Diary
twitterもはじめました
[277]2007/3/4(Sun)
[tag: 旧日記システム
]
今日は音楽のこと。
以前の日記でも書いたけど, ライブ映像見たときから妙にドラムがうまいと思っていた。 どうやら,ドラマーの間では結構有名なスタジオミュージシャンだったらしい。
Wikipedia 松石雅行
RolandのV-Drumsの開発に係わってるというのも驚いたけど, 水樹奈々やらJAM Projectにも係わってるのに吹いた。マジかよ。ちょっと気になってきた。
この人のプレイはこのDVDでしか聞いてないけど, 良く聴くとやたら細かい音をたくさん入れてたりして, Jazz系プレイヤーなんだなぁ思った。
(Jazz系ドラマーはすごく細かい音を途切れなく入れる傾向にある)
この人のドラミングに惚れたので,他に良いプレイ聴けるCDないかなぁと思っていたところ, この人を含むスタジオミュージシャン同士でFazjazというグループを組んでた。
Fazjaz
ここで CDの試聴をしてみたところ,
無茶苦茶かっこええ…
ハードフュージョン?プログレ?ジャンルはよく分からんけど,とにかくカッコイイ。 (曲はJazzのスタンダードナンバーだね)
ということでAmazonでCD購入。 っていうか,明日から旅行なのに,今注文して大丈夫かよ…
なんか,ライブとかかなりやってるようなのでいつか行ってみたいなぁと思った。
聴いたのはPinkFloydの「狂気」と「原子心母」
一般に,プログレって「変態的」「難解」「長い」とかそんな風に言われるけど, 「長い」以外は結構聴きやすいんじゃないかと思った。 1トラック24分のものとかあるから,さすがに「長い」のは否定できない。
少なくとも,今回聴いたCDはフツーに聴くことができたんだけど…うーん… 俺が普段ワケワカラン音楽ばかり聴いてるから?うーん…
とりあえず,結構好みだったのでこれからプログレを開発していこうかなって思った。
…さて,旅行の準備せな…
村石雅行
以前買った,冨田ラボConcertDVD。 このライブでドラムやってる人のこと。以前の日記でも書いたけど, ライブ映像見たときから妙にドラムがうまいと思っていた。 どうやら,ドラマーの間では結構有名なスタジオミュージシャンだったらしい。
Wikipedia 松石雅行
RolandのV-Drumsの開発に係わってるというのも驚いたけど, 水樹奈々やらJAM Projectにも係わってるのに吹いた。マジかよ。ちょっと気になってきた。
この人のプレイはこのDVDでしか聞いてないけど, 良く聴くとやたら細かい音をたくさん入れてたりして, Jazz系プレイヤーなんだなぁ思った。
(Jazz系ドラマーはすごく細かい音を途切れなく入れる傾向にある)
この人のドラミングに惚れたので,他に良いプレイ聴けるCDないかなぁと思っていたところ, この人を含むスタジオミュージシャン同士でFazjazというグループを組んでた。
Fazjaz
ここで CDの試聴をしてみたところ,
無茶苦茶かっこええ…
ハードフュージョン?プログレ?ジャンルはよく分からんけど,とにかくカッコイイ。 (曲はJazzのスタンダードナンバーだね)
ということでAmazonでCD購入。 っていうか,明日から旅行なのに,今注文して大丈夫かよ…
なんか,ライブとかかなりやってるようなのでいつか行ってみたいなぁと思った。
プログレッシブ・ロック
なんか気になったので少しだけ聴いてみた。聴いたのはPinkFloydの「狂気」と「原子心母」
一般に,プログレって「変態的」「難解」「長い」とかそんな風に言われるけど, 「長い」以外は結構聴きやすいんじゃないかと思った。 1トラック24分のものとかあるから,さすがに「長い」のは否定できない。
少なくとも,今回聴いたCDはフツーに聴くことができたんだけど…うーん… 俺が普段ワケワカラン音楽ばかり聴いてるから?うーん…
とりあえず,結構好みだったのでこれからプログレを開発していこうかなって思った。
…さて,旅行の準備せな…