EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[189]2006/6/8(Thu) [tag: 旧日記システム ]
なんか日記、放置しまくりですなぁ。 いや、忙しいワケじゃないですorz 時間の使いかたが下手なだけです…orz (まぁ、書くこともあまり無いんですがね…)

今日は、学校から帰ってひさしぶりにスピーカの調整しました。 最近はすっかり机の前(スピーカの目の前)で音楽を聴くこともなく、 こたつにもぐってモソモソやってるだけになってしまったのですが、 ひさびさにスピーカの前で音楽を聴いたらあまりのクリアさに感動しまして…(ぉ (今まで気づかなかった音が結構あったし…)

で、スピーカの内角の角度調節、左右の音量バランス調節とか色々。 一度やりはじめるとドツボにハマる作業です…

角度調整はわりと機械的に出来るんですが(角度設定と言った方が正しいかも)、 音量調整は自分の耳だけが頼りなので、本当に時間がかかります。 スピーカの位置も音量に関係するので単純に左右同じボリュームというワケにはいかんのです。 個体差もあるしね。

で、壁に近い方が音が大きく聞こえるので、逆側のボリュームを少し大きめに設定したりして、 なんとかポップスのボーカルがスピーカの中央から聞こえてくるように調節してるんですが、 他に良い方法って無いんでしょうか…

そして、一度決まったと思ったら、気になるところが出てきてまた調整しちゃうふしぎ!ふしぎ!とーってもふしぎ!

しかし、スピーカの調整ってマジ疲れる…orz この疲れ方はダルい実験と通ずるものがあると思う…

しかし、ひさびさにスピーカの前で聴く音楽はいいもんですなぁ。 かみちゅ!のED「アイスキャンディー」のボーカル、意外にエコー深いなぁとか(プリディレイが強いのかな?)。 いんらんは歌が微妙だなぁーもう!とか思ったり。 まうまうの声まうまう!とか思ったり。(実はリオーネ)

…アニソンばっかりだな!っていうか、最後の意味不明だよ!

そんなこんなで疲れを飛ばしましたとさ。
[188]2006/6/1(Thu) [tag: 旧日記システム ]
なんか、最近書く事も無いので、アニメの事を書く。 アニメもある程度評価が固まってきたしね。

吉永さん家のガーゴイル
いつの間にか、1週間で最も楽しみにしているものの一つになってた。 安定したクオリティと、ほんわかなストーリーは見ていて落ち着く。 キャラクターも生き生きしてる。 個人的にすごく好み。

桜蘭高校ホスト部
これも、1週間で最も楽しみなものの一つ。 オタにはこの設定が斬新にみえて仕方ない(ぉ …が、なんかあんまり語れる事がないなぁ…面白いのに!

涼宮ハルヒの憂鬱
初回のインパクトはすごかったものの、だんだん飽きてきた。 個人的には、変にオタ好みなSF的設定を入れて厨くさく演出するより、 キャラクターは良いんだから、それだけでやって欲しかったりもした。 最近、長門のかわいさに気づいた(ぉ

…これ、京アニでなかったら、切ってただろうなぁ…

錬金3級 まじかる?ぽか〜ん
なんかこのダラダラ感、グダグダ感がすごく好き。 見てると自然に顔がほころぶような感じ。

いぬかみ!
面白いのかつまらないのかよくわからない。 が、一言言わせてもらえばこれは、「うる星やつら劣化版」だ。 あと、ほーちゃんがビッチすぎてムカついてくる。 (2話はとても面白かった)

ひまわりっ!
あの、下手くそボイスがだんだん病みつきになってきた… 「はやと殿!」の声が頭から離れなくなってきた… OPの「ありんす」のカクカクの動きを見ると妙にうれしくなってしまう… BGM, EDの曲が好み。

