Diary
twitterもはじめました
[89]2005/7/16(Sat)
[tag: 旧日記システム
]
日記PHPに「最近投稿されたコメントを表示する」モードを付けました。
なんか、暇をもてあましていたので…
暇そうだが、本当はやるべき事、やらなければならない事、
そしてやりたい事、たくさんあるはずなのに、
3連休という時間が出来たとたん何もしなくなってしまうのは悪いクセだ。
そして、こういうヤツに限って「忙しい、時間がない」とか言い出すのだから
非常に困ったものだ。
本当は自分の時間の使い方が下手くそなだけで、
それが原因で結局、「時間がないと思ってしまう」のだ。
自分が寝たxx時間。これは寝過ぎではないのか?
何も考えずに音楽を流しながらネットを徘徊したx時間。
これだって、無駄じゃないのか?
探せばいくらだって無駄が出てくる。
本当に「忙しい」なら、こんな無駄はほとんど無いはずだ。
ならば、どんな時間なら無駄ではないのか?
自分の考えでは、何か考えを持って行動していう時間が無駄ではないとしてる。
たとえば、生産的活動、勉強は当然のこと、
マンガを読む、ゲームをする等の消費行動であってもだ。
(ただ、やるべき事、やらなければならない事を放置するのは問題だが…)
とにかく、「なんとなく過ごしてしまう時間」を無くしたい。
今日は自戒の日。
あー…なんとかならないかなぁ…。この愚図。
なんか、暇をもてあましていたので…
暇そうだが、本当はやるべき事、やらなければならない事、
そしてやりたい事、たくさんあるはずなのに、
3連休という時間が出来たとたん何もしなくなってしまうのは悪いクセだ。
そして、こういうヤツに限って「忙しい、時間がない」とか言い出すのだから
非常に困ったものだ。
本当は自分の時間の使い方が下手くそなだけで、
それが原因で結局、「時間がないと思ってしまう」のだ。
自分が寝たxx時間。これは寝過ぎではないのか?
何も考えずに音楽を流しながらネットを徘徊したx時間。
これだって、無駄じゃないのか?
探せばいくらだって無駄が出てくる。
本当に「忙しい」なら、こんな無駄はほとんど無いはずだ。
ならば、どんな時間なら無駄ではないのか?
自分の考えでは、何か考えを持って行動していう時間が無駄ではないとしてる。
たとえば、生産的活動、勉強は当然のこと、
マンガを読む、ゲームをする等の消費行動であってもだ。
(ただ、やるべき事、やらなければならない事を放置するのは問題だが…)
とにかく、「なんとなく過ごしてしまう時間」を無くしたい。
今日は自戒の日。
あー…なんとかならないかなぁ…。この愚図。
[88]2005/7/15(Fri)
[tag: 旧日記システム
]
Vine Linuxインストールしちゃいますた!
最初、デュアルブート化するのに苦労しましたが、なんとかなりました。
ということで、今日はVine Linuxとデュアルブート化するときに便利なサイトとか紹介しちゃうぞ、と。
まず、Vine Linuxに必要なディスク容量は1.7GB以上であることに注意。
まぁ、4,5GBあれば十分だと思う。
次に、デュアルブート化させたいWindowsが入っているHDDのフォーマットタイプに注意。
FAT32であれば、なにも考えずにデュアルブート化できる。
NTFSであるとすると、ちょっと苦労する。
さすがに今の時代、WindowsNT系列使っている人がほとんどだと思うし、
FAT32の場合は、何も書くことがなくなるので、NTFSを前提とします。
1.Vine Linuxを入手する。
Vine Linuxオフィシャルページの このページで入手できます。
i386用のISOイメージファイルをダウンロードしてください。
2.ISOイメージをCDに焼く。
これ、どのソフトを使うのが一番一般的なのかわからないけど、
ワシは DVD Decrypterで焼けました。
3,インストールする。
このとき、 LILO(ブートローダ)の情報をMBRに書き込むことに注意。
そうでないと、再起動時にLinuxが起動しないので。
4.再起動
ここで、Windowsが起動せずに、Linuxが起動すればOK。
rootでログインして、ITmediaの この記事を参考に操作する。
フロッピーが使えれば、このページを見て、その通りに操作すれば完了。
USB FlashMemoryを使う手もあると思うんだけど、ワシの環境では何故か使えなかったorz
たぶん、やりかたがマズいんだと思うけどな。
フロッピーが使えない場合は↓
5.WindowsからLinuxで使用してるディスクを読む。
通常、LinuxをインストールするHDDのフォーマットタイプはEXT2又はEXT3で、
Windowsから読むことができないが、
Explore2fsを使うことで、WindowsからEXT2/3でフォーマットされたディスクへアクセスすることができる。
ここで、4で作成したbootsect.pbrファイルをCドライブにコピーすることができる。
あとは、4の通りにboot.iniファイルを編集して完了。
以上の手順を踏むことで、たとえWindowsがNTFSでフォーマットされていた場合でも、
Windowsのブートローダを使ってLinuxを起動することができるわけだ。
ということで、
みんな!Linux使おうよ!
