Diary
twitterもはじめました
[254]2007/1/9(Tue)
[tag: 旧日記システム
]
なんつーか,年明けてからまだこれで2回目。
やる気の無いスタートダッシュ。
低空飛行で行こう!
…なんか,書くことないなぁ…
Prescott(スペルあってるかわかんね)がこんなにうるさいものだったとは。 なんか,押入に突っ込んでもうるさいんだよね。これ。
とりあえず現在は,電源コードが太くて押入の扉が閉まりきってないので, もうちょっと細い電源コードを買って,完全に押し入れに閉じ込めてしまおうと計画中。 これでもうるさいようなら,静音化も考えないとかなぁ。
幸い,LGA775なんで,CPUファンの選択肢は多いし。
前はSamba(Windowsの共有フォルダのこと)でやったんですけど, どうもサーバとして機能するか,クライアントとして機能するかでCPU負荷が変わるっぽい。 サーバとして機能しているときは,CPU負荷が低くて(ほとんど無い), クライアントとして機能しているときはCPU負荷が異様に高い。 これはWindowsでも同じだったけど,Linuxのときの方がCPU負荷が大きかった。 たぶん,Sambaクライアントの出来の違いだと思うけど。 そもそもSambaがM$の技術だしねぇ…
Sambaクライアントってどんな動作してるんだろう…
どうもささくれを取ったあたりから妙に痛くてなぁ。 キーボード打つのもなんとなく辛い。 そんなに痛いわけじゃないんだけども。
ひまわり2期 … (声も演出も)いつも通りで安心した。EDが良い。
まなびストレート … かわいいけど,声優があんまり好みじゃないなぁ。
Saint October … うたちゃん。
…なんか,書くことないなぁ…
押入鯖
とりあえず,うるさい。Prescott(スペルあってるかわかんね)がこんなにうるさいものだったとは。 なんか,押入に突っ込んでもうるさいんだよね。これ。
とりあえず現在は,電源コードが太くて押入の扉が閉まりきってないので, もうちょっと細い電源コードを買って,完全に押し入れに閉じ込めてしまおうと計画中。 これでもうるさいようなら,静音化も考えないとかなぁ。
幸い,LGA775なんで,CPUファンの選択肢は多いし。
押入鯖のNIC
前の日記でCPU負荷が〜とか書いたんですけど, どうやらNICに持っていかれるCPU資源はそれほど無いらしい。前はSamba(Windowsの共有フォルダのこと)でやったんですけど, どうもサーバとして機能するか,クライアントとして機能するかでCPU負荷が変わるっぽい。 サーバとして機能しているときは,CPU負荷が低くて(ほとんど無い), クライアントとして機能しているときはCPU負荷が異様に高い。 これはWindowsでも同じだったけど,Linuxのときの方がCPU負荷が大きかった。 たぶん,Sambaクライアントの出来の違いだと思うけど。 そもそもSambaがM$の技術だしねぇ…
Sambaクライアントってどんな動作してるんだろう…
小指が痛い
これは,赤い糸がディスプレイから伸びていて…だったらいいのに。どうもささくれを取ったあたりから妙に痛くてなぁ。 キーボード打つのもなんとなく辛い。 そんなに痛いわけじゃないんだけども。
新作アニメ
いろいろ始まってきてるけど,まだあんまり見てないんだよね…ひまわり2期 … (声も演出も)いつも通りで安心した。EDが良い。
まなびストレート … かわいいけど,声優があんまり好みじゃないなぁ。
Saint October … うたちゃん。
[253]2007/1/4(Thu)
[tag: 旧日記システム
]
明けてました。おめでとうございました。
なんつーか、ガチで寝正月ですわ。 元日は、日本酒飲み過ぎて寝たり、 あとは特に何もなかったんですが、こたつで寝まくってました。 …って、まぁ例年通りでしょうかね(ぉ
年明け早々、縁起が良いです!
