まぁ、後ほど…
#あと、なぜか日本語入力Onのキーが効かない…なんでだろ。
#パネルから日本語Onにするのは面倒だ…
[181]2006/5/11(Thu)
[tag: 旧日記システム
]
YouTubeで「味楽る!ミミカ」を見まくってます。
あれ、妙な中毒性があると思うんですが、気のせいでしょうか…
というか、現にここに中毒者がいるので、中毒性は間違いなくあるんでしょう。とか言ってみる。
あと、ネット上でも中毒者がちらほら見られますね…
見たい人は、YouTubeで「mimika」と検索をかけると幸せになれると思います。
ああ、頭からあのOPソングが離れない…
「ハリラ ハリラ ハラリ〜!(ハイ!)」
きっと、ミミカの声にも問題があるんだ… そうに違いない。 なんであんなに「水橋かおり」に似てるんだっ! …でも最近は、「ああ、やっぱり微妙に違うんだなぁー」とか妙に違いのわかる男になりつつありますよ。
1話9分弱なので、みんなも是非見ましょう。 幸せになれます。
あ、あと、今日、頼んでいたCDが届きました。 といっても、前回の日記のものとは別のCDですが。 ちなみに「ハレ晴レユカイ」じゃ無いですよ!
Citrus Sunの「Another Time Another Space」っつーアルバム。
Citrus Sunっつっても、前回の日記で紹介したグループ、 Incognitoがイギリスのジャズギタリストをフューチャーしただけで、 実質、Incognitoみたいなモンなんですけどね。
でも、曲は普段のIncognitoとはうってかわって、スムースジャズ。 まったり聞ける曲ばかりです。 曲も、わかりやすいんで一般人にもお勧めできるかも。 (…つか、一般人はインスト聞かないか…)
あ、スムースジャズってどんな曲なんよ?って人は
SmoothJazz.com
のネットラジオを聴いてみると良いと思います。
あ、あと、今回初めてHMV使ってみたんですけど、 2500円以上の買い物なら、送料無料、時間指定もできるので良い感じでした。 つか、何でこのCD、Amazonに無いんだよ!チクショー!
#あ、さらに、昨日届いたCD、Remix盤なんですけど、
#なにげにネコミミモードの人が参加してました。
見たい人は、YouTubeで「mimika」と検索をかけると幸せになれると思います。
ああ、頭からあのOPソングが離れない…
「ハリラ ハリラ ハラリ〜!(ハイ!)」
きっと、ミミカの声にも問題があるんだ… そうに違いない。 なんであんなに「水橋かおり」に似てるんだっ! …でも最近は、「ああ、やっぱり微妙に違うんだなぁー」とか妙に違いのわかる男になりつつありますよ。
1話9分弱なので、みんなも是非見ましょう。 幸せになれます。
あ、あと、今日、頼んでいたCDが届きました。 といっても、前回の日記のものとは別のCDですが。 ちなみに「ハレ晴レユカイ」じゃ無いですよ!
Citrus Sunの「Another Time Another Space」っつーアルバム。
Citrus Sunっつっても、前回の日記で紹介したグループ、 Incognitoがイギリスのジャズギタリストをフューチャーしただけで、 実質、Incognitoみたいなモンなんですけどね。
でも、曲は普段のIncognitoとはうってかわって、スムースジャズ。 まったり聞ける曲ばかりです。 曲も、わかりやすいんで一般人にもお勧めできるかも。 (…つか、一般人はインスト聞かないか…)
あ、スムースジャズってどんな曲なんよ?って人は
SmoothJazz.com
のネットラジオを聴いてみると良いと思います。
あ、あと、今回初めてHMV使ってみたんですけど、 2500円以上の買い物なら、送料無料、時間指定もできるので良い感じでした。 つか、何でこのCD、Amazonに無いんだよ!チクショー!
#あ、さらに、昨日届いたCD、Remix盤なんですけど、
#なにげにネコミミモードの人が参加してました。
[180]2006/5/8(Mon)
[tag: 旧日記システム
]
いつになくハイテンションです。ごきげんよう。
というのも、久しぶりに自分の好みど真ん中の曲を見つけたからなのですよ! まぁ、何はともあれ、聴いてみよう! ソウル・R&B好きに特にオススメ!
Incognito - Hope Collective - Give and Let Live
(YouTube内の動画です)
去年のクリスマス付近、BlueNoteTokyoへライブを見に行ったバンドの、 Incognitoの曲です。 スマトラでの震災・津波被害へのチャリティアルバムだそうです。 ああ、もっと早く知るべきだった…orz
Incognitoらしい、都会的でクールなサウンドと、 ソウルフルで力強い歌声が魅力的! サビにちょっとした浮遊感みたいなものも感じられるし、 聴いてるとすごくワクワクしてくるような感じに。 ああ…すげぇ好みだ…
即Amazonでお買いあげ。 ああ、Amazonって便利だなぁ…
アルバムに関する参考URI:
日本盤販売元ポニーキャニオンオフィシャル
Amazon
というのも、久しぶりに自分の好みど真ん中の曲を見つけたからなのですよ! まぁ、何はともあれ、聴いてみよう! ソウル・R&B好きに特にオススメ!
Incognito - Hope Collective - Give and Let Live
(YouTube内の動画です)
去年のクリスマス付近、BlueNoteTokyoへライブを見に行ったバンドの、 Incognitoの曲です。 スマトラでの震災・津波被害へのチャリティアルバムだそうです。 ああ、もっと早く知るべきだった…orz
Incognitoらしい、都会的でクールなサウンドと、 ソウルフルで力強い歌声が魅力的! サビにちょっとした浮遊感みたいなものも感じられるし、 聴いてるとすごくワクワクしてくるような感じに。 ああ…すげぇ好みだ…
即Amazonでお買いあげ。 ああ、Amazonって便利だなぁ…
アルバムに関する参考URI:
日本盤販売元ポニーキャニオンオフィシャル
Amazon