最初、デュアルブート化するのに苦労しましたが、なんとかなりました。
ということで、今日はVine Linuxとデュアルブート化するときに便利なサイトとか紹介しちゃうぞ、と。
まず、Vine Linuxに必要なディスク容量は1.7GB以上であることに注意。
まぁ、4,5GBあれば十分だと思う。
次に、デュアルブート化させたいWindowsが入っているHDDのフォーマットタイプに注意。
FAT32であれば、なにも考えずにデュアルブート化できる。
NTFSであるとすると、ちょっと苦労する。
さすがに今の時代、WindowsNT系列使っている人がほとんどだと思うし、
FAT32の場合は、何も書くことがなくなるので、NTFSを前提とします。
1.Vine Linuxを入手する。
Vine Linuxオフィシャルページの このページで入手できます。
i386用のISOイメージファイルをダウンロードしてください。
2.ISOイメージをCDに焼く。
これ、どのソフトを使うのが一番一般的なのかわからないけど、
ワシは DVD Decrypterで焼けました。
3,インストールする。
このとき、 LILO(ブートローダ)の情報をMBRに書き込むことに注意。
そうでないと、再起動時にLinuxが起動しないので。
4.再起動
ここで、Windowsが起動せずに、Linuxが起動すればOK。
rootでログインして、ITmediaの この記事を参考に操作する。
フロッピーが使えれば、このページを見て、その通りに操作すれば完了。
USB FlashMemoryを使う手もあると思うんだけど、ワシの環境では何故か使えなかったorz
たぶん、やりかたがマズいんだと思うけどな。
フロッピーが使えない場合は↓
5.WindowsからLinuxで使用してるディスクを読む。
通常、LinuxをインストールするHDDのフォーマットタイプはEXT2又はEXT3で、
Windowsから読むことができないが、
Explore2fsを使うことで、WindowsからEXT2/3でフォーマットされたディスクへアクセスすることができる。
ここで、4で作成したbootsect.pbrファイルをCドライブにコピーすることができる。
あとは、4の通りにboot.iniファイルを編集して完了。
以上の手順を踏むことで、たとえWindowsがNTFSでフォーマットされていた場合でも、
Windowsのブートローダを使ってLinuxを起動することができるわけだ。
ということで、
みんな!Linux使おうよ!
[87]2005/7/13(Wed)
[tag: 旧日記システム
]
最近、日記書くペースが落ちてるな…
こんなの発見したのでage
タイプ別性格判断
まぁ、よくある「あなたの性格は○○です。」みたいなテストなんだけど、
試しにやってみたら、なんか意外に当たってる(ような気がする)ので。
ちなみに、ワシの結果は ISTP型でした。
すこし違うかなと思うところはあるものの、だいたいこんなモンかな、と。
学校でやった職業適性テストよりよっぽど具体的なことが書かれていて、
アレは何だったんだろうとか思ってしまう。
>自分のやりたいことに熱中するあまり、ほかのやるべきことを
>−無視したり忘れるわけではないが−二の次にしてしまう。
この辺りまでは自分ではかなり当たってると思うんだけど、どうなんだろう。
あと、「親子関係」の項もかなり自分の考え方と近くて、
「あー、なるほど、そうだな。」とか思ってしまった。
ただ、この手のテストというのは、少なからず
「自分はこうであって欲しい」
という願望が結果に影響を与えると思っているから、
実際の自分はこんなふうに行動してないし、
人からもこんなふうに思われてはいないのかも知れない。
そして、この日記を書いているのは朝なんだが、
今日提出の実験レポを放置していたりする…orz
こんなの発見したのでage
タイプ別性格判断
まぁ、よくある「あなたの性格は○○です。」みたいなテストなんだけど、
試しにやってみたら、なんか意外に当たってる(ような気がする)ので。
ちなみに、ワシの結果は ISTP型でした。
すこし違うかなと思うところはあるものの、だいたいこんなモンかな、と。
学校でやった職業適性テストよりよっぽど具体的なことが書かれていて、
アレは何だったんだろうとか思ってしまう。
>自分のやりたいことに熱中するあまり、ほかのやるべきことを
>−無視したり忘れるわけではないが−二の次にしてしまう。
この辺りまでは自分ではかなり当たってると思うんだけど、どうなんだろう。
あと、「親子関係」の項もかなり自分の考え方と近くて、
「あー、なるほど、そうだな。」とか思ってしまった。
ただ、この手のテストというのは、少なからず
「自分はこうであって欲しい」
という願望が結果に影響を与えると思っているから、
実際の自分はこんなふうに行動してないし、
人からもこんなふうに思われてはいないのかも知れない。
そして、この日記を書いているのは朝なんだが、
今日提出の実験レポを放置していたりする…orz
[86]2005/7/4(Mon)
[tag: 旧日記システム
]
うへぇ…放置しすぎました…すまんこ。
無限さまからVideoGame Batonが来てるんだけど、もうちょっと待ってね。
今日、2年前に買った白ワインが発掘されたんですが、
どうしよう…
(料理用に買ったけど、間もなく料理しなくなった。使用回数1。)
暗所、常温保管したものなんだけど、色が濃くなってるような…
ラベルを見ても、賞味期限らしき文字が見あたらないし、
ワインの世界には「熟成」ってものも存在するから、ここは…
試飲するしかねぇ!