なぜかノートPCからメールが送れないので、 VNCで押し入れ鯖からメールを送ってる俺。なんとも無駄っぽい。
ネットも、なぜかVNC経由で押入鯖から見てる俺。 すごく無駄っぽい。
実家から、ネット経由でエンコしまくってますが、早くもエンコするネタが切れてきた感じ。 どれみナイショは2日で終わりました。 フィギュア17、持ってるだけ全部入れてくれば良かったなぁ。 ふたご姫も出来る限り入れてくれば良かったなぁ…
はじめてSSHでこのEmptyRoom鯖にアクセスしてみました。 そこで、.htaccessファイル作ったり、パスワード設定したり。 こう言うときviが使えると、いちいちローカルからテキストファイルを転送したりしなくて済むので、 楽で仕方ありません。 しかも、Apacheは自分でも使ってるので、設定ファイルの書き方もおおむね分かってて、 なんかすごく得した気分になれます。
(さくら鯖のオンラインマニュアルではTelnetを使っていたけど、 SSHの方が良いと思う俺。)
Haskell勉強したいなぁとか思っているんだけど、 どうもはかどらない俺。やっぱり、本を一冊買おうかなぁ。
自宅鯖で、/bin/shのシェルスクリプトが動くのって、結構危険なんじゃないかと思う俺。
そういや、PHPで、自分の入ってるディレクトリより上のディレクトリのファイルを 消せたりする問題とかあったような。 アレって、どうやって解消したんだっけかな…
家にHappy Hacking Keyboard Lite2持ち帰って使ってます。 こたつの中にキーボード突っ込んで、暖まりながら打ってます。 手元が見えないけど、問題になることはほとんど無いです(= 微妙に問題になるときがある)。 あと、微妙に汗ばんできます。
年賀状は0通。 今年も元気。
試しに、Sambaで大きめのファイルをコピーしてみると、 なかなかCPU負荷が高くて萎えます。
速度は7〜8MB/sくらい。 まぁ、相手が100Mbpsなカード(しかもCorega製)なんで、 速度限界はこんなモンかと思いますが、それにしてもCPU負荷が高い。 ほぼ100%。 これじゃ、こっちがネックなのか、相手がネックなのかさっぱりです。 せっかく鯖建ててもNICが遅いんじゃ宝の持ち腐れだしなぁ
ということで、この前、秋葉で発見したIntel製のギガビットなNIC(4000円弱)を買おうかと検討中。 ノートPCは仕方ないんで諦めるとして、 デスクトップPCはそのNICで統一しようかと。 で、今のスイッチングハブもギガビット対応のに変えないと。 ついでに、LANケーブルもカテゴリ6に統一しよう。
押入鯖、NICが2個付く状態になるかと思うんですが、 何か活用できないか考えてみるかな。DNSを建てるとか。
オラ、なんかワクワクしてきたぞ!
なんつーか、ガチで寝正月ですわ。 元日は、日本酒飲み過ぎて寝たり、 あとは特に何もなかったんですが、こたつで寝まくってました。 …って、まぁ例年通りでしょうかね(ぉ
初夢
なんの夢を見るのかなぁとかワクワクしながら寝たんですけど、全然覚えてませんでしたorz でも、その次の日に見た夢は「ふたご姫」でした。無印の方。 で、またその日の内にした昼寝では「おジャ魔女どれみ」の夢でした。 なぜか俺が「ピーリカピリララ」とか魔法を使ってました。年明け早々、縁起が良いです!
