EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[284]2007/4/15(Sun) [tag: 旧日記システム ]
中国でふたご姫が不正に放送されているみたいです

しかもゴールデンタイムだそうで…

ふたご姫は1年半遅れくらいで韓国と台湾では普通に放送されてたんですが, 中国では不正に放送ですかね…?

ふたご姫自体はわりと無国籍な世界観なんで, どこでも放送できるかと思いますが, まぁ何話か削られる話もあるんだろうなぁ…韓国では… おしるこアラモードとか。

中国人ヲタの葛藤がいい感じです。
「日本製アニメは見たい…だが,これは不正だ…どうしよう…」
みたいな。

しかし,放送局まで海賊版みたいなことをやる国ってある意味すごいなー… まぁ,日本の放送局も最近ではいろいろ騒がれてるんで, あんまりよその国のことは言えないかもしれないけど。
[283]2007/4/9(Mon) [tag: 旧日記システム ]
さっそくふたご姫分が切れてきました… やっぱり,俺にとっての1週間はふたご姫によって支えられていたらしい… いや,分かりきってたことですか…

双葉では,土曜日,もう終わったはずのふたご姫実況スレが立っていたり, うおおおおおおおおっ!!!

とりあえず,今日はふたごGyu!のリオーネが黒化する話を見ました。 実は何回も見てる。 この回はリオーネが出てるのもポイントなら,水着もポイントだし, いんらんレインがかわいすぎるのがいいんだ。

いんらんかわいい!!!


そういえば,プリフェスで買った同人の中に, ふたご姫の製作をしたハルフィルムの社員(アニメータとか作画監督とか)が何人か寄稿している本があって非常にうれしかった。 マジうれしい…
新作アニメ
ふたご姫にかわるようなアニメが無いのがすっっっごく残念。 パワパフZで生きる。うん,がんばる。

とりあえず,まうまう=リオーネの中の人(福圓美里)がでてるアニメは見ます。 Darker than Blackとか。

ショボすぎていろいろ笑えたけど,シャイニングティアーズというアニメにも, 出るようなので見ます。 このアニメは今期のBest of 駄ニメだと思います。ごちそうです。

あとは,ふたご姫のシフォンとかパワパフZのブロッサムの中の人(加藤英美里)が出てるアニメも見ます。 まだ見てないけどらき☆すたとか。 そういえば,まうまうの人がでてるDarker than Blackにも出るらしいです。 脇役みたいですけど(本人のブログより)。

あと,どこかのラジオで加藤英美里による朋先生のものまねが聴けたのがよかったです。
「パワパフZ変身だワン!」

こんな感じですが,必然的に今期期待度No.1アニメはDarker than Blackに個人的に決定。 最近は声優で選ぶ俺。

いや,まぁ他にもいろいろ豪華なんですが…音楽とか…Darker than Black。 ということで期待してます。がんばってください。


えーっと,他に何か良さそうなアニメあったっけ… 声優のことしか覚えてねぇ…orz
[282]2007/4/4(Wed) [tag: 旧日記システム ]
本当にいろいろあった。そりゃもう,日記が10日以上も空いちゃうほどにね!(ぉ
3/23(Fri) 卒業式
いったい何を卒業したと言うんですか!

まぁ,俺が前日になってYシャツが無い!とか騒ぎ出して, HIROにシャツを借りたりとかいろいろあったけど, 大体は ここを見てもらえば分かるのでは無いかと(ぉ

いつも通りgdgdです!
3/25(Sun) 東京アニメフェア
これも,おおよそのことはここを見てもらえば分かるのでは無いかと(またか

個人的に面白かったのは,Yes!プリキュア5のキャラクターショーだね。 やっぱり,40前後とおぼしき大きなお友達が, 俺等が
「Yes!プリキュア(5!)」(待ち時間の映像でOPに合わせながら)
「キュアババァ!」
「パワパフZは朝から性的すぎる!」(東映ブースなのでPPGZの映像も待ち時間に流れた)
とか騒ぐたびに とてもうれしそうな顔をしながらこちらを見てくる のが楽しかった(ぉ