…と言ってもやっぱり怖いのでまずは臭いを。
………普通だな。
指に付けてなめてみる。
………ふ、普通?
スプーンに入れて飲んでみる。
…あ、甘い!!!
すごくフルーティ!
も、もしかして、これが「熟成」ってヤツですか?そうなのですか!?
つか、アルコールが飛んで、飲みやすくなっただけなんじゃないだろうか…
あんまり酒の味がしなくなったような…
ぶどうジュースみたいな感じだったし…
とりあえず、これで最近ハマってるトマトソースパスタに入れてみよう。
このワインが大丈夫かどうかの結果は時間が教えてくれるだろう。
無限さまからVideoGame Batonが来てるんだけど、もうちょっと待ってね。
今日、2年前に買った白ワインが発掘されたんですが、
どうしよう…
(料理用に買ったけど、間もなく料理しなくなった。使用回数1。)
暗所、常温保管したものなんだけど、色が濃くなってるような…
ラベルを見ても、賞味期限らしき文字が見あたらないし、
ワインの世界には「熟成」ってものも存在するから、ここは…
試飲するしかねぇ!
…と言ってもやっぱり怖いのでまずは臭いを。
………普通だな。
指に付けてなめてみる。
………ふ、普通?
スプーンに入れて飲んでみる。
…あ、甘い!!!
すごくフルーティ!
も、もしかして、これが「熟成」ってヤツですか?そうなのですか!?
つか、アルコールが飛んで、飲みやすくなっただけなんじゃないだろうか…
あんまり酒の味がしなくなったような…
ぶどうジュースみたいな感じだったし…
とりあえず、これで最近ハマってるトマトソースパスタに入れてみよう。
このワインが大丈夫かどうかの結果は時間が教えてくれるだろう。
[85]2005/6/25(Sat)
[tag: 旧日記システム
]
今日はひきこもってました。
職業適性検査の結果、 活動度と社交度が最低ランクだったので、
別にこの行動が珍しいわけでも何でもないです。
最近、Xenogearsやってるんですが、これ、面白いね、マジで。
ワシが中学2年の頃に発売されて、発売日にコンビニで買ったんですが、
当時の頭ではストーリーが難しすぎて理解できなかったので、
今になって再プレイしはじめたという感じ。
(一応、当時、クリアはした。ストーリーはわかんなかったけど)
XenogearsってXenosaga EP5との噂もあるんだけど、不明。
あと、Xenosaga EP1のスタッフとほとんど同じ、Xenogears。豪華。
改めてやってみると、萌えキャラの多いこと(結局そこか)。
当時は
「あー、マルーってなんか良いなぁ」
って思ってただけだけど、今になって思うとその感情は間違いなく…(ry
あー、この世界に目覚める前からワシはこういう属性だったんだな…orz
当時からマルーに声優がいなかったことを酷く残念に思ってたのも、
なんつーかアレだな…ワシは生まれながらにしてヲタだと言うことかね。
しかし、昔はマリアについてはそんなに思うところはなかったのに、
今回はハマりまくりな気がする。
嗜好が広くなったんだな…節操が無くなったとも言える。
(でも、当時からマリアの声を聞くためだけに戦闘に参加させたりしてたのは内緒)
とりあえず、スクリーンキャプチャ。(サムネールクリックで大きな画像)
職業適性検査の結果、 活動度と社交度が最低ランクだったので、
別にこの行動が珍しいわけでも何でもないです。
最近、Xenogearsやってるんですが、これ、面白いね、マジで。
ワシが中学2年の頃に発売されて、発売日にコンビニで買ったんですが、
当時の頭ではストーリーが難しすぎて理解できなかったので、
今になって再プレイしはじめたという感じ。
(一応、当時、クリアはした。ストーリーはわかんなかったけど)
XenogearsってXenosaga EP5との噂もあるんだけど、不明。
あと、Xenosaga EP1のスタッフとほとんど同じ、Xenogears。豪華。
改めてやってみると、萌えキャラの多いこと(結局そこか)。
当時は
「あー、マルーってなんか良いなぁ」
って思ってただけだけど、今になって思うとその感情は間違いなく…(ry
あー、この世界に目覚める前からワシはこういう属性だったんだな…orz
当時からマルーに声優がいなかったことを酷く残念に思ってたのも、
なんつーかアレだな…ワシは生まれながらにしてヲタだと言うことかね。
しかし、昔はマリアについてはそんなに思うところはなかったのに、
今回はハマりまくりな気がする。
嗜好が広くなったんだな…節操が無くなったとも言える。
(でも、当時からマリアの声を聞くためだけに戦闘に参加させたりしてたのは内緒)
とりあえず、スクリーンキャプチャ。(サムネールクリックで大きな画像)