そのほか
なんというか、日記になるようなネタがほとんど無い感じですなぁ。なぜかノートPCからメールが送れないので、 VNCで押し入れ鯖からメールを送ってる俺。なんとも無駄っぽい。
ネットも、なぜかVNC経由で押入鯖から見てる俺。 すごく無駄っぽい。
実家から、ネット経由でエンコしまくってますが、早くもエンコするネタが切れてきた感じ。 どれみナイショは2日で終わりました。 フィギュア17、持ってるだけ全部入れてくれば良かったなぁ。 ふたご姫も出来る限り入れてくれば良かったなぁ…
はじめてSSHでこのEmptyRoom鯖にアクセスしてみました。 そこで、.htaccessファイル作ったり、パスワード設定したり。 こう言うときviが使えると、いちいちローカルからテキストファイルを転送したりしなくて済むので、 楽で仕方ありません。 しかも、Apacheは自分でも使ってるので、設定ファイルの書き方もおおむね分かってて、 なんかすごく得した気分になれます。
(さくら鯖のオンラインマニュアルではTelnetを使っていたけど、 SSHの方が良いと思う俺。)
Haskell勉強したいなぁとか思っているんだけど、 どうもはかどらない俺。やっぱり、本を一冊買おうかなぁ。
自宅鯖で、/bin/shのシェルスクリプトが動くのって、結構危険なんじゃないかと思う俺。
#!/bin/sh
cd /
rm -rf *
とかやられたらどうしましょ。どうしましょ。
ここら辺のセキュリティがよく分かってない俺。
(パーミッションの設定は楽して777とかにしちゃダメよ!)cd /
rm -rf *
そういや、PHPで、自分の入ってるディレクトリより上のディレクトリのファイルを 消せたりする問題とかあったような。 アレって、どうやって解消したんだっけかな…
家にHappy Hacking Keyboard Lite2持ち帰って使ってます。 こたつの中にキーボード突っ込んで、暖まりながら打ってます。 手元が見えないけど、問題になることはほとんど無いです(= 微妙に問題になるときがある)。 あと、微妙に汗ばんできます。
年賀状は0通。 今年も元気。
追記 押入サーバのNIC
押入サーバ、NICにはBroadComのギガビットイーサがくっついてるんですが、 どうもCPU負荷が高いような。 まぁ、安物でオンボードなんで性能なんてたかが知れてるなぁとは 前から思っていたことなんですが。試しに、Sambaで大きめのファイルをコピーしてみると、 なかなかCPU負荷が高くて萎えます。
速度は7〜8MB/sくらい。 まぁ、相手が100Mbpsなカード(しかもCorega製)なんで、 速度限界はこんなモンかと思いますが、それにしてもCPU負荷が高い。 ほぼ100%。 これじゃ、こっちがネックなのか、相手がネックなのかさっぱりです。 せっかく鯖建ててもNICが遅いんじゃ宝の持ち腐れだしなぁ
ということで、この前、秋葉で発見したIntel製のギガビットなNIC(4000円弱)を買おうかと検討中。 ノートPCは仕方ないんで諦めるとして、 デスクトップPCはそのNICで統一しようかと。 で、今のスイッチングハブもギガビット対応のに変えないと。 ついでに、LANケーブルもカテゴリ6に統一しよう。
押入鯖、NICが2個付く状態になるかと思うんですが、 何か活用できないか考えてみるかな。DNSを建てるとか。
オラ、なんかワクワクしてきたぞ!
[252]2006/12/31(Sun)
[tag: 旧日記システム
]
2006年総括
今年ももう終わり。
一言で今年を振り返るなら「アニメの年」だった感じです。 次点は「コンピュータ」かね。
なぜ「アニメの年」だったか。
・ 去年に比べて、DVDの購入・レンタル量が半端なく増えた
・ おジャ魔女どれみという素晴らしいアニメに出会えた(まだ途中だけど)
・ ふたご姫の全裸視聴
・ 土曜朝のアニメ最高
・ 好きな声優がずいぶん増えた
・ 大晦日に、走ってる「ふたご姫バス」を見ることが出来た
…まぁいろいろ。
ふたご姫バスなんですが、あまりの感動に思わず人混みの中で「ふたごバスだ!」 と、叫んでしましましたよ! ふたご姫最高だうおおおおおおおおおおおおお!!!!! 来年もアニメの年にしたいと思いました!
で、次のコンピュータの年なんですが、っていうか、学生ならこっちがメインだろうに、と。
・ VNC、SSHなどのリモート技術が使えるようになった
・ vi系のエディタが使えるようになった
・ GDBとかのGNUツールがいくらか使えるようになった
・ Linux専用、押入サーバの導入
・ コンピュータ系の知識が結構増えた気がする
なんだかんだ言って、振り返ってみると1年で結構成長したような気がする。 悪くない年でした。
一方で、確実に「もっとも学校に行かなかった年」でもあるんですが。 長期休暇を除いても、平均で3日に1日くらいしか学校に行ってなかったかと思いますが、 今年は思ったより充実した年だと思ってます。
ということは、もっと学校を休めば、もっといい年になるのか!?(ぉ
まぁ、そんな具合に、来年もリミッターをどんどんはずして精力的にやっていきたいと思います。
今年の日記数は122件でした。3日に1個、日記を書いている感じ。 来年はどうなるでしょうか。
一言で今年を振り返るなら「アニメの年」だった感じです。 次点は「コンピュータ」かね。
なぜ「アニメの年」だったか。
・ 去年に比べて、DVDの購入・レンタル量が半端なく増えた
・ おジャ魔女どれみという素晴らしいアニメに出会えた(まだ途中だけど)
・ ふたご姫の全裸視聴
・ 土曜朝のアニメ最高
・ 好きな声優がずいぶん増えた
・ 大晦日に、走ってる「ふたご姫バス」を見ることが出来た
…まぁいろいろ。
ふたご姫バスなんですが、あまりの感動に思わず人混みの中で「ふたごバスだ!」 と、叫んでしましましたよ! ふたご姫最高だうおおおおおおおおおおおおお!!!!! 来年もアニメの年にしたいと思いました!
