Diary
twitterもはじめました
[289]2007/5/11(Fri)
[tag: 旧日記システム
]
なんかどうも日記が散漫ですね…
って,このセリフも何回目ですか。

とりあえず,WMVの動画再生もいけるぞー, 動画の半透明もいけるぞー,動画をキューブの境界において曲げてみたぞー, Expose中でもきちんと動画が動いてるぞー的。 まぁ,このキャプじゃ動いてるかわかんないかもしれないけど, サムネイルでも動画がきちんと動いてるとちょっと感動する。
あと,アニメはおジャ魔女どれみドッカ〜ン!のむっちゃんの回。 有数のエロい回,そしてエロシーン(ぉ
「…えっち」
いやー,個人的にはも〜っと!の42話のふたごの回も好きなんだけど。 っていうか,俺はどんだけふたご好きなんだ!
…脱線…で,これの便利な使いかたとしては,アニメを半透明で常に前に表示しながら作業とかできたり。 これでBGMならぬBGA(BackGround Animation)とか行けます。 Yeah!!!!!!
ただ,ちょっと気になるのがあんまりスムーズに動かない気が… (コマ落ちとかでなく) VSyncがきちんと効いてないようなイメージ。 設定ではVSyncをONにしてあるんだけどなぁ… まぁ,あんまり気にならないっちゃ気にならないんですが。 要改善。
名前のとおり,まんまコミック閲覧用画像ビューアだね… アーカイブからの閲覧も可能だし,機能的には十分か?ルーペもあるし。
FedoraCoreの場合はyumでもインストール可能。リポジトリはどこかわからんけど(ぉ
具体的な使いかたは
例ではIPアドレスになっているけど,DNSが動いているところならホスト名でいい。 fstabに書き込むとOS起動時に自動的にマウントもできる。
今日も3Dデスクトップの自慢
クリックで原寸

とりあえず,WMVの動画再生もいけるぞー, 動画の半透明もいけるぞー,動画をキューブの境界において曲げてみたぞー, Expose中でもきちんと動画が動いてるぞー的。 まぁ,このキャプじゃ動いてるかわかんないかもしれないけど, サムネイルでも動画がきちんと動いてるとちょっと感動する。
あと,アニメはおジャ魔女どれみドッカ〜ン!のむっちゃんの回。 有数のエロい回,そしてエロシーン(ぉ
「…えっち」
いやー,個人的にはも〜っと!の42話のふたごの回も好きなんだけど。 っていうか,俺はどんだけふたご好きなんだ!
…脱線…で,これの便利な使いかたとしては,アニメを半透明で常に前に表示しながら作業とかできたり。 これでBGMならぬBGA(BackGround Animation)とか行けます。 Yeah!!!!!!
ただ,ちょっと気になるのがあんまりスムーズに動かない気が… (コマ落ちとかでなく) VSyncがきちんと効いてないようなイメージ。 設定ではVSyncをONにしてあるんだけどなぁ… まぁ,あんまり気にならないっちゃ気にならないんですが。 要改善。
Linux的マンガミーヤ
comixというソフトの存在を知った。名前のとおり,まんまコミック閲覧用画像ビューアだね… アーカイブからの閲覧も可能だし,機能的には十分か?ルーペもあるし。
FedoraCoreの場合はyumでもインストール可能。リポジトリはどこかわからんけど(ぉ
yum install comix
でどうぞ。
FedoraCore6 でのSambaマウントについてメモ
いままで,openSUSE使っていたときはmount -t smbfs ...で行けたんだけど, FedoraCore6ではダメだったんで,調べたところ,cifsでマウントするらしい。具体的な使いかたは
mount -t cifs //192.168.xx.xx/share_dir dest_dir -o rw,user=UserName,password=PassWord,gid=xxx
実際はpasswordとgidは任意で。passwordはマウントするときにも聞かれるので,
あえて入れなくてもOK。例ではIPアドレスになっているけど,DNSが動いているところならホスト名でいい。 fstabに書き込むとOS起動時に自動的にマウントもできる。
[288]2007/5/3(Thu)
[tag: 旧日記システム
]
なんなんだろうなぁ…やっぱり,しばらく日記を書かないと期間が…
買ったもの
雨が降ったせいか,その後は休日とは思えないくらいガラガラで快適でした。
あとAGPのグラボは値段が割増しだったり,ラインナップはキツいし,もう限界だと思った。 あーあ,新しいマシンが欲しいなぁ…
とりあえず,まだ新社会人は研修中なんだけど, グループワークとかそういう単語を聞くだけで胃が痛くなってくる感じの俺は大丈夫だろうか。
飲みの後はカラオケで相変わらずアニメ縛り。 味楽るミミカNo.1を歌ったり,Yes!プリキュア5とか歌えてよかったです。 時間は短かったけど常に前回で歌ってたので喉はいい感じに痛いです。
っていうか,今までのグラボ(Radeon9600XT)で相性問題が出たから, 新しいグラボ買ったのに,こっちでも相性問題が出るってどういうことだ?
