Diary
twitterもはじめました
[299]2007/6/27(Wed)
[tag: 旧日記システム
]
どーでもいいけど,このページのスタイルシートいじった。やっつけだけど。
絶対指定していた文字サイズなんかを相対指定にしてみたり, サイズも相対サイズにした。
他にはフォントを少し変えてみた。 Lucida Sansは良かったんだけど,Boldのグリフが無いんでイマイチかなーとか。 とりあえず,FuturaもどきのCentury Gothicを当ててみた。 慣れの問題なのかわからんけど,かなり違和感を感じるなー。 あと,少しフォントを大きくしました。
あんまり可読性が上がった様に見えないのはまぁ色々と問題があるから… ああ,早く日記システムを新調したいなー。 ってか,開発停止しまくりなんですがorz
とりあえず,新しい日記システムができても,多分ページデザインは今のままです。 考えるのメドイ。
ただ,日記の内容の書き方は変えるはずなので見やすくなると信じたい。
絶対指定していた文字サイズなんかを相対指定にしてみたり, サイズも相対サイズにした。
他にはフォントを少し変えてみた。 Lucida Sansは良かったんだけど,Boldのグリフが無いんでイマイチかなーとか。 とりあえず,FuturaもどきのCentury Gothicを当ててみた。 慣れの問題なのかわからんけど,かなり違和感を感じるなー。 あと,少しフォントを大きくしました。
あんまり可読性が上がった様に見えないのはまぁ色々と問題があるから… ああ,早く日記システムを新調したいなー。 ってか,開発停止しまくりなんですがorz
とりあえず,新しい日記システムができても,多分ページデザインは今のままです。 考えるのメドイ。
ただ,日記の内容の書き方は変えるはずなので見やすくなると信じたい。
[298]2007/6/24(Sun)
[tag: 旧日記システム
]
最近はLinuxばかりいじってて,その他は何もしていないような気がする…
とりあえず,今の環境も大事なのでFedoraは残しておくことにした。 プレゼンとか,いろいろあるし…
で,Debian GNU/Linux Etch,今年の4月に出たヤツで結構新しい。 といっても,DebianはFedoraと違って安定版のみの収録だけど。
Debianはネットインストールが楽で素晴らしいと思った。 150MBのISOを落として焼くだけ。他のパッケージはインストール時にネットから持ってくる。
…まぁ,インストールのことはどうでもいいや。
とりあえず,サクッとインストールして,KDEとか入れる。 NVIDIAのドライバもサクっと,そしてBerylもサクっと。
でもなんかBerylの挙動がFedoraと比べてかなり遅い…と思ったら, NVIDIAのドライバが古くて,ある機能に対応していないらしい。PixMapがどうのこうのとか。
しょーがないので,NVIDIAオフィシャルからドライバを持ってきてインストール。 ついでにカーネルも486のものから686に取り換えた。
で,Berylの件は解決。うーん,Fedoraとかわらんなぁ…
次はマルチメディア関連。
テキトーなリポジトリを/etc/apt/sources.listに追加してapt-get update, これでMP3もDivXもWMVも全部OK。相当ラクチン。
追加したのはコレ
まず,起動時にサウンドカードの認識がおかしい。 毎回,suでalsaconfを実行すれば音は鳴るようになるんだけど,これは面倒くさい。 しかも,alsaconfを実行すると今まで認識していたMIDI関連が全部死ぬ。
次に,Sambaのマウントがどうもおかしい。 日本語ファイルがおかしくなってる。ファイル名だけじゃなく,ファイルサイズやらそこらへんまで。 いくらiocharsetやcodepageを設定してもどうもダメくさい。
次はNTFSに関すること。 最初から入っているNTFSドライバでは日本語ファイルが無視される。 ファイルマネージャで見ても何も見えない。 で,ntfs-3gを入れて手動でmountするときちんと見えるんだけど, /etc/fstabに書いて起動すると上と同じ現象が起こる。 いいリポジトリが見付からなくてUbuntuのいれたのがマズいのかなぁ…