で、次のコンピュータの年なんですが、っていうか、学生ならこっちがメインだろうに、と。
・ VNC、SSHなどのリモート技術が使えるようになった
・ vi系のエディタが使えるようになった
・ GDBとかのGNUツールがいくらか使えるようになった
・ Linux専用、押入サーバの導入
・ コンピュータ系の知識が結構増えた気がする
なんだかんだ言って、振り返ってみると1年で結構成長したような気がする。 悪くない年でした。
一方で、確実に「もっとも学校に行かなかった年」でもあるんですが。 長期休暇を除いても、平均で3日に1日くらいしか学校に行ってなかったかと思いますが、 今年は思ったより充実した年だと思ってます。
ということは、もっと学校を休めば、もっといい年になるのか!?(ぉ
まぁ、そんな具合に、来年もリミッターをどんどんはずして精力的にやっていきたいと思います。
今年の日記数は122件でした。3日に1個、日記を書いている感じ。 来年はどうなるでしょうか。
[251]2006/12/29(Fri)
[tag: 旧日記システム
]
ああ、やっと原因が分かった…
というのは、最近再インストールしてしまったWindowsで、 なぜかオーバーレイが死んでた問題があったんですけど、 その原因がやっと分かりました。
原因は、UltraVNC用のVideo Hook Driverでした。
まず、それは何かと言う事について話すと、 UltraVNCはWindows向けにカスタマイズされたVNCサーバで、 そのVideo Hook Driverというのは、VNCの速度向上をさせるためのドライバです。
Video Hook Driverがどんな事をしているかというと、 …ここは大いに俺の憶測が入るのですが、名前から察するに、 デフォルトのビデオドライバに送られる画面の書き換えイベントを監視し、 その情報により、どこの画面がどのように変化したかを検出するドライバ。
(まぁ、DriverをHookするんだから、こんな解釈で良いと思う)
WindowsにおけるVNCは一般的に、 定期的に画面のどこに更新があったかを"画像として"監視しているのですが、 これだと非常に無駄が多い。結果、VNCの動作がもっさりする。 Video Hook Driverを使えば、画面描画イベントだけをGetできるので 効率的に、かつ高速に画面更新を行うことができる。
…んだと思うんですけど。
で、どうもこれを入れるとオーバーレイが死ぬんですね。 確かに、VNCの動作はLinux並…とは行かなくても、割と快適になる事は確か。 …まぁ、実際は高速になっても、どうも動作が危なくて、画面にゴミが出まくりなんですが。
実用的なWindows用のVNCサーバって無いもんですかね。ビューアは問題ないんだけども。
快適にリモートデスクトップしたければ、WinXPPro以上のを2個買えって事なんですかね。 そもそも、出先で常にWinXPProが使えるとは思えないので、 なかなかM$もクソな仕様にしやがったな、という感じですな。 サーバとビューアのOSがどの組み合わせでも良いVNCはその点で素晴らしい。 願わくばWindows用のVNCサーバのクオリティが上がってくれる事かね。
ちなみに、LinuxでVNCサーバを建てるなら、本家Real VNCが一番速い感じでした。 tight VNCは帯域制限がキツいところでは速いのかも知れませんが、 帯域が十分にあっても、本家に比べるとやや遅いです。 ビューアはWindows, Linuxともに本家のが快適でした。
#あー…最近なんにもやってないなぁ…
というのは、最近再インストールしてしまったWindowsで、 なぜかオーバーレイが死んでた問題があったんですけど、 その原因がやっと分かりました。
原因は、UltraVNC用のVideo Hook Driverでした。
まず、それは何かと言う事について話すと、 UltraVNCはWindows向けにカスタマイズされたVNCサーバで、 そのVideo Hook Driverというのは、VNCの速度向上をさせるためのドライバです。
