EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[339]2008/2/16(Sat) [tag: 旧日記システム ]
なんとか課題も終わって一息つけます…。
ライフゲーム作ってみた
今度はC++,Linux + cursesで。 ソースファイル

コンパイル方法
g++ lifegame.cpp -lcurses
使いかた
./a.out 20
20は生きているセルの初期密度。0〜100までの間で指定。 20前後がおすすめ。

で,なんでこんなことやってたかというと, cursesを使ってみたかったから。それだけ(ぉ

なんというか,俺はLinuxにおけるプログラミング方法を知らなすぎだ。 こんなライブラリの存在さえ知らなかった。 しかし,cursesを使ってみたかったというわりに,cursesの機能をほとんど使ってないというのはどういうことだ!キバヤシ!
反省点とか
こんな駄プログラムを作るのに2時間強もかかった。もうアボカドバナナ。

前にVBで作ったときは30分でできたけど, これがC++とVBの生産性の差か…? 二次元配列まわりのクラスを作るのに時間かけすぎだろ畜生。

Boost::MultiArray使え
トン

それにしてもクラス内部で配列を二次元にする必要あったのかという根本的な問題が。 どうせ領域チェックのためにGetterとSetterを通してしかアクセスを許さないならクラス内部は1次元配列でいいだろ。

二次元大好き

ということにしておこう(ぉ
由無し事
  1. class Matrixを継承してclass LifeGameを作る
  2. LifeGame::operator++()で次の世代を計算するようにオーバーライドする
  3. キモい
  4. 同じようにoperator+()もオーバーライド
  5. もっとキモい
今回はあんまりC++の機能を使ってないね。 コピーコンストラクタとデフォルト引数くらい? まぁ,あんまり使いすぎるとワケわからなくなるし,まぁこのくらいでいいよね?たぶん。

Boostキモすぎ。
[338]2008/2/3(Sun) [tag: 旧日記システム ]
今日は新年会行ってきました(遅い

普通に焼肉,ファミレスで雑談。

それよりも,今日,すごい事を知ってしまった。 無限さまの知合いにOSS(Open Source Software)プログラマがいるということ。

なんでこんな話になったかというと,そろそろ研究室に新しい学生が入ってくる時期で, どんな学生が来たらいいと思うかとかそういう話題になったとき,俺が
「OSSコミュニティとかでバリバリプログラム組んでるような人」
と言ったら,無限さまが知合いにそういう人がいると言うので,話を聞いてみると, どうやらSCIM関係の開発者らしい。しかも俺はその人のBlogを読んだことがあり,微妙にその人の身辺を知っていたりする。 二人で「世間は狭いねぇ〜」と感心してしまった。

(SCIMの問題っぽいトラブルがあって,検索して回っていたときにそのBlogを発見した)

俺の身の回りにそういう人がいない(というより知らないだけかも)ので, ワナビー君である俺は,その人に会って話を聞いてみたい妙な衝動に駆られた。 残念ながら,その人はもう無限さまと同じ大学ではないけれども…
[337]2008/2/2(Sat) [tag: 旧日記システム ]
ゲームしながらウェブブラウジングとコンパイルするので,Quadコアのマシンが欲しいなぁと思う今日この頃。

…こんなことしてる場合では!
というか,最近ガチで忙しくて何もできねぇ…orz
(ゲームすんな)
[336]2008/1/24(Thu) [tag: 旧日記システム ]
くそ…なんか最近妙に忙しいぞ…課題のせいで… 新しく始まったアニメがあんまりチェックできてなくて死ぬ。
グラボ壊れた
Junkマシンに買ったPCIのグラボがどうやら逝ってしまわれたようです… 享年1ヵ月(中古だから微妙だが)。

OSからグラボが認識できない。 画面にゴミが出まくり。画面が点滅する...etc

やっぱり省スペースマシンにファンレスのグラボを付けたのがマズかったらしいなぁ… GeForce4 MX440だから大丈夫かなぁとか楽観視してたんだけど。

さすがに電源を入れて1分で,何も負荷をかけていないのに一瞬たりとも触れないくらい熱くなるのはどこかおかしくなってるんだろうなぁ…(正確な温度はわからんが,70℃は越えてるかな…)

LinuxのNVIDIAドライバに付いてる温度計に「Slowdown Threshold」とかあって,125℃になってたから,たぶんこのくらいの温度までは動くんだろうけど,やっぱり省スペースにファンレスは無謀だったか。

はぁ,また買わなくちゃならんのか…3000円強とは言えすごく無駄っぽい…
Giga Etherになりました
GigaBitEtherに対応したスイッチ(8ポート)とNICを買いました。 これで鯖とデスクトップのファイルやりとりが早くなります!

スイッチを置くスペースがなくてやばい。 あと,ケーブルの取り回しで腕つった。 もう自分でもどのケーブルがどこにつながってるかさっぱりわからなくなってて, 俺の部屋にも構造改革が必要だと思った。

しかし,Konquerorで転送してみたけど100Mbpsではあり得ない35MB/sという転送速度が出て非常にうれしい。 たぶんHDDがボトルネックになってるのでこれ以上は無理だと思うけど。

新しいNIC,Linuxでは全く何もせず使えてしまった。ちょっとうれしかった。(ドライバのインストールすら無い)

買ったスイッチ
買ったNIC
[335]2008/1/16(Wed) [tag: 旧日記システム ]
mixiのIncognitoコミュで紹介されてた音楽が良かったのでお買い上げ。

Reel Peopleというグループらしい。
初めて知ったけど,クラブ系では名の通ったグループなのだそうだ。 今回,Incognitoのヴォーカルをフューチャーしたアルバムを出したのでコミュで紹介されてたとかそんな感じ。

ここで4曲フルサイズ試聴ができる


あと,今日,YMCKの新アルバム「FAMILY GENESIS」が届いてた。 …いつの間にかavexに移籍してたのか。 CDに入ってるチラシがアレな人たちばかりで萎えた。

そういえばここ1週間くらいはアイマスのCDしか聴いてなかったなぁ…うっうー!
今日の名文
「文化が経済至上主義の犠牲になっている」

立場の異なる2者が同じ言葉を用いているのにもかかわらず, 他者を罵倒することができる非常に便利な言葉。 しばしば無限ループに陥る。
1ページに表示する件数