EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[179]2006/5/3(Wed) [tag: 旧日記システム ]
今日は、色々ありました…一言で言うなら

マーフィー絶好調

ということです。ええ。

せっかくのゴールデンウィーク、何かしてやろうと思って 俺はおじゃ魔女を借りる事にした

そのため、俺はDVDの片面2層→1層に圧縮するプログラムの、 DVD Shrinkというソフトを使ったとき、画質、音質に問題がないか、 圧縮にどれくらい時間がかかるかをふたご姫 を用いてテスト。

人からもらった台湾メディアに焼いて、PC、PS2で再生確認。 最初から最後までバッチリ鑑賞して、 「よし、バッチリ!」と、確認できたところで、いざツタヤに。

ここで、財布の中に500円くらいしか入っていない事に気づいて、 ツタヤに行く前に、お金をおろそうと銀行に。

外は清々しいほどに晴れ渡っていて、
「おお、コレは絶好のおじゃ魔女日和」
と、気分良く自転車を走らせていて、銀行に着いたところで…

5/3〜5/5の間、すべてのATM・CDはご利用頂けません。

なにこれ。
おい!俺はこの3日間、500円弱のお金で過ごさなくちゃならないのかよ! せっかく、おじゃ魔女借りる準備を完璧にしたのに台無しだよ!

…えらくテンションが下がったところで家に帰る。 晴れ渡った空は逆に神経を逆なでする。 そういえば、クレジットカードは使えるよな!と思って、ツタヤに再出発。

レジの付近に、クレジットカード会社のマークが見あたらなかったので、 店員にクレジットカードは使えますか、と聞いてみたところ、
「JCBカードであれば使えます。」

…GWオワタ\(^o^)/
VISAカードしか持ってねぇよ!バカ!バカ!マンコ!orz

今度こそ打ちのめされて家に帰る。 近くに住んでいる友人に助けてもらおうと思ってメールやらMSNやらで声を掛けてみるものの無反応。 本気で凹んで、どうでも良くなって不貞寝。

8時間ほど寝たところで、友人から反応があった事に気づいた。 快く、お金を貸してくれた友人に最大の感謝をしつつ、一緒にツタヤに。

そこで、無印おじゃ魔女DVDを1〜10巻までかごに詰め込みレジに

「このカード、有効期限が切れてますけど…」

ここに来てこんなトラップがあったとは! 仕方ないので、カードを作り直す事になった。…いや、それはそれでいいんだけど、

「入会して2週間は一度に4本までしか借りられません。 それでは、1巻から4巻まででいいですか?」

マジか!なにこの羞恥プレイ! っていうか、2週間経ったあとも8本までだったし、 10本、一度に持ち込んだ俺って…

…というような事があったものの、何とかおじゃ魔女DVDを借りられたという… はぁ、疲れた…


いつも思うんだけど、俺がこの手の行動を起こすと、必ず何かある。

高校の頃、初めてDVDドライブを買って、DVDソフトも一緒に買おうかと思って、CCさくら劇場版のDVDを買ったときも、 防犯タグがなかなか外れなくて、周囲の客に注目されまくりだったり、 他にも、CCさくらの画集を買おうと思ったところ、またしてもタグが外れずに、 後ろに並んでいた女子高生とかに注目されまくり。

どれみじゃないけど、
「俺って、世界一不幸なキモオタだーーっ!」
[178]2006/4/30(Sun) [tag: 旧日記システム ]
なんとも無気力な生活を送っています、ごきげんよう。
土日平均12時間以上は寝てますし。 むしろ、起きている時間の方が短いんじゃないかという具合に!

ちょっと昔見た記事のことを思い出したので張っておくテスツ。

フォントのわかる男

DTPをやっている人が、街を歩いてフォント名を当てるという記事。 俺が最初、この記事をどういった経緯があって見たかわからないけど、 ふと思い出したのでググってみた。

俺も最近、これと似たようなことをやろうとしてるけど、 やっぱりあたってるかどうかわからないんだよねぇ。

この記事の最初の「中央口1」とか、"中央口"がモリサワ新ゴであることはわかっても、 "1"だけを見て「ヘルベチカ!」なんて当てられませんって。 そもそも、違うフォントを使っていることすら気づかん。

しかし、モリサワ新ゴは本当にあちこちで見られる。 字の形も特徴的、というか比較的見分けが付きやすくて、 このフォントだけ覚えて街に出てみると、あちこちでこのフォントが使われていることがわかって非常に面白い。

つい最近の話では、「よつばと」の中のゴシック体の一部はコレだとわかってニヤリとしたかな。 あと、ウチの大学の看板なんかもこれがかなり使われていたり、 最近読んでいる「コンピュータの構成と設計」の本文に一部使われていたり...挙げるとキリがないね... まぁそんな具合に。

ところで、この記事に紹介されている英文フォント、Helvetica(Arial), Futura, Garamondがメジャーとされているけど、 FuturaだけWindows標準で入ってないよね、是非とも欲しいけど、 商用かなぁ。

あと、Macが標準で大日本スクリーン社のヒラギノフォントをプリインストールしたように、 Windowsでも標準で、DTPに使えるクオリティの明朝体とゴシック体が欲しいところですね!
「モリサワフォントくれよ!」
とか言ってもダメなんだろうけど...

