EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[234]2006/11/13(Mon) [tag: 旧日記システム ]
学校行ってもすぐ帰ってくる俺。大丈夫か…。

家でうだうだしてたら、スーパーハカー様からメールが来てた。 以前作った、キュー計算機の基本的なプログラムをGPLか、 他のオープンソースライセンスに登録しないか?というメールだった。 …いやぁ、俺のようなヘタレプログラマが習作として作ったものを GPLなんかに登録して良いのかよ…とか本気で思ったんだが、 どうやら俺が作った基本部分を使って、スパーハカー様が改良するようにも読めたので、 何とも言えないような気がしてきた。 どのみち、俺はアレをGPLとかに登録する気はない。

どうせ登録するなら、今回作ったメッセージPHPを登録した方がまだマシですわー。

で、今日はメッセージPHPのバグ潰しをしていた。 原因はプレビュー画面にあったらしい。 PHPでShiftJISエンコードを使う関係上、 日本語文章をPOSTで送信するたびにstripslashes関数を呼ばなくちゃならないところを、 呼び忘れていたのが原因だった。

毎回思うんだけど、プログラミングと2バイト文字は相性が非常に悪い上に、扱いにくい。 高校2年の頃、C言語の勉強をしていて、やっぱり文字列操作でつまずいたし。 (もっとも、これはポインタと配列の理解が曖昧だったのもあるが。)

stripslashes関数を送信のたびに呼ばなくちゃならないとか、相当ダサいし、面倒だ。 しかも、2回以上呼ぶと文字化けを起こすし。 せめて、最後に一度だけ呼べば良いとか、そうならないものかと… まぁ、ShiftJISエンコード使わずに、EUC-JP使えばOKなんだけども、 一般に公開するとなると、やっぱりShiftJISに合わせなくちゃならないのかなぁとか思ったりで。 ああ、ダルい。


ところで、最近、俺は随分と食に関して頓着が無くなった。 腹さえ満たせば、不味くなければ、高くなければ、何だっていいやという具合。 だから何だと言えば、何でもないんですが。 まぁ、テンプレートなハッカーに近づいたんじゃね、とか曲解してみる。 どう考えても、飯を作るのが面倒なだけです。本当にありがとうございました。


mixi覗きやってました。 小学校・中学校時代の知り合いを見つけてヲチるアレ。 1x人くらい見つかったが、中には非公開もあった。 どうにかしてハックできないか考えてみたい。

つか、みんなどうでも良い日記しか付けねぇな(自分の事は棚に上げる)。 保育園から高校まで一緒だった人が、地元の大学の情報工学科に入っていたので、 期待して見てみたら、何でもなかった。普通の、一般人的な日記だった。 「ハッカーを目指せ Get Root」みたいなコミュに入ってるクセに。つまんねぇ。 まぁ、mixiに本名で登録するような人が、そんなおもしろい日記書くわけねぇよなぁ…と。 (ここで言うおもしろい日記とは、情報工学的におもしろい日記ということにしておく。)

どうでも良いが、その彼は中学時代まで俺より成績がよかったはずだが、 いつの間にか逆転していたらしい。 俺は高校に入って(PCとかヲタ趣味に没頭して)成績が転落した人なんだが、 彼には何があったんだろうか。

[336] Name : HIRO Date : 06/11/14(Tue) 19:51
あー、そういえば俺のコメント送るヤツは確かjcode.phpを使ってたハズ…。まー他人のを使いたくないんだったら自分で何とかするしかない罠。

…しかし何だかダルさが伝わってくる日記だなw
[337] Name : AKI Date : 06/11/15(Wed) 00:42
jcode.phpか…それを使えば確かにstripslashes関数を使わなくて済むけど、逆にjcode.phpの関数を大量に呼び出さなくちゃならん。
あと、これで気づいたんだけど、今のメッセージPHPはHTMLにエンコードがShiftJISに指定されている事を前提にしてるな…
jcode.phpの導入も考えてみるかなぁ…

ああ、ダルい…UTF-16を提唱する暇があったらUTF-24かUTF-32を作ったいただきたい。
名前
コメント

Cookieに名前を保存して,次回から名前の入力を省略する
パスワード