Debianはやっぱり上級者向けかね?ハードウェア関連のいじりかたがよくわからん。 でも,パッケージマネージャはFedoraと比べてもCoolだと思うし,魅力的だ。 最初から選べるパッケージの数も18000位あって非常に良い。 ただ,今,どこをリポジトリに加えればいいかとかよくわかってなくて, 全然使い倒していない感じがするけども…
あとは,結構軽いところが良いね。
今現在の個人的ディストリの評価はこんな感じ
openSUSE10.2 >= Debian GNU/Linux Etch > FedoraCore6
評価の基準はまぁパッケージマネージャによるところが大きいけど… あとはハードウェアなんかの設定のしやすさとか。 まぁ,俺の力量も含めてな…orz
やっぱり,Debianのパッケージマネージャとパッケージ数の多さは圧倒的。 でも,openSUSEの設定のしやすさも捨てがたい。 Fedoraはどっちも中途半端ねー。そんな感じ。
SUSEは重いのさえなんとかなってくれればかなりCoolなんだがな…
とりあえず,Debian消してopenSUSE10.2でも入れてお茶濁しておくかなー…
なんかインスコ厨みたいなことばっかりやってて生産性の無い土日だったなー…orz
Debian GNU/Linux Etch
いままでFedora Core6を使っていたけど,なんかyum updateがよくわからん 依存関係のせいでできなくなってたし,なんかSambaサーバの調子が悪かったりで, 他のディストリ使いたいなー的欲求が溜っていたところ, 学校でDebian使ってる人がオススメしていた(ような気がした)ので,「よし!」と思ってインストール。とりあえず,今の環境も大事なのでFedoraは残しておくことにした。 プレゼンとか,いろいろあるし…
で,Debian GNU/Linux Etch,今年の4月に出たヤツで結構新しい。 といっても,DebianはFedoraと違って安定版のみの収録だけど。
Debianはネットインストールが楽で素晴らしいと思った。 150MBのISOを落として焼くだけ。他のパッケージはインストール時にネットから持ってくる。
…まぁ,インストールのことはどうでもいいや。
とりあえず,サクッとインストールして,KDEとか入れる。 NVIDIAのドライバもサクっと,そしてBerylもサクっと。
でもなんかBerylの挙動がFedoraと比べてかなり遅い…と思ったら, NVIDIAのドライバが古くて,ある機能に対応していないらしい。PixMapがどうのこうのとか。
しょーがないので,NVIDIAオフィシャルからドライバを持ってきてインストール。 ついでにカーネルも486のものから686に取り換えた。
で,Berylの件は解決。うーん,Fedoraとかわらんなぁ…
次はマルチメディア関連。
テキトーなリポジトリを/etc/apt/sources.listに追加してapt-get update, これでMP3もDivXもWMVも全部OK。相当ラクチン。
追加したのはコレ
deb http://www.debian-multimedia.org etch main
deb-src http://www.debian-multimedia.org etch main
deb-src http://www.debian-multimedia.org etch main
しかし問題が…
なんかすごく快調にできてたと思ったんだけど,いろいろ問題があった。まず,起動時にサウンドカードの認識がおかしい。 毎回,suでalsaconfを実行すれば音は鳴るようになるんだけど,これは面倒くさい。 しかも,alsaconfを実行すると今まで認識していたMIDI関連が全部死ぬ。
次に,Sambaのマウントがどうもおかしい。 日本語ファイルがおかしくなってる。ファイル名だけじゃなく,ファイルサイズやらそこらへんまで。 いくらiocharsetやcodepageを設定してもどうもダメくさい。