あと,SaintOctoberの赤ロリの中の人(小林ゆう)のファンクラブがすごかったこと。 個人的に,小林ゆうと言うと,画伯のイメージが…

小林ゆう画伯がどんな素晴らしい絵を描くのかはここをチェキ!
落語天女おゆい

すばらしい才能です!
3/26(Mon) - 29(Thu) 免許更新で実家へ
実は前日の東京アニメフェアの後,今となってはかの有名な えれっと氏から突如電話がかかってきて, My Sweet Houseに泊まることになったので,えれっと氏と一緒に実家に帰った。

ちゅるやさんの件ですごいことになって,いろいろ驚いたけど, 本人はあんまり変わっていないようで安心。 あいかわらず偏食だし(なんじゃそら…

実家に帰ったら,今度は家族全員がYouTubeにハマっていたようです… まぁ,さすが俺の家族!ということで…orz

免許更新は特に問題なく終了。 あなたの運転の自己診断みたいなのをやらされたけど, 免許とってから一度も運転したこと無い人が答えられるわけなかった。

まぁ,地元は自動車保有率日本一らしいから…自動車社会に絶望した!
3/30(Fri) クラシックコンサート
Linkiに誘われて, 無料のクラシックコンサートへ行ってきた。 場所も近くて気軽に行ける感じが非常に良かった。

演奏は「まぁ無料だしー」っていえばそれまでだけど, 無料でオーケストラの雰囲気が味わえるのはやっぱり貴重だと思った。 聴いていて,間違えるんじゃないだろうか…とかハラハラしますが(ぉ

また機会があれば行きたいと思った。
3/31(Sat) ふたご姫最終回 花見@大岡山
今までの人生で一番酒を飲んだ日。 記憶が飛ぶのは初めて経験した。

そう…恐らくそれほど酒を飲ませる心境にあったんだ…ふたご姫の最終回とか… うおおおおおおお…

2年間ありがとう!!!ふたご姫!!!!
終わってしまうのが悲しすぎる…俺はこれから何を楽しみに生きていけばいいんだ… 毎週,この放送を楽しみに生きてきたなぁ…と本当に思った… 願わくば,おジャ魔女どれみみたく,OVA的なものでいいからちょっとした続編を…
おねがいします!!!

いろいろ脱線したけど,まぁとにかく酒を飲んだワケです。 ウィスキー,日本酒,赤白ワイン…

そして,3回ほどリバース
(1回目は花見の現地で,2回目は渋谷駅トイレ,3回目は電車内アニメイト袋)

みんなにはマジで迷惑かけた…ほんとうにすまなかった… 一緒に帰ってくれたヴォルがいなかったら俺は電車の中でブチまけていた…

リバースといえば,も〜っと!おジャ魔女どれみでも不登校少女の話でいろいろあったなぁー… 俺も人が吐いたときあれくらいできたらすごいけど…すごすぎだなぁ…あれは。もらって二次災害になるぜ…


と,そんな(今までの俺の生活からすれば)ありえないほど多忙な生活をおくっていましたとさ。 これから日記の頻度が戻れば良いなーと思った。
[281]2007/3/22(Thu) [tag: 旧日記システム ]
BlueNoteTokyoのIncognitoのライブに行ってきた!

前回は2ndの方に行ったんだけど, 帰りが終電になってちょっと辛いので,今回は1stステージ。 で,さらに前回は一人だったけど,今回は HIROと一緒に。

相変わらずBlueNoteにたどり着くのに迷ったりしながら, なんとか整理券(今度は20番台前半)をゲットして, ドトールに行ったり,パスタ食ったりして開場待ち。

で,入場。 席はどこにしようかいろいろ迷っていたんだけど, 結局,ステージの一番右側最前列,ドラムの目の前になった。 (今思えば,もうちょっとステージ真ん中の後ろの席の方がよかったかなーと…)

開演まで時間があるので,飲み物を飲みながら(相変わらずクソ高い) ステージ上の楽器をいろいろ見てたら,
Rhodesがあるよ!
つーことでテンションあがりまくり。 確か前回はYAMAHA MOTIF8がRhodesの代わりだったし。

やっと開演。

今回はホーンセクション(トランペット,トロンボーン,サックス)の3人衆がいなくて, 代わりにフルート/サックスの人が入っていて, どうなるかちょっと不安だったんだけど,大丈夫だった

