EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[129]2005/12/21(Wed) [tag: 旧日記システム ]
ということで、ライブの事を書く。

BlueNoteTokyoのシステムは少し変わっていて、まず、ネットや電話で予約、そして当日にチケットを買うという流れで、席は先着順に自由で、スタッフが席の希望を聞き、案内する。良い席が欲しい人は1st,2ndステージともに当日15時から整理券をもらうことができる。

ということで、15時前にBlueNoteに着くようにスケジュール組んでいたんだが、ライブに行く前に髪が伸びていたので散髪に行くことにしていたんだが、これが異様な混み方で出鼻をくじかれた。結局、BlueNoteに着いたのは15:20頃だった。すでに整理券売り場は混雑していて、ワシがもらえた整理番号は52番だった…微妙…(ちなみに、BlueNoteの収容人数は300人ほどで、整理番号はグループごとに発行されるため、52人目、と言うわけではない。もっと遅い。)

整理番号に書かれた時間(ワシは21:00〜21:05)まで暇になったので、そこら辺をぶらぶら歩くことにする。表参道を歩いてみたが、みんなお洒落さんでオタ臭い俺がいたたまれなくなって、他の所に歩き出す。というか、ずっと歩いていたら明治外苑まで行ってしまった…そこの雰囲気がちょっと良かったので、ジュースを買って一息。

気づいたら17時になっていたので近くのマックで時間つぶし。高校生軍団がマジでうるさかったが、E2C(インナーイヤフォン)の効果は絶大だ、全然気にならねぇ。そんな中俺は「Cのアルゴリズム」の本を読んでいた(キモイとか言うな)。頭の良いアルゴリズムをみて、マジで脳汁が出そうになった(なんだそれ…)。

19:45頃、ライブ前に夕食を食おうと思ってマックを出る。表参道とかその付近にお洒落なイタ飯屋さんがたくさんあるんだが、どうも一人だと入りにくいね…結局PRONTOに入って、パスタとおつまみ的なものを食った。

定刻になったのでBlueNoteへ。…っていうかすごい混んでるし…荷物を預けるフロントが異常に混んでた。ワシは荷物を預けるのを諦めて、整理番号が呼ばれるのを待つことにした。

整理番号が呼ばれて、スタッフに案内された。
スタッフ:「どのような席をご希望ですか?」
俺:「えっと、見やすいところが良いです。」
スタッフ:「と、言いますと、前の方がよろしいですか?」
俺:「はい、できれば。」
スタッフ:「相席になってしまいますが、よろしいですか?」
ということで、4人がけテーブルに案内された。先客は3人グループ。でも、ステージに一番近いテーブルだった。ステージまで1mも無い距離!待ち時間はちょっと気まずかったけど、気にしないことに。あと、ワンドリンク制なのかな…スタッフが飲み物聞いてきたので、一番安いグレープフルーツジュースを頼んだ(それでも800円!高すぎ!)。でも、ジュースはマジでうまかったけどな。

待ち時間、3人グループはお酒やスウィンギンポテト(要はフライドポテト)とかつまんでて良いなぁとか。周りのグループは料理も食べていたり。…はぁ、金あるなぁ…。そんな俺はステージの機材とかチェック。
KeyboardはYAMAHA MOTIF8、Roland JP-8000、他2台(名前までわからん)。ライブ中ではMOTIFはローズ(エレピ)、他2台で、オルガン、シンセリード、ピアノを担当してた。JP-8000は何に使われたか分からなかった…
Guitarはストラトキャスターが2本。アコギが1本。レスポールが1本。エフェクタはワカランけど、ペダルがたくさんあった。ワウ系とかフランジャー、フェイザーだと思う。アンプはRolandのマークが見えたが…ジャズコーラスかな…
Bassは4弦ベースと5弦ベースが1本ずつ。ジャズベと思うが…わからん。
Drumsはよくわからん…カウベルとかもあった。
あとはホーンセクションのトロンボーン、トランペット、サックスが1本ずつ。
なぜかリンゴが置いてあったが、実はリンゴ型のマラカスだった。