どうでもいいけど、アンティークな英文フォントなら、個人的にはGaramondよりはPalatinoの方が好みです。いや、本当にどうでもいいことですが...
[177]2006/4/27(Thu) [tag: 旧日記システム ]
今日は、研究室のPCが新しくなりました。 …まぁ、紆余曲折あったんだけど、どうでもいいことなので、どうでもいいです。

ところで、この新PC、恐ろしいスペックですよこれ。

CPU … Pentium4, 3.40GHz
Memory … 3.25GByte
HDD … 250GByte
Video … ATI X300
液晶 … 20インチ UXGA(1600*1200)

…こんな鬼スペックなマシンで一体何をすれば良いんでしょうか… 手伝ってくれた外人さんが
「このマシン、クオーク4が入ってるから遊べるよ!」
だそうで。ゲームでもやってろって事か!そうなのか!?

鬼スペックマシン、メモリの多さにビックリです。なんだよ3GB超えってさ。 そんなに使うんだろうか。 CPUのシミュレーションとかするんだろうか。

さらに、液晶にビックリですよ。20インチでUXGAなんて…
俺にくれ!マジで!

液晶はBenQのFP2091だったかな。そんなヤツ。 BenQの液晶は安いだけで質はあまり良くなかったはずだが、 このスペックの液晶になると高いはずだ。 と、思って、価格を調べたところ、最安では7万弱で買えるとか! でも、普通に10万近い値段の所もありますね…

うおー!UXGAの液晶、欲しいよーーーーー! 広くてすごく便利! ブラウザを画面の片隅に置きながら、いろんな作業が難なく同時進行できる感じ! マルチタスク環境は、広いデスクトップがあって初めて成り立つと言っても過言でないくらい!

べんり!べんり!とーってもべんり!

今のCRTを投げ捨てて、浮気してしまいそうです…UXGA。 でも、20インチはデカいよなぁ。置くスペースがあるか微妙だよなぁ。 今のCRTもUXGA表示できるけど、さすがに17インチCRTでの表示はキツいです。 リフレッシュレートが75Hzまでしか選べないから、チラつきが目立つんだよね。 85Hzにできてたら、今のCRTでもUXGAやってたかも知れない。 ちなみに、今は、SXGA+(1400*1050)で使ってます。 これなら88Hzで使えるので。

ああ、色々良いなぁ…欲しい…
[176]2006/4/24(Mon) [tag: 旧日記システム ]
今日は研究室の新歓でした。

…なんつーか、疲れました。最大の問題は「英語が話せないこと」で間違いないです。 留学生と日本人の比が半々くらいなので、会話はほとんど英語。 英語のわからない俺は、なんとなく相づちを打つことくらいしかできないという。

あと、研究室の新歓なだけあって、話題も相当キモいです。
「君の好きなプロセッサは何?」
「君の好きなプログラミング言語は何?」
「Cプログラミングはできる?」
「電源プラグはシリアルか、パラレルか。」
あ、当然、全部英語です…orz 好きなプロセッサはMIPSと答えておきましたが、
「MIPS好きなんて珍しいねぇー!」
なんて言われた。 でも、たぶん「Pentiumが好き」なんて言ったら、素人と思われるか、 変人扱いされるかのいずれかなので、一応MIPSと言っただけなんですが… うーん…難しい。 最適な解答は何だったんだろうか…PowerPC?いや、違うか…

あと、助教授が就職に関することをいろいろ言っていたのが印象的だったかな。
「終身雇用が無くなった今でも、うちの学生は大企業指向が強すぎる。確かにうち(大学or研究室)にいれば、望めば大企業に入れるものだが、本当に賢いヤツはベンチャー起業するか、ベンチャーに就職する。」
とか。まぁ、助教授の主観だと思うし、ここに書き下す際にいろいろな前提が抜けて、かなり語弊のある言い方になってるかもしれないけど。

確かに、うちの大学の学生が大企業志向が強いというのはわからんでも無いなぁと思う。 というより、世の中が不況、不況騒いでるから、自然と安定志向に向かうんだと思うんだが…どうだろ。

#しかし、「望めば大企業に入れる」という言葉に
#すごい期待を抱いてしまった俺はダメ人間サイド。
[175]2006/4/21(Fri) [tag: 旧日記システム ]
今日は研究室の新歓予定だったんだけど、 月曜日に延びたみたいです。まぁ、どうでもいいですけど。

どうでもいいこと繋がりで、このページのフォントが変わりました。 今まではTahomaだったものをLucida Sans Unicodeに変更しました。 Windows標準搭載フォントなので問題ないでしょう。

ところで、見出しはともかく、本文までフォントを指定してしまうのってあまり好きじゃないんですが、どうでしょうか。 本当は、本文はsans-serifとかに指定して、ブラウザのデフォルトフォントを使ってもらいたいんですが、 過去の俺のFuckin'な仕様でそうしてしまうのにためらいがあります。 あと、日記の横幅も元に戻したいんですが、 同じく、俺のFuckin'仕様によって実行がためらわれます。

あーあ、色々不満な点が出てきたなぁ。 あと、FireFoxでのレンダリングバグも直してないしね。 Fuckin'だなぁ、俺。
1ページに表示する件数