このステージ,BlueNoteTokyoでの最初のステージだったんだけど, 最初だったためかPAの調子が悪そうだった。 キーボードの人がミキサーに向かって「もっと音量下げろ!」 みたいなジェスチャーを送っていたり。時々ハウリング起こしたり… 大丈夫か…BlueNoteTokyo。 まぁ,それは最初だけで落ち着いて行ったけど。

でもやっぱり,演奏は素晴らしい! 今回はドラムの目の前の席だったのでドラミングを十分に堪能できました。 で,今回はホーンセクションがいない分を補うためか, いつもよりリズム隊が頑張っている感じで非常に良かった。

曲も前回とかぶってる曲はほとんど無くて, しかも今まで聴いたことのないアレンジばかり。 そしてノリがとても良い! 前回はなかったメドレー形式の曲とか,本当に素晴らしかった!

今回はやっぱり新譜からの演奏が多かったかなーと思ったけど, 一番古いアルバムからもあったり, でもきちんとメジャーな曲は演奏したり, 個人的に好きな曲が多くてかなり満足。 (そしてそれが新しいアレンジであることも重要)

今回は新しいアレンジは堪能できたけど, その分(?)というかわからんけど, 楽器のテクニックがそのまま堪能できる曲はあんまりなかったなーと思った。 平均的にはリズム隊が豪華で頑張ってるのは俺の好みド真中でうれしかったけど, もうちょっとソロパートが欲しかったなーと思った。贅沢かなー?

楽しい時間はあっという間に過ぎていくのか,それとも本当に短かったのか, なんかライブ時間は短く感じた。 正味1時間30分くらいなんだけども。 もうちょっとボリュームが欲しかったかなーと思う。

これは後で知ったことだけど,去年の例では2ndステージのほうが2曲多かった。 実際は曲によって長さも違うからわからないし, 1stは次に2ndがあるから実際に短いのか分からないけど, 今度は2ndの方に行こうと思った。たとえ,帰りの電車が厳しくてもね!

あとは,PAの調整が落ち着いた2日目以降のステージでね(ぉ
[280]2007/3/18(Sun) [tag: 旧日記システム ]
すごい勢いで プリンセスフェスタ4に行ってきました!

場所は都立産業貿易センター(実は初めて)

ポスター


一緒にコスカっつー大きめのイベントが2,3,4階を使ってて, 行ったとき,入口にすごい行列ができてた。いっぽう,プリフェスはそのまま入口に入れた。 ちなみに,プリフェスは5階の半分。 もう半分はときメモオンリーやってたけど,あんまり人が入ってないように見えた…

会場内に流れるふたご音楽で顔がニヤけまくり。アブない人だ俺… まったりイベントは良い。ゆっくり回れる。

DDRのスペースがあったのが驚いた。 ふたご姫の音楽やら,プリキュアやら,休日朝アニメ中心でやってた。 奇妙なステップで「はい,クリア!」

コスプレがすげぇ力入ってて驚いた。 着ぐるみもいた。しかもメジャーキャラほぼ全員分。 本編に1回しか出ていないようなマイナーキャラのコスプレもいたのがすごい。さすがオンリー。 (実はオンリーイベントに出るのは初めて) ニャムル族の子とか。 ムーンマリア様のコスプレがすごい。頭につけているのとか。 女の人が大臣のコスプレしてたのが吹いた。鬚とかすごい。

イベントの規模のわりにかなりたくさんのコスプレイヤーさんがいたように思う。 20人くらいいたんじゃないかと…(オンリーってこんな感じ?) 着ぐるみの人も本を物色してたのに吹いた。

戦利品s (クリックで拡大)

健全本しか買わないのが俺のJustice!
ふたご姫のアニメで原画やってる人のコピー本が手に入ったのは個人的にデカい。 まげじゅん。

右のはカタログ。前回のももらってきた。


残り1つだというので買ったぞ!リオーネ!まうまう! 割るのが恐くて使えないよこれ…どうしよー…

リオーネの耳とか買うべきだっただろうか…

こういうイベント自体,すげぇ久しぶりでした。 さらに,今まではサークル買いしかしてなかったけど,今回はジャンル買いオンリー。 初心に戻った気がした。

ジャンル買いなんて, 初めてコミケに参戦したときの「何か。」(現「伺か。」)のを漁った時以来だったし。 (2001年 夏コミかな…)
1ページに表示する件数