当然,Windowsでも3DMarkは完走しません。最長2分。
マザーがダメなんかな…コレ…ASUSなのに…ホントひどい… (実はFDコントローラも死んでるし,不良マザーなんかこれ…) もうVIAチップセットは絶対に買わないと心に誓う。
openSUSE10.2ではなんか相性出まくりで,3DでもないのにすぐXが落ちまくる。 しょーがないので,FedoraCore6を入れてみたりと…
Fedoraでも3D使ってないのに落ちるし…Radeonの時より酷い。 どうすりゃ良いんだこれ…orz
X使ってるといつ落ちるかわからんので,SSHでログインして作業。 カーネル入れ替えたり,ドライバ入れたりしてやってみたら,
できたー(クリックで拡大)
おなじみ,キューブとExposeもどき。 前回と違って,半透明キューブだったり,Windowがキューブから浮いていたりするのがポイント。 で,Exposeはやっぱり便利。 正直なところ,最低,Exposeだけあれば十分かなーと思う。 半透明とかズームも便利だけどね。
キューブでなんか一部レンダリングバグっぽいのがあるけど, スナップショットとるとこうなってしまうらしい…原因不明。 普段はちゃんと表示されてるんだけどねー…
で,3Dデスクトップなんですが,これはさすがにRadeonのときより安定してる。 Radeonの時は秒単位でしか使えなかったし…3D…
ただ,起動時によくコケる。 Window生成するときとかによくコケる。 1日大丈夫なときもあれば,3分で死んだりするときもある。
今はどうやったら安定動作するかBIOS設定とにらめっこしてる感じ… もうマザーから変えたいんだけど,SocketAのマザーなんて売ってないよなぁ… ヤフオクかなぁ…はぁ…
ドライバの不出来はまだ希望があるけど, ハードウェアの相性って本当に絶望的…どうにかならんの…?マジで。
クジ運ねーんだなー…俺
チップセットの相性じゃなくてよかった…
07/04/28(Sat) 秋葉行ってきた
ヴォル と秋葉に行ってきました。まぁ,ヴォルは2時間遅刻したわけですが(ぉ買ったもの
- 押入鯖用メモリ512MB(PC4300 ECC Unbuffered) 4500円くらい
- 押入鯖用HDD500GB(SATA) 14000円くらい
- グラボ(NVIDIA GeForce7300GT 256MB AGP8x) 11000円くらい
雨が降ったせいか,その後は休日とは思えないくらいガラガラで快適でした。
あとAGPのグラボは値段が割増しだったり,ラインナップはキツいし,もう限界だと思った。 あーあ,新しいマシンが欲しいなぁ…
07/05/02(Wed) 飲み
4月から社会人になった人と飲み。 でも,一人は風邪で来られなかったのが残念…とりあえず,まだ新社会人は研修中なんだけど, グループワークとかそういう単語を聞くだけで胃が痛くなってくる感じの俺は大丈夫だろうか。
飲みの後はカラオケで相変わらずアニメ縛り。 味楽るミミカNo.1を歌ったり,Yes!プリキュア5とか歌えてよかったです。 時間は短かったけど常に前回で歌ってたので喉はいい感じに痛いです。
3Dデスクトップできたー@家マシン
上で書いたグラボはこのために買ったものだったんですが, いろいろ苦労がありました…っていうか,今までのグラボ(Radeon9600XT)で相性問題が出たから, 新しいグラボ買ったのに,こっちでも相性問題が出るってどういうことだ?