待ち時間、他のグループの会話とかちょっと聞いたりしたんだが、どのグループもみんな音楽、とくに楽器の話をしてる…聞きに来る人自身、音楽をやっている人が多いんだな…

いろいろしている内にライブが始まった。っていうか、みんな体、でけぇぇー!さっそく驚いてしまった…しかし、リーダーのブルーイ(gt)は背は小さかったな…オヤジ体型だが(ぉ)驚いたのはVocal of Incognitoとも呼ばれるメイザ・リーク(女性メインボーカル)。森公美子もビックリな体型で驚いた…それ以外のボーカルは割と普通だった。というか、ライブDVDにも出てたしね。メイザだけは出てなかった、ライブDVDに。ちなみに、ボーカルは男性1人、女性3人。

ブルーイからのMCがあった後、早速演奏が始まる。す、すげぇ…いきなり気圧される。会場のみんなの歓声や、熱気もあるが、演奏もすごいパワーがあるし…っていうか、ボーカルうますぎ…CDで聞いたあの曲が今ここで演奏されてるってだけで、込みあがってくるものがあったね…メイザの声とかマジですごいし…ドラム、ベースのノリも良いし、ホーンセクションの演奏もノリが良い。ギターは相変わらず裏方に回ることが多いが、みんなすげぇ楽しそうに演奏してる…

何曲目が終わり、圧倒されながらもブルーイのMC。どうやらSpecial Guesstがいるらしい。誰かなぁと思っていたら、なんとヤング・ディサイプルズのカーリーン・アンダーソンす、すげぇ!!!これは儲けもんだ!彼女はワシの好きなThe Brand New Heaviesにもいたことがあり、また、ワシはヤング・ディサイプルズのCDも持っていて、結構好きだった。(ヤング・ディサイプルズ自体は1stのアルバムが出てすぐに解散してしまったが…)意外にも小柄で、ブルーイも「カワイイデショ?カーワーイーイー」とか言っていた(オヤジっぽいなぁw)

そんな彼女が登場し、ヤング・ディサイプルズの名曲「Apparently Nothin'」をうたう。Incognitoの曲だけでなく、この曲までも聴けるとは!しかもIncognitoの演奏で!予想外の事態で感動しまくりだった…そして、やっぱり歌、うまいなぁ…

ライブ中盤から、みんなスタンディング。思い思いに体を動かしてリズムに乗っていた。…っていうか、そういうのに慣れていないワシは戸惑いまくり…でも、数分もすれば慣れるモンだね。

ドラムソロがかっこよすぎた。そして、そのソロからベースのアドリブが加わり、さらにギターまで加わって、その掛け合いがすごかった…っていうか、どれもバカテクだ…ドラム、バスドラ、ツーバスでもないのに16分で打っていたように聞こえたんだが…すごいな。スネアとかタムの音が気持ちいい。ベースもすげぇ速弾きしてるし、ハーモニクスも入れまくりだし、かっこよすぎ。

ライブ終盤、定番の「Still Friend of Mine」。最初は普通に演奏したが、今回は、観客を2分割して、それぞれにコーラスパートを考えてきたみたいで、ブルーイから軽くレクチャー。(多分、書き下ろしのメロディだよなぁ)で、観客とステージが一体になって演奏。観客とアーティストの一体感が良いんだなぁライブってって思った。

その後、アンコール。で、感動冷め止まぬうちにライブが終了し、帰路についたが…ぼーっとしてたね。椅子にコートを掛けたまま席を立ったりね…

2時間たっぷり、密度の濃い時間でした…

帰りは終電で、人多すぎだったが…大して気にならなかった。
ずっと、ぼーっとしてた。

来年も来るらしいので、何があっても行く。

最初はチャージ料が高いなぁとか思っていたが、ライブが終わってみると、
全然気にならなかった…安いとすら思えた。
[128]2005/12/20(Tue) [tag: 旧日記システム ]
行ってきました、Incognitoのライブ@BlueNoteTokyo

もう、なんつーか、 最 高 で し た っ !

…今日はこれだけ。
ああ、今でもぼーっとしてる…余韻が…
ライブ中何度感動して泣きそうになったことか…
周りはノリノリなのに自分だけ泣くのは妙なので、こらえたけど…

来年も絶対に行く。何があっても行く。

紆余曲折があったけど、明日書く。
[127]2005/12/19(Mon) [tag: 旧日記システム ]
gigabeatG23届いたーーーーー!!!