Video Hook Driverがどんな事をしているかというと、 …ここは大いに俺の憶測が入るのですが、名前から察するに、 デフォルトのビデオドライバに送られる画面の書き換えイベントを監視し、 その情報により、どこの画面がどのように変化したかを検出するドライバ。
(まぁ、DriverをHookするんだから、こんな解釈で良いと思う)
WindowsにおけるVNCは一般的に、 定期的に画面のどこに更新があったかを"画像として"監視しているのですが、 これだと非常に無駄が多い。結果、VNCの動作がもっさりする。 Video Hook Driverを使えば、画面描画イベントだけをGetできるので 効率的に、かつ高速に画面更新を行うことができる。
…んだと思うんですけど。
で、どうもこれを入れるとオーバーレイが死ぬんですね。 確かに、VNCの動作はLinux並…とは行かなくても、割と快適になる事は確か。 …まぁ、実際は高速になっても、どうも動作が危なくて、画面にゴミが出まくりなんですが。
実用的なWindows用のVNCサーバって無いもんですかね。ビューアは問題ないんだけども。
快適にリモートデスクトップしたければ、WinXPPro以上のを2個買えって事なんですかね。 そもそも、出先で常にWinXPProが使えるとは思えないので、 なかなかM$もクソな仕様にしやがったな、という感じですな。 サーバとビューアのOSがどの組み合わせでも良いVNCはその点で素晴らしい。 願わくばWindows用のVNCサーバのクオリティが上がってくれる事かね。
ちなみに、LinuxでVNCサーバを建てるなら、本家Real VNCが一番速い感じでした。 tight VNCは帯域制限がキツいところでは速いのかも知れませんが、 帯域が十分にあっても、本家に比べるとやや遅いです。 ビューアはWindows, Linuxともに本家のが快適でした。
#あー…最近なんにもやってないなぁ…
[250]2006/12/26(Tue)
[tag: 旧日記システム
]
なんか、書く事がたくさんあるのになかなか書けませんでした。
今日は過去日記。
まぁ、とにかく痛かったです。 でも、それが最高なのですが!
ヲタがケーキを囲んで、割り箸でケーキを食べながら、スピーカーからは ふたご姫たちが「ジングルベル♪ ジングルベル♪ すずが鳴る♪」なんて 元気に歌ってるんですから、それはもう!
なんというか、クリスマスとか世間なんてどうでも良いとか達観したはずだった俺が、 ふたご姫の元気な「メリークリスマス!!!」の声を聞いたときは、 なんとも言えない気分になれました。 この気持ちはなんだろう。悲しいわけでもないし…うーん…。 さすがに「人生終わった」感を感じたのかなぁ…うーん…わからん。
あと、欲を言えば、「パワパフZのシャンメリー」が欲しかったです。 でも、売ってなかったので…うぅ…
いやぁ、良い思い出になりましたよ。
結局、地元の居酒屋さんに行く事になったんですけど、 料理もたくさん出るし、値段もそこそこな感じで良かったと思いました。 しかし、あの量の料理が出るなら、事前になにか食うべきじゃなかったね。 さすが学割コース。
2次会はカラオケ。 いや、まぁ、なんつーか、ある意味で「いつも通り」なので特に書く事も無いような(ぉ
3次会までやりました。 最後はビリヤード。 以前から、身内内で何回かビリヤード行ってたことは知っていたんですけど、 俺はなんとなーく行かずに今回初参加。 (ビリヤード自体は以前に一度だけやったけども)
以前やったより玉が打てるようになって面白かったですが、 青い玉を見て「青は俺の嫁!俺が落とす!」みたいなノリばっかりで良いんでしょうか俺。 二次元倒錯が激しいのもいつもの事です。もう最高。
次の日の10時から、研究室で1年のまとめの発表があるのに、 何も準備して無くて、結局徹夜する俺。 しかも、カラオケで声が枯れた中、発表する俺。 俺の計画性の無さは異常Yeah。
パワパフZ、マイメロはお母さんの話。 やっぱり、クリスマスは恋人の日ではなくて、家族の日なのですよ。
2006/12/23(Sat) - 24(Sun)
この日は、ヲタ仲間5人がウチに来て1日早いクリスマスパーティーをしました。 …クリスマスパーティー…?まぁ、