当然,Windowsでも3DMarkは完走しません。最長2分。
マザーがダメなんかな…コレ…ASUSなのに…ホントひどい… (実はFDコントローラも死んでるし,不良マザーなんかこれ…) もうVIAチップセットは絶対に買わないと心に誓う。
openSUSE10.2ではなんか相性出まくりで,3DでもないのにすぐXが落ちまくる。 しょーがないので,FedoraCore6を入れてみたりと…
Fedoraでも3D使ってないのに落ちるし…Radeonの時より酷い。 どうすりゃ良いんだこれ…orz
X使ってるといつ落ちるかわからんので,SSHでログインして作業。 カーネル入れ替えたり,ドライバ入れたりしてやってみたら,
できたー(クリックで拡大)


おなじみ,キューブとExposeもどき。 前回と違って,半透明キューブだったり,Windowがキューブから浮いていたりするのがポイント。 で,Exposeはやっぱり便利。 正直なところ,最低,Exposeだけあれば十分かなーと思う。 半透明とかズームも便利だけどね。
キューブでなんか一部レンダリングバグっぽいのがあるけど, スナップショットとるとこうなってしまうらしい…原因不明。 普段はちゃんと表示されてるんだけどねー…
で,3Dデスクトップなんですが,これはさすがにRadeonのときより安定してる。 Radeonの時は秒単位でしか使えなかったし…3D…
ただ,起動時によくコケる。 Window生成するときとかによくコケる。 1日大丈夫なときもあれば,3分で死んだりするときもある。
今はどうやったら安定動作するかBIOS設定とにらめっこしてる感じ… もうマザーから変えたいんだけど,SocketAのマザーなんて売ってないよなぁ… ヤフオクかなぁ…はぁ…
ドライバの不出来はまだ希望があるけど, ハードウェアの相性って本当に絶望的…どうにかならんの…?マジで。
クジ運ねーんだなー…俺
2007/05/08追記
BIOSの設定をリセットしたら,相性問題も出ず正常動作しました。 3DMark05も完走したし,問題ないと思います。チップセットの相性じゃなくてよかった…
[287]2007/4/25(Wed)
[tag: 旧日記システム
]
久しぶりに学校サボった気がする。
「いろいろなプログラミング言語を眺める」とかそういう(楽そうで)ちょっと気になる授業があったんだけど,いいや別に…
昨日はちょっと大変だった。
押入鯖でアプリの起動が異様に遅くなって,gvimの起動すら10秒くらいかかるとか, そんなよくわからない状況になったのでとりあえず再起動。 25日ぶりくらい?そういや,再起動にもやたら時間かかったな…一体なんだったんだ…
で,起動してみたら,前回の終了のしかたが悪かったのか,FireFoxとThunderbirdが起動しない。 プロセスは動いているみたいんだけど,画面上に出てこない。 メモリも食ってない。すごい謎現象が発生。 しょーがないので~/.mozila と~/.thunderbirdディレクトリを一時的に削除。 動いた。 そこからブックマークやらメールデータやらを移行してなんとか完了。
後で気づいたんだけど,~/.thunderbirdの中にあるlockとかいうファイルを消したら大丈夫だった。FireFoxの方は未だにわからん。
そして,それとはまた別の大きな問題が発生。 日本語入力が出来ない。
これは,再起動する前にそこらへんのアプリを勝手にmake installしたのがマズったみたい。 っていうかSCIMなんだけど。 結局,そこらへんのをmake uninstallして公式RPMを入れ直すことでFix。
正直疲れた。
だから今日は学校をサボたんだ。
Amazonからクレジットカードの期限が切れてるぞゴルァってメールが来たので, クレジットカード関係をなんとかしようと思った。
前まで使っていたクレジットカードは学生用?なのかよくわからないカードで, 年会費とか無料(だったはず)なカードだったわけですが, 卒業と同時に普通の,年会費有りのカードが送られてくるワケです。
で,そのカードを元の学生向けのカードに戻す手続きをしようと思って電話したんですが, 最近良くある,機械の音声にしたがってやっていくアレなんですが,
手続きの途中で電話が切れやがった
なんでだよ!とか思たら,手続き中に営業時間が終わったらしい。ちなみに17時。
さすがです!世の中の最先端を行く一流大手クレジット会社は 機械の人権を考えていらっしゃいます!