…のは昨日の話(ぉ
届いたその日は、MP3を大量に放り込んで忙しかったので。
15GBくらい入れた。のこり5GB。
んー…20GBって意外に少ないかもな(ぉ
というか、電池の持ちとか考えるともっとビットレート落とした方が良いよなぁ。
面倒だけど。
とりあえず、携帯型プレイヤでは192kbpsあれば十分だから、
暇を見て再エンコして置き換えていくか。

まぁ、一応、気づいたことをいくつか。

・本体の操作性はあんまり良くない。
・リモコンが付いてくるがオマケみたいなモン。
・画面の情報量がいまいち少ない。
(デフォルトでは曲名、アルバム名、アーティスト名、プログレスバーが
同時に表示される。ビットレートなどは別メニューから。)
・MP3転送時、暗号化のためにCPUを100%持って行かれる。
(転送は割と高速なのですぐ終わるが…)
・暗号化によるファイルサイズの変化は無い模様。
(ビットパターンの置き換えか何かだろうか…暗号化って)

・音質は全く問題ないレベル。結構良いんじゃないかな。
(今のところ音質が気になったことは無い。)
・思ったより小さくて軽い。
・スタートアップは結構早い。
・MP3転送アプリの使い方も単純で、DnDでOKなのがうれしい。
(エクスプローラで放り込むのと大差ない)
・USBからの充電が可能なのがうれしい。
・本体はツヤ消しタイプなので指紋が付きにくい。

あと、関係ないけど
・内部OSはLinuxカーネル
・なぜかネットワークHDDとしても使える

こんなG23ですが、最大の利点は安いということ。
17780円で買える日本製20GBのHDDプレイヤなんて無い。
少なくとも、他のメーカのはこれより1万円は高い。

ちなみに、定価が安いワケじゃなくて、Amazonが安すぎるだけ。
他の店に行けば、3万近い値段とかついたりしてます。
ということで、「安かろう悪かろう」では無い…と思う(ぉ

でも、さすがに型落ちしたヤツなんで、液晶は当然モノクロですが。
カラー液晶なんて要らない、音楽だけが聴きたいって人は選択肢にどうぞ(ぉ

#バッテリの持ちについては後日。
#周波数特性についてもネ。


あ、あと、今日、注文していたシャープペンが届きました。
PILOT S20
2100円もしやがるヤツですが、すげぇ書きやすい。
マジ、はぁはぁ。
[126]2005/12/15(Thu) [tag: 旧日記システム ]
うぉぉぉーーーっ!
TOSHIBA gigabeatG23注文しちゃったよーーーーっ!!!

やっぱり、HDD20GBでこの値段は異常。安すぎ。
安さに釣られて注文してしまった…

実は、新型iPod30GBと無茶苦茶悩んでいたんだが、
やっぱり、値段が本当に違うので…
iPodの操作性はすごい魅力的だったけど…

gigabeat、バッテリの持ち、大丈夫かなぁ…
今までみたいに電池が切れたら、新しい電池〜ってワケには行かないからなぁ。
電池残量を気にしながら音楽を聴くのは勘弁なので。

とりあえず、携帯電話並に常に充電を心がけるかな。
カタログスペックの11時間も、まぁ半分以上は持ってくれるよね…?
そう信じたい。

とりあえず、20GBあれば、たいていの曲は入るし…楽しみ。
[125]2005/12/13(Tue) [tag: 旧日記システム ]
光、キターーーーーーーー!!!

ということで、レポートを印刷紙に来たHIROを巻き込んでヨドバシに。
そして、ルータ買ってきました。

ここで通信速度を測定してみたところ↓


うお!速えぇ!!
これだけ早ければ何も文句無いぜ…

ところで、ヨドバシに行く前に、直差しで測定したんだけど、
32Mbpsくらいだったんだよね…
なんでルータ挟んだら速くなったんだろう…。
普通逆じゃね?

何回試してもルータ挟んだ方が倍以上速かったので、
XPのPPPoEクライアントがタコってことなのかなぁ…

このスループットならルータが足を引っ張ってる可能性もあるので、
なんか色々納得いかね。


あと、FireFoxからだとルータの設定がいじれないのが不満…
設定できない原因がFireFoxだとわかるまで何時間費やしたんだ、俺…
(なぜか上級者設定(ポート解放など)だけできない。)
1ページに表示する件数