EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[49]2005/1/13(Thu) [tag: 旧日記システム ]
ヘッドフォンが欲しい。

いや、ポータブルプレイヤ用のだけど。
今使ってるのはプレイヤにデフォルトでついてきたヤツで、
まぁ"付属の割には"聴けるし、遮音性が低くて音楽を聴きながらでも、
周りの音が入ってきて移動中でも安全なんで使っていたんですが、
遮音性の低さが最近はダメな感じ。
(ちなみに、移動中くらいしか聴かないので音質にはこだわらなかった)

電車でトンネルに入ったり、ホームで待っていたりするとき、
周りがうるさすぎで音楽が全く聞こえない。
おまけに、周りから入ってくる音が妙に耳障りでうるさいので、
この際、遮音性の高いヘッドフォンを買おうと思った。
(1〜2kHzあたりが妙に増幅されて入ってくる感じ)

小音量時は結構聴けるんだけどなぁ・・・(低域はかなり薄いが)
音を大きくすると高域が異常にうるさくなるのも問題。
周りがうるさい→音量を上げる→うるさい高域で耳が痛くなる。

ということで、遮音性の高いカナル型ヘッドフォンということで、
ワシが欲しいなぁと思ったのはSHURE E2。
ブランドに非常に惹かれる(ぉ
遮音性は抜群らしいところもポイント。
値段も9000円くらいで買えるのでお手ごろ。

ここまで書いて思ったんだけど、
ワシのプレイヤは8000円
プレイヤより高いヘッドフォンか・・・それってどうよ?

#ノイズキャンセルなヘッドフォンって自作できそうな気がする。
#今度作ってみたい。
[48]2005/1/5(Wed) [tag: 旧日記システム ]
今日から学校でダルい。

ところで、S-VIDEO出力を使って、TVをディスプレイとして使おうと画策CHU。
だけど、TV側のS入力はPS2により占拠されているので、
S端子→コンポジット(RCAピン)の変換が必要だったので、オヤジからもらってきた。
でも、この変換端子、S端子のC(色情報)が抜け落ちていて、
Y(輝度情報)しかRCAピンに流れないもんだから、TVに映る画面はモノクロ。
ここで、この変換ケーブルを改造しようとして、
ケーブルを切ってみたものの、ケーブル内には線が2本しかなくて困り果てた。
仕方ないから、そのケーブルは元に戻して、
S端子内で、Y、C端子を細い針金で短絡させた。
結果はうまくいったけど、Y、C端子それぞれのグラウンドは放置していいのかと思った。
とりあえず、S端子ケーブルを買おうと思った。
本当はS端子→RCAの変換ケーブルが見つかれば一番楽なんだけどなぁ。

あと、半田ごてとかの工具を一式そろえたいと思った。
テスタが激しく欲しい。
今回、どの端子が導通して、どの端子が切れているのか判断するのに、
豆電球と乾電池でやってすごく苦労した。

目的はアニメ、ゲームをTVに映すことなワケだけど、
ゲームは問題なくできるけど、アニメはキツかった。
オーバーレイはプライマリディスプレイでしか使えないようで、
アニメを見るときはオーバーレイをOFFにするか、
TVの方をプライマリディスプレイにしなくちゃ見られない。
しかも、描画が普段よりかなり遅くて、ノートでは再生が遅れて見るに耐えなかった。
デスクトップでは平気だと思うけどー。

まぁぼちぼち研究していこうっと。
[47]2005/1/1(Sat) [tag: 旧日記システム ]
-4(Tue)
明けますた。おめでたいかどうかは知りません。
ワシは実家に帰っていました。
冬の祭典で手に入れたブツはまだ目を通せていない状況で。

元日は雪が降ったあとだったので、母方の実家で雪遊びしました。
雪うさぎを作ったあと、雪オームを作りました。
(オームは風の谷のナウシカのアレ)
MLで雪オーム画像を流したところ、キモいとか不評だったみたいで、
個人的には大満足でした。
「だめ、動いちゃ、体液がでちゃう」(うろ覚え)
とか言いながら作っていたので、妹に「キモい」とか言われました。
ちなみに雪オームの足は松の葉なので動きません、念のため。
あと、動くと雪がくっつくだけで体液も出ません。

初夢見ました。
内容は「orz」をどうやって発音しようか困り果てる夢。
あと、ファミコンのマリオ3をやる夢。
ちなみに、前日の夢もレトロゲーな夢だったので、
2日連続でレトロゲーの夢を見るのもどうかと思いました。

家では基本的に何もしませんでした。
当然レポートも。

やったことといえば、三つ目がとおるを読破しました。それだけ。

雪うさぎと雪オームの写真。
VGAサイズでとっておけばよかったと思った。
雪うさぎ 雪オーム
[46]2004/12/26(Sun) [tag: 旧日記システム ]
3:30頃目が覚める。適当にネット徘徊しながら時間をつぶして、
プリキュア見た。
プリキュアEDを合唱でやってた。
ピアニストが楽譜を見て「これなら簡単」とか言っていたけど、
激しく難しそうな演奏なんだが…
初見で弾くのはありえないよ!

お昼頃までうだうだ。
13時頃、2駅離れたBOOK OFF行ってきた。
買ったのは、Acid JazzなCD2枚と、YUGの画集っぽいの。
アンバランスな組み合わせだね。

この後、TSUTAYAに行って、会員登録して、CDを7枚借りてきた。
邦楽3枚、洋楽3枚、サントラ1枚。
借りたいCDが山ほどあった、月曜日はCDが安いらしいので月曜も行こう。

借りた洋楽ってBossaNovaばかりだな…季節違いも良いところか、
と思ったけど、思えば、南半球の音楽だし、あっちでは夏だもんな、うん。
BossaNovaでもっとも有名な人の一人、Antonio Carlos Jobim。
あとはClementineを2枚。

サントラは「天使にラヴソングを2」。
ワシがSoul/R&Bに目覚めたきっかけの映画なので是非。
黒人の歌声って、そのほかの人種のそれとは次元が違うと感じるばかり。
Joyful Joyfulもすごい好きだけど、
EDのAint No Mountain High Enoughも好き。
元はDiana Rossの曲。超が付くほど有名な曲のカバー。

ところで、DVDドライブの調子が本気で悪かったんだけど、
再起動したらどうやら直ったっぽい。
以前CCCDを無理矢理リッピングしようとしたときから、
妙に動作が不安定なんだよな…
[45]2004/12/25(Sat) [tag: 旧日記システム ]
6時、ポンキッキーズでシスターラビッツをみる。
白と灰色ラビッツの人気が高いようだ。ワシの周りでは。

PHPで一行BBSを作って、チャットもどきをしてた。

PHPの本を買おうと思って出かけた→恋風5巻買った。
CDも買った。
5食200円の生ラーメンも買った。

メガミマガジンは見つかりませんでした。
もえたんも見つかりませんでした。

ケーキ食べたかったけど、森永ガトーショコラで我慢した。
うまい。
今日はそんな日。
1ページに表示する件数