機械にもアフターファイヴがあるんだな… まるで電源を抜くかのような潔い切替でした。音声すら途中でプッツリだったし。
クソが。
「いろいろなプログラミング言語を眺める」とかそういう(楽そうで)ちょっと気になる授業があったんだけど,いいや別に…
昨日はちょっと大変だった。
押入鯖でアプリの起動が異様に遅くなって,gvimの起動すら10秒くらいかかるとか, そんなよくわからない状況になったのでとりあえず再起動。 25日ぶりくらい?そういや,再起動にもやたら時間かかったな…一体なんだったんだ…
で,起動してみたら,前回の終了のしかたが悪かったのか,FireFoxとThunderbirdが起動しない。 プロセスは動いているみたいんだけど,画面上に出てこない。 メモリも食ってない。すごい謎現象が発生。 しょーがないので~/.mozila と~/.thunderbirdディレクトリを一時的に削除。 動いた。 そこからブックマークやらメールデータやらを移行してなんとか完了。
後で気づいたんだけど,~/.thunderbirdの中にあるlockとかいうファイルを消したら大丈夫だった。FireFoxの方は未だにわからん。
そして,それとはまた別の大きな問題が発生。 日本語入力が出来ない。
これは,再起動する前にそこらへんのアプリを勝手にmake installしたのがマズったみたい。 っていうかSCIMなんだけど。 結局,そこらへんのをmake uninstallして公式RPMを入れ直すことでFix。
正直疲れた。
だから今日は学校をサボたんだ。
クレジットカード
これは今日の話。Amazonからクレジットカードの期限が切れてるぞゴルァってメールが来たので, クレジットカード関係をなんとかしようと思った。
前まで使っていたクレジットカードは学生用?なのかよくわからないカードで, 年会費とか無料(だったはず)なカードだったわけですが, 卒業と同時に普通の,年会費有りのカードが送られてくるワケです。
で,そのカードを元の学生向けのカードに戻す手続きをしようと思って電話したんですが, 最近良くある,機械の音声にしたがってやっていくアレなんですが,
手続きの途中で電話が切れやがった
なんでだよ!とか思たら,手続き中に営業時間が終わったらしい。ちなみに17時。
さすがです!世の中の最先端を行く一流大手クレジット会社は 機械の人権を考えていらっしゃいます!
機械にもアフターファイヴがあるんだな… まるで電源を抜くかのような潔い切替でした。音声すら途中でプッツリだったし。
クソが。
[286]2007/4/23(Mon)
[tag: 旧日記システム
]
3Dデスクトップできたーーー!!!
学校のPCでな(ぉ
結局,fglrx + XGL + Berylの組み合わせになったみたい。
インストールに参考にしたページは ここらへん
英語だし,なにやらごちゃごちゃしててわかりにくいんでアレですが, なんとかなった感じです。
で,スクリーンショット(クリックで拡大 デカいので注意)
6面デスクトップ(キューブとはちょっと違う。これは8面体)
端末やFirefox,タイトルバーなんかが半透明なのにも注目
Exposeもどき
全てのウィンドウのサムネイルが画面上に並んで, マウスやキーボードでウィンドウを選択することができる。
使ってみて思ったのは, やっぱりExposeもどきはすげえ便利だ ということ。コレ,すごい発明だよ。 あと,半透明もかなり便利です。
それと,ウィンドウをブン投げるのも出来ました。 びょんびょん飛んでいきます。 でも設定が甘いのか,投げた後,ウィンドウの振動が止まるまでそのウィンドウが操作不能に… そんなに長い時間でもないけど,ちょっと気になった。
ウィンドウが出たり消えたりでエフェクトがかけられるのも, 最初だからかもしれないけど新鮮で触ってるだけでうれしくなる。
そして,俺の中でMacを買う意欲が下がっていったのを感じた。 俺の中のMacの魅力はExposeだけだったのか!?(ぉ
あ,あと重要なんだけど, スクリーンセーバが起動するときに,なんかXが落ちる。 特定のスクリーンセーバで落ちるのかもしれない。よくわからない… 大丈夫なときもあるし… それ以外は結構快適に動いてます。
ちなみに,グラボはRadeonX300。安物。
学校のPCでな(ぉ
結局,fglrx + XGL + Berylの組み合わせになったみたい。
インストールに参考にしたページは ここらへん
英語だし,なにやらごちゃごちゃしててわかりにくいんでアレですが, なんとかなった感じです。
で,スクリーンショット(クリックで拡大 デカいので注意)
6面デスクトップ(キューブとはちょっと違う。これは8面体)

端末やFirefox,タイトルバーなんかが半透明なのにも注目
Exposeもどき

全てのウィンドウのサムネイルが画面上に並んで, マウスやキーボードでウィンドウを選択することができる。