ウィッチブレイド
しっかりものの幼女。

シムーン
お菓子食べてる能登幼女。

THE FROGMAN SHOW
純粋に面白い。

うたわれるもの
良い感じじゃないですか。 最後の超展開がどうなるか気になる。

味楽る!ミミカ
ほんと、クセになるよ、これ…orz しかし、再放送多すぎですよ。 最近、また1話から始まったし。

あと、他には…
ストパニ … 眺めてる。
プリプリ … 眺めてる。
ひぐらし … 途中から見てない。
SAMURAI7 … 途中から見てないが、見たい…
女子高生 … 眺めてるが…うーん…
夢使い … 眺めてる。

面倒くさくなってきたorz あとはだいたい、切ったか眺めてるかとかそんな感じ。

あと、ふたご姫とマイメロは書いてないけどバッチリ見てるから!
[187]2006/5/29(Mon) [tag: 旧日記システム ]
昨日はTOEICでした。

あともうちょっとで受験料が無駄になるところでした。 …いや、まぁ、遅刻なんですけどね。 しかし、最寄りの駅から徒歩18分って死ねよ!って感じですな。 5分ほど走って、会場に着くころには汗がダクダクでしたよ。 雨が降った後で湿気があったし、気温も低くなかったし。 汗のせいでマークシートに記入するのが大変だった。 頭から汗は垂れくるし… あと、HDDプレイヤーの音飛びも初めて経験しました。

まぁ、なんだかんだあったものの、テストは無事受けられました。 手応え?知るかFuck! 徹夜あけ+遅刻マラソンを言い訳にしてやる!

TOEICで疲れて、帰って4時間ほど寝て、そのあと友人と馬車道で食事。 21時前には馬車道に着いたと思ったんだけど、出たのは日付が変わってからでした。

1806円も食ってしまったよ…(パスタ+ケーキセット+一品料理) でも、なぜか山ぶどうジュースが2回出てきて吹いた。 ちょっと得した気分。

家に帰ってアニメを一通り見て、睡眠時間4時間で寝足りなかったので、さらに寝た。

起きたら、朝の11時でした。 13:30からのプレゼンの準備を何もやってないことに愕然とした。

必死こいてパワーポイントの資料作りをして、なんとか間に合って発表。 内容が初歩的過ぎて簡単なものを発表したためか、ツッコミが少なくてよかった。 そして、俺の発表もなぜか意外に落ち着いて出来たのが謎だった。 …まぁ、内容が簡単だったからだろう… パターソン&ヘネシーの「コンピュータの構成と設計」の 2章「性能の役割」の大切なところをかいつまんで、例を自分で少し追加しだけだからなぁ…

まぁそんな感じで無駄にギリギリの生活してます。 ホント、無駄です。
[186]2006/5/27(Sat) [tag: 旧日記システム ]
昨日、いままでずっと欲しかった、コーヒードリッパ買いました。

3年前にインスタントコーヒーを買って、あまりのまずさに絶望して以来、 ずっと欲しかったんですが、とうとう買いました。 っていうか、買うの遅すぎですな。

Keyコーヒーで豆を買いましたが、みんな高い… 最低でも400円/100gくらいしてましたよ… さすがPARCO…といった所でしょうか…

買った豆は、「トアルコトラジャ」と「モカマタリ」。

トアルコトラジャはその店での人気No.1という事で買った。 モカマタリは、以前、実家で飲んでとても気に入っていたので買った。

ちなみに、値段はトラジャが565円/100g、マタリが610円/100g。 …高いです…

で、飲んでみた所なんですが、 マタリはちょっと俺には酸味が強すぎな感じでした。 以前飲んだマタリはとても良い塩梅だったのですが… まぁそれでも、うまいです。 トラジャは、とても好みな味でした。これはウマい。

香りはマタリの方が好みでした。良いにおい…香りも強いしね。

しかし、冷めてくると酸味がより強くなる感じですな… 熱いウチに全部飲みたいところ!

あと、これは後で知った事なんですが、Keyコーヒーの豆は全体的に酸味が強いみたいです。 今度Keyで買うときは苦めの豆でも買ってみましょうか。 それと、他の店の豆も試してみたいね。

しかし、コーヒーは良い、心が洗われる。
[185]2006/5/22(Mon) [tag: 旧日記システム ]
1ページに表示する件数