EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[324]2007/11/7(Wed) [tag: 旧日記システム ]
書くことはたくさんあったような気がするけど, ここんとこ,夜が眠くて仕方なかったので書いてなかった気がする。
ニコ動 - らき☆すた「もってけ!」セッション 無断で合わせてみた
動画はここ

これ,ここ最近で見た「演奏してみた」系動画で一番のヒットかもしらん…

2:40でそれぞれのプレイヤーが即興でやってるんだが, これがどうも聴けば聴くほどヤクい。 つか普通にコレ,FreeJazzだよなぁと。 細かいことを言うと,プレイヤーは他のプレイヤーの音を聴いて演奏してないので, インタープレイじゃないけど,なんかそう聴こえる。

これ系の音楽はずっと聴いてると疲れてしまうことが多いんだけど, 間奏のこれくらいの長さで入れられるといいスパイスになるのかもしれない。 ってか,もっと間奏長くしてよ(ぉ

こういうの聴けば聴くほどベースとかドラムとかのリズム隊の楽器やりたい衝動に駆られる。 が,現在の俺の絶望的リズム感の無さを鑑みると…う〜ん…orz
酒買った。

というか,正確には酒じゃないんだけど,酒用のもの。


左から,スピリタス,グレナデンシロップ,ライム,キュラソーシロップ。 sRGBな並び。

カクテル用のシロップとかフレーバーとかそんなの。

グレナデンはヤクい味がしていいです。人工的な味(ぉ

ライムは普通にライム。 キュラソーは本来はオレンジの皮のフレーバーのはずなんだが,あんまりよくわかんねぇ…orz あ,色は素敵に不健康な色です!

グレープフルーツにキュラソー入れると,緑色の飲み物になるけど,おいしい。

てか,レモンが欲しくなってきた…


右はリオーネ!(あんまりよく見えないけど)
[323]2007/10/25(Thu) [tag: 旧日記システム ]
アニメCLANNADを見てたら

「私はこの学校ではふつうの女の子として振る舞っているつもりなのだが…」

どこかで聞いたようなセリフが聞こえた。 なんだろうとしばらく考えたら, こいつだった。

知らんかった!俺の身近には鍵キャラがいたんだ!

「私はこの学校では普通の人として生きている。」

どこからどうみてもオタです。ほんとうに(ry
[322]2007/10/19(Fri) [tag: 旧日記システム ]
なんか色々あったような気がするにょー。
会社見学行ってきた
友人のコネ(?)というか,おいしい機会だと思ったので行ってきました。

いわゆる大企業で,コンピュータで有名な会社。

正直,2chでグダグダやってるより遥かに濃い密度と高いクオリティの情報が得られたのが良かった。 その会社でどんな仕事ができるかなんて, 会社の外から眺めている限り永遠にわからないのかもしれない。

会社の企業案内などでは,わかりやすい業績(作っている製品など)の結果しか得られないことが多くて, その業績の実現にどのようなサブプロジェクトがあったのかは書いていない。 そこが一番知りたいのに書いていない。

例えば,
「高性能・高信頼なサーバを作っています。」
なんて書かれていたとしても,サーバのどの部分を作っているのか全然わからないし, 自分がその部署に行ったとしても,どのような仕事ができるのか想像が付かない。 CPUを作っているのか,NICなどのハードウェア設計もやっているのか, OSもチューニングしているのか,サーバアプリケーションはどうしているのか, さっぱりわからない。 (この分類でもまだ大雑把すぎると思う) もしかすると,そこまで細かくすると, 技術に明るくない学生には地味な仕事に映ってしまうのかもしれない。

だけど,多少なりとも技術で食っていこうと考える人間が欲しいのであれば, そういうところをもっとアピールすべきじゃないか…とか思うわけで。

まぁ,でもそんな細かくしても誰も読まないとか,紙面がすごいことになるとか, バランスが必要なんだろうけど…やっぱりそういう情報が欲しい。 そうなると,どうしても実際に働いている人に聞くしかないのかなぁ…と。

めんどい。
[321]2007/10/15(Mon) [tag: 旧日記システム ]
普通の人と生活リズムが12時間とかズレてくると, 日記の日付をどうしたらいいかわからなくなるね。
PHP4と5の違い
日記PHPを少しだけ進めました。

普段,開発はPHP5が入った自分のマシンでやっていたんですが, ある程度形になったので,実際に動かす予定のさくら鯖(この鯖,PHP4)にうpしてみたんだけどなぜか動かない。 何のエラーメッセージも無し。ブラウザが悪いのかと思ってwgetとかでページを取得してみても 0Byteの何にも内容の無いファイルができるだけ。

SSHでさくら鯖にログインしてphp diary.phpとか打ってみても, 何も出力されない。 なんとかエラーのある行くらい見つけてくれないかと思って, 構文チェックをするオプションをつけて実行しても
% php -l diary.php
Errors parsing diary.php
どの行にエラーがあるんだよ!クソ!