使ってみて思ったのは, やっぱりExposeもどきはすげえ便利だ ということ。コレ,すごい発明だよ。 あと,半透明もかなり便利です。
それと,ウィンドウをブン投げるのも出来ました。 びょんびょん飛んでいきます。 でも設定が甘いのか,投げた後,ウィンドウの振動が止まるまでそのウィンドウが操作不能に… そんなに長い時間でもないけど,ちょっと気になった。
ウィンドウが出たり消えたりでエフェクトがかけられるのも, 最初だからかもしれないけど新鮮で触ってるだけでうれしくなる。
そして,俺の中でMacを買う意欲が下がっていったのを感じた。 俺の中のMacの魅力はExposeだけだったのか!?(ぉ
あ,あと重要なんだけど, スクリーンセーバが起動するときに,なんかXが落ちる。 特定のスクリーンセーバで落ちるのかもしれない。よくわからない… 大丈夫なときもあるし… それ以外は結構快適に動いてます。
ちなみに,グラボはRadeonX300。安物。
[285]2007/4/20(Fri)
[tag: 旧日記システム
]
なんか最近は書くことがないなーとかで日記登録件数があんまり無いねー。
今日は研究室の新歓でした。 いつも研究室でこういうパーティをすると, 最初は誰も喋らなくてみんな黙々と食べ物を食べていてすごく気まずい状況がしばらく続くんですが, 今回は始終なごやかな雰囲気でよかったと思います。
で,飲み会と微妙に関係しているのかしていないのかよくわかりませんが, 飲み会の後,俺が新しく買うPCについて先生に質問したところ, どうやら自分の欲しいPCを買って良いらしい。
先生曰く
「予算は申請すればすぐ出ますから。今はMac1台40万とWin機20万×2台くらいで申請してますが, 好きなのを選んでください。」
だそうで,さすが(元)公的機関!ザルのような予算管理だ!! ということで,このヌルヌルな予算管理を精一杯利用しようと思いました。
実は,俺の研究室のPCはもともとWindowsが入っていたんだけど, どうしてもLinuxが使いたかったので,Windows領域を縮小してLinuxを入れてたんですが, Windowsがもしかすると必要になるかもしれないし, そのとき再起動するのが面倒臭いから新しいPCをもらえるならもらっちゃえ程度にしか考えていなかったんですが, 俺のすぐ後ろに座っているスーパーハカー様の助言により,俺の考えは一瞬で変わる。
「Macはどうだい?Unixだし,開発にも良い環境だよ!」(英語で)
そうだ!それだ!!!
当初考えていた目的のことは全く忘れ,Macを買うことを考えている俺。
最初は性能の良いWin機を買ったら,そのWindowsをデリってLinux入れて, 今のPCをWindowsに戻す程度しか考えていなかったんだけど, これはブレイクスルーだ。
Core2DuoのMacを買えば良いんだ!
これからの2年間が少し楽しみになりました。
うーん,良かったら次に買う家のPCはMacにしようかな… お金次第だけどorz
今日は研究室の新歓でした。 いつも研究室でこういうパーティをすると, 最初は誰も喋らなくてみんな黙々と食べ物を食べていてすごく気まずい状況がしばらく続くんですが, 今回は始終なごやかな雰囲気でよかったと思います。
で,飲み会と微妙に関係しているのかしていないのかよくわかりませんが, 飲み会の後,俺が新しく買うPCについて先生に質問したところ, どうやら自分の欲しいPCを買って良いらしい。
先生曰く
「予算は申請すればすぐ出ますから。今はMac1台40万とWin機20万×2台くらいで申請してますが, 好きなのを選んでください。」
だそうで,さすが(元)公的機関!ザルのような予算管理だ!! ということで,このヌルヌルな予算管理を精一杯利用しようと思いました。
実は,俺の研究室のPCはもともとWindowsが入っていたんだけど, どうしてもLinuxが使いたかったので,Windows領域を縮小してLinuxを入れてたんですが, Windowsがもしかすると必要になるかもしれないし, そのとき再起動するのが面倒臭いから新しいPCをもらえるならもらっちゃえ程度にしか考えていなかったんですが, 俺のすぐ後ろに座っているスーパーハカー様の助言により,俺の考えは一瞬で変わる。
「Macはどうだい?Unixだし,開発にも良い環境だよ!」(英語で)
そうだ!それだ!!!
当初考えていた目的のことは全く忘れ,Macを買うことを考えている俺。
最初は性能の良いWin機を買ったら,そのWindowsをデリってLinux入れて, 今のPCをWindowsに戻す程度しか考えていなかったんだけど, これはブレイクスルーだ。
Core2DuoのMacを買えば良いんだ!
これからの2年間が少し楽しみになりました。
うーん,良かったら次に買う家のPCはMacにしようかな… お金次第だけどorz