次はNTFSに関すること。 最初から入っているNTFSドライバでは日本語ファイルが無視される。 ファイルマネージャで見ても何も見えない。 で,ntfs-3gを入れて手動でmountするときちんと見えるんだけど, /etc/fstabに書いて起動すると上と同じ現象が起こる。 いいリポジトリが見付からなくてUbuntuのいれたのがマズいのかなぁ…
deb http://givre.cabspace.com/ubuntu/ dapper main main-all
deb http://ntfs-3g.sitesweetsite.info/ubuntu/ dapper main main-all
deb http://flomertens.keo.in/ubuntu/ dapper main main-all
deb http://ntfs-3g.sitesweetsite.info/ubuntu/ dapper main main-all
deb http://flomertens.keo.in/ubuntu/ dapper main main-all
結局
Fedoraに戻るのかなー…とりあえず今はDebianで日記書いてるけども…Debianはやっぱり上級者向けかね?ハードウェア関連のいじりかたがよくわからん。 でも,パッケージマネージャはFedoraと比べてもCoolだと思うし,魅力的だ。 最初から選べるパッケージの数も18000位あって非常に良い。 ただ,今,どこをリポジトリに加えればいいかとかよくわかってなくて, 全然使い倒していない感じがするけども…
あとは,結構軽いところが良いね。
今現在の個人的ディストリの評価はこんな感じ
openSUSE10.2 >= Debian GNU/Linux Etch > FedoraCore6
評価の基準はまぁパッケージマネージャによるところが大きいけど… あとはハードウェアなんかの設定のしやすさとか。 まぁ,俺の力量も含めてな…orz
やっぱり,Debianのパッケージマネージャとパッケージ数の多さは圧倒的。 でも,openSUSEの設定のしやすさも捨てがたい。 Fedoraはどっちも中途半端ねー。そんな感じ。
SUSEは重いのさえなんとかなってくれればかなりCoolなんだがな…
とりあえず,Debian消してopenSUSE10.2でも入れてお茶濁しておくかなー…
なんかインスコ厨みたいなことばっかりやってて生産性の無い土日だったなー…orz
[297]2007/6/15(Fri)
[tag: 旧日記システム
]
今日も盛大に寝過ごして2,3限の授業に出られませんでしたごきげんよう。
新宿に何人かで遊びにいって,なんかのゲームで大量に景品を取ったが, 新宿ではゴミのポイ捨てが問題になっていて, なんらかの対策を取っていないモノは自動的に消滅するようになっていた。
で,そのとった景品の対策を忘れていて,どんどん手の中から消えていく。 その時に何かのモニタを監視していて,
「やばい!killプロセスが暴走した!」
とか叫んでた。
そして,ゲームで取った景品だけじゃなく,荷物まで消えかけていたので, あわてて新宿から出ようとする夢。
で,起きてから気づいたんだけど,
なんか電脳コイルっぽいんですけど…
ああ,そういや寝る前に見たもんな,電脳コイル… 影響されすぎだ俺。
「なんか,すごい音楽が聞こえてくるんですけどー」
とか妙にニヤニヤしながらそんなことを言う。 その時聴いていた音楽は
CCさくらのOP(Catch You Catch Me) さくらVersion
妙に取り乱してしまった俺は
「あ,ああ…懐かしいよね?」
とか妙なことを聞いてみたら,
「うん,懐かしいね」
とか言いやがる。
そこにもう一人加わって
「俺はグミの方が好きだけどね」
とか言いやがる。
どいつもこいつもヲタばっかりだな…この学校は… まぁ,ある程度ヲタだってわかっていたがね…CCさくらが通じるかわかんなかったし…
その直後,何もなかったかのようにLinuxでソフトウェアRAIDができるんだよとかそんな話になった。 とりあえず,無料でRAID5システムが組めることがわかった。
ハードウェアでRAID5やろうとすると10万とかかかるしな… Linuxなら無料!!!
そういや,後から来た一人に
「アイマス動画見たけど,すごいなあれ,欲しくなった」
って言ったら
「ああ,欲しいよなぁ,PS3なら即買ってたのに」
とどこかの誰かが言ったセリフと全く同じ返答が来たのが面白かった。
みんな考えることは同じなのね。
たっぷり寝ながら見た夢
今日の夢はちょっとSFチック。新宿に何人かで遊びにいって,なんかのゲームで大量に景品を取ったが, 新宿ではゴミのポイ捨てが問題になっていて, なんらかの対策を取っていないモノは自動的に消滅するようになっていた。
で,そのとった景品の対策を忘れていて,どんどん手の中から消えていく。 その時に何かのモニタを監視していて,
「やばい!killプロセスが暴走した!」
とか叫んでた。
そして,ゲームで取った景品だけじゃなく,荷物まで消えかけていたので, あわてて新宿から出ようとする夢。
で,起きてから気づいたんだけど,
なんか電脳コイルっぽいんですけど…
ああ,そういや寝る前に見たもんな,電脳コイル… 影響されすぎだ俺。
研究室で
ヘッドフォンで音楽聴きながらプログラミングしていたところ, いつの間にか後ろに同期の人がいて,気づいて振り返ってみると「なんか,すごい音楽が聞こえてくるんですけどー」
とか妙にニヤニヤしながらそんなことを言う。 その時聴いていた音楽は
CCさくらのOP(Catch You Catch Me) さくらVersion
妙に取り乱してしまった俺は
「あ,ああ…懐かしいよね?」
とか妙なことを聞いてみたら,
「うん,懐かしいね」
とか言いやがる。
そこにもう一人加わって
「俺はグミの方が好きだけどね」
とか言いやがる。
どいつもこいつもヲタばっかりだな…この学校は… まぁ,ある程度ヲタだってわかっていたがね…CCさくらが通じるかわかんなかったし…
その直後,何もなかったかのようにLinuxでソフトウェアRAIDができるんだよとかそんな話になった。 とりあえず,無料でRAID5システムが組めることがわかった。
ハードウェアでRAID5やろうとすると10万とかかかるしな… Linuxなら無料!!!
そういや,後から来た一人に
「アイマス動画見たけど,すごいなあれ,欲しくなった」
って言ったら
「ああ,欲しいよなぁ,PS3なら即買ってたのに」
とどこかの誰かが言ったセリフと全く同じ返答が来たのが面白かった。
みんな考えることは同じなのね。
[296]2007/6/10(Sun)
[tag: 旧日記システム
]
なんか書くことがいろいろ溜った気がする。
なんか,まだ確保していない領域に書き込んでしまい, その領域をmallocが確保しようとすると,エラーを検出して死ぬらしい。
みんな,メモリ確保は慎重にやろうね!
こういうのはデバッガ使ってもなかなかわかんないし…
で,「発送しました」的なメールが来ることもなく,いきなり土曜日の朝に届いた。 2日で届いた。
Dell 2007FP,世間では「目潰しパネル」と言われるほど目が疲れるみたいなんですけど, 特に酷く目が疲れるようには感じない… まだ使用して2日しか経ってないけど。
発色についてはやっぱり,グレーであんまり安定しない感(ちょっと色みがかる)はあるんですが, 普通に使っている限り気にならないし,色も鮮やかな感じでいいと思います。
残像はそこそこあるみたい。 3Dデスクトップでキューブを回転させると,移動中の文字はちょっと読めないなーと。 でも,アニメ見るくらいだったら全く問題なし。
視野角については問題なし。 さすがにTNパネルより遥かに視野角が広いです。 ただ,グレーはなんか見る位置が少し違うだけで明度が変わって見える気がする。 まぁ,そんなに気にならない。
この液晶のパネルは2chのスレを見る限りではLG-IPSかS-PVA(Samsung-PVA)のどっちからしいけど, 俺のは後者らしい。Factroy Menuで出てくる型番を見る限り。 ちなみに,「目潰しパネル」として有名なのはLG-IPSの方。
LG-IPSとS-PVAの違いは,LG-IPSの方が視野角と発色が一歩上だが, ギラツキがあり,白一色などで目の焦点が合わないとか… S-PVAはLG-IPSに比べれば目に優しい。発色と視野角は一歩譲るが,黒の表現が得意だそうだ。 あとは若干応答速度が良いとか…。
どっちも一長一短だけど,同じ製品で複数のパネルが混在するってどうなんじゃろ。
まぁ,発色も特に悪くないし,目の疲れないモニタで良かったかな,と。
最初は「とかちつくちて」を聞いて,「ふーん,確かにそう聞こえる」という反応だったんだけど, 「みてれぅ〜」の方は「なにこのかわいさ!うおおおおおお!!!!」とかそんな反応をした俺ら。
結局,3時間ほどずっと「みてれぅ〜」のループ。
ヤフオクでXBOX360の相場を確認したり,なんか久々にクリーンヒットした感が…
「みてれぅ〜」動画はここらへんで
ニコニコ動画
ニコニコ動画
Youtube
静止画では何回か見たことがあったけど,そのときは
「最近のポリゴン技術もすごくなったなー,十分2Dに匹敵するようになったなー」
とかしか思わなかったけど,動きが付くと凶悪的にかわいいですねこれ。 うおおおお!!!!1
みてれぅ〜
mallocの問題について
前回の日記のなぜかメモリ確保で死ぬバグ, libcのバグでもなんでもなく俺のバグだった。なんか,まだ確保していない領域に書き込んでしまい, その領域をmallocが確保しようとすると,エラーを検出して死ぬらしい。
みんな,メモリ確保は慎重にやろうね!
こういうのはデバッガ使ってもなかなかわかんないし…
液晶来た
同じく前回の日記で「気になる…」とか言っていた液晶, 次の日にはポチってました(ぉで,「発送しました」的なメールが来ることもなく,いきなり土曜日の朝に届いた。 2日で届いた。
Dell 2007FP,世間では「目潰しパネル」と言われるほど目が疲れるみたいなんですけど, 特に酷く目が疲れるようには感じない… まだ使用して2日しか経ってないけど。
発色についてはやっぱり,グレーであんまり安定しない感(ちょっと色みがかる)はあるんですが, 普通に使っている限り気にならないし,色も鮮やかな感じでいいと思います。
残像はそこそこあるみたい。 3Dデスクトップでキューブを回転させると,移動中の文字はちょっと読めないなーと。 でも,アニメ見るくらいだったら全く問題なし。
視野角については問題なし。 さすがにTNパネルより遥かに視野角が広いです。 ただ,グレーはなんか見る位置が少し違うだけで明度が変わって見える気がする。 まぁ,そんなに気にならない。
この液晶のパネルは2chのスレを見る限りではLG-IPSかS-PVA(Samsung-PVA)のどっちからしいけど, 俺のは後者らしい。Factroy Menuで出てくる型番を見る限り。 ちなみに,「目潰しパネル」として有名なのはLG-IPSの方。
LG-IPSとS-PVAの違いは,LG-IPSの方が視野角と発色が一歩上だが, ギラツキがあり,白一色などで目の焦点が合わないとか… S-PVAはLG-IPSに比べれば目に優しい。発色と視野角は一歩譲るが,黒の表現が得意だそうだ。 あとは若干応答速度が良いとか…。
どっちも一長一短だけど,同じ製品で複数のパネルが混在するってどうなんじゃろ。
まぁ,発色も特に悪くないし,目の疲れないモニタで良かったかな,と。
カラオケ行ってきた
なんつーか,いつも通り過ぎるので特に書くことナシ。今更だがアイマスが激しく気になってきた
カラオケの後,ぃょぅが家に来て, 一緒にアイマスの動画を見る。最初は「とかちつくちて」を聞いて,「ふーん,確かにそう聞こえる」という反応だったんだけど, 「みてれぅ〜」の方は「なにこのかわいさ!うおおおおおお!!!!」とかそんな反応をした俺ら。
結局,3時間ほどずっと「みてれぅ〜」のループ。
ヤフオクでXBOX360の相場を確認したり,なんか久々にクリーンヒットした感が…
「みてれぅ〜」動画はここらへんで
ニコニコ動画
ニコニコ動画
Youtube
静止画では何回か見たことがあったけど,そのときは
「最近のポリゴン技術もすごくなったなー,十分2Dに匹敵するようになったなー」
とかしか思わなかったけど,動きが付くと凶悪的にかわいいですねこれ。 うおおおお!!!!1
みてれぅ〜
[295]2007/6/6(Wed)
[tag: 旧日記システム
]
最近,今までと違うルートで学校に行ってるんだけど,
道も広いし,緑も多いし,最近晴れてるのですごく気持ちいい。
俺の生活と正反対だ!
しかし,こんな高いキーボードを買ってもらえるなんて幸せです!
ということで,普段は研究室に来ない水曜日にもきちんと学校に行きました!(ぉ
どうやらlibc内部のバグっぽいというか,でも他のプログラムで似たようなことやっても 再現性がないし…どうなってるんだ…
具体的にはメモリ確保(malloc)に失敗する模様。
あと,callocで置き換えると,calloc内部でセグメントフォルトが発生する。 ちくしょー!!なんでだ!!
もー投げたい…orz
Dellの20インチUXGAが安い(一番右)ので…
今の17インチCRTじゃやっぱり小さいよなぁ… 1400x1050で使ってるけどやっぱりドットピッチが小さすぎて目に優しくないよなぁーとか。 学校ではUXGAの液晶使ってて,やっぱり広くて便利だなーと思うし…
あと,Dellのページの左二つはTNパネルなんでスルーしておこうかと…
この液晶,いわゆる「目潰しパネル」として有名なんですが, 同じパネルを使ってるナナオS2000が研究室にあるんですが, それを見ても特に問題なさそうなんで, こっちも大丈夫なんじゃねーかとか思ってるわけなんだけども。
置き場所もギリギリで大丈夫っぽいし。
ああ欲しい!欲しい!!!
RealForceきたーーー
自分で買ったワケじゃないです。研究室で買ってもらった。 まぁ,当然プライベートでは使えないけど,こりゃ良いもんですぜ。しかし,こんな高いキーボードを買ってもらえるなんて幸せです!
ということで,普段は研究室に来ない水曜日にもきちんと学校に行きました!(ぉ
来たのはいいけど…
つい先日から謎のバグと戦ってて,キーボードをそんなに打ち込むわけじゃないんだよね… なにこのマーフィー。どうやらlibc内部のバグっぽいというか,でも他のプログラムで似たようなことやっても 再現性がないし…どうなってるんだ…
具体的にはメモリ確保(malloc)に失敗する模様。
MyClass *temp = new MyClass;
このコード,1回目はきちんと動作するのに,2回目でコケるというバグ。
バグの起こる場所はlibc内部みたいなんだけど…あと,callocで置き換えると,calloc内部でセグメントフォルトが発生する。 ちくしょー!!なんでだ!!
もー投げたい…orz
液晶欲しい
なんか定期的にこんなことを言ってるような気がする。Dellの20インチUXGAが安い(一番右)ので…
今の17インチCRTじゃやっぱり小さいよなぁ… 1400x1050で使ってるけどやっぱりドットピッチが小さすぎて目に優しくないよなぁーとか。 学校ではUXGAの液晶使ってて,やっぱり広くて便利だなーと思うし…
あと,Dellのページの左二つはTNパネルなんでスルーしておこうかと…
この液晶,いわゆる「目潰しパネル」として有名なんですが, 同じパネルを使ってるナナオS2000が研究室にあるんですが, それを見ても特に問題なさそうなんで, こっちも大丈夫なんじゃねーかとか思ってるわけなんだけども。
置き場所もギリギリで大丈夫っぽいし。
ああ欲しい!欲しい!!!