せめてエラーメッセージくらい出しやがれとか思っていたら, どうも鯖の設定が悪いらしい。 php.iniファイルにオプションを書き込めば,エラーメッセージを出力してくれるらしい。
display_errors = On
これでやっとエラーの原因が分かった。

PHP4と5ではオブジェクトを返す関数の扱いに差がある模様。
//PHP5ではOK,PHP4ではエラー
$my_yome_name = $anime->getCharactor(SAKURA)->getName();

//PHP4ではこう書くしかないみたい
$temp_charactor = $anime->getCharactor(SAKURA);
$my_yome_name = $temp_charactor->getName();
このコードでは$anime内にあるオブジェクトをgetCharactor()で返し, さらにそのメソッドで得たオブジェクトをそこから直接使用するようなのはダメらしい。 (メンバ変数,関数へのアクセスができない) なので,一度得たオブジェクトを別の変数に移すしかないらしい。

ちなみに,この得たオブジェクトはコピーされた実体なのか参照なのかよくわからん… まぁ,気にしなくても良いようにできているんだろう…と楽観的に考える。 (たぶん参照だと思う。というかそうであって欲しい…)

で,まぁ,ここまでたどり着くのに疲れて結局大して進まなかった日記PHP… こんなんばっかだな…次にソースに手をつけるのはいつだろうか…
さくら鯖にvim入れてみた
あんまり知られていない(みたいだ)けど,さくら鯖はSSHでログインできて, 様々な操作をコマンドラインで実行できる。 デフォルトはcshだがbashも使えるし,開発環境としてもgcc,perl,ruby,pythonなどが入っている (スタンダードプラン以上ならphpも)。

ただ,非常に残念なのがテキストエディタ。 emacsもvimも入っていない (さくら鯖ではXが入っていないようなのでgvimはたぶん無理)。

本格的な開発はローカルでやるとしても,今回のようなデバッグ作業くらいはリモートでやりたい。 それにしてもviだけでやるのは今更結構しんどい。 vim使いとしては是非vimを使いたい。

そこで,vimをさくら鯖にインスコしてみました(大丈夫だよね…?)
# vimのソースをGet
% wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.1.tar.bz2

# 解凍
% tar -xvf vim-7.1.tar.bz2
% cd vim71

# configureの設定
# --prefixでインストール先パスを変更
# システムにインストールする権限なんてないし
# --disable-gtktest でGUI系はmakeしない
# さくら鯖はXが入っていない(と思う)ので
% ./configure --prefix=/home/emptyroom/  --disable-gtktest

# make
% make
% make install

# パスを通す(bash)
% export PATH=/home/emptyroom/bin/:$PATH
と,こんな感じで… 俺は--prefix=/home/emptyroom/bin/とやったら, /home/emptyroom/bin/binにインストールされてしまって萎えた…

PATHはbashであれば.bashrcあたりに最期のコマンドを書き込んでおけばおk.

あ,インストールに必要な空きスペースは50MBくらいだと思う。 あと,効くか分からないけど,CPUを占有しすぎなんじゃ…って思ったら
%nice -n 10 make
とかやればタスクの優先度が下げられる…のかなぁ…なんか無理な気がする。

まぁそんなかんじでさくら鯖にvimがインスコできましたよってことで。
[320]2007/10/12(Fri) [tag: 旧日記システム ]
今日は起きたらゼミが終わってました!orz
研究室のパーティ(9月半ばの)で余ったジン(ボトル700ml)を俺が引き取ったのは良いんですけど, そのせいでどうにも晩酌のクセというか楽しみを知ってしまったようです。俺。

ジン,アルコール40%もあるんで,さすがにストレートで飲むのはややキツいんで, ヘタレの俺はジュースで割って飲みます。

あんまり試してないけど,Sprite Zero(炭酸飲料,ゼロカロリーで甘くなくて良い)に, グレープフルーツジュースや,梅ジュースを入れるのがおいしいです。 梅ジュースを入れると少し梅酒っぽくなってオイシイ。

で,晩酌の楽しさなんですが,酒を飲みながら,おつまみを食べながら見るアニメは最高ってことです,ハイ。 今日はスケッチブック2話を見た後に,攻殻機動隊の4〜7話を見ました。

しかし,酒が入るとダメだ。攻殻機動隊とか難しい話は頭に全然入ってこねえ! (元からだろ) でも,スケッチブックみたいなユルいテンポのアニメは最高に酒と合うね!

しかし,おつまみの消費が激しい。 今日は安いところで,サラミとポテチを買ってきたけど, ポテチ一袋にサラミ2つ,まぁこれでも300円弱なんでまだ安い方ですけど, 絶対太る。間違いないぞこれは。

ちなみに,今日飲んだお酒はジン190ml(40%)に白ワイン200ml(10%)でした。 チューハイやビール(5%)換算では2000ml相当です。 どう考えても飲みすぎです。本当に(ry

ジンがあと1回くらいで終わりそうなんで,何かアルコール単価の安くて, ジュースで割って飲めるようなお酒って無いですかね?

#HIROが「昨日,酒飲みすぎて頭いてえ」とか言ってて,
#大丈夫かなーとか思うと同時に,俺もこうなりそうな気がしてきたヨカン…
1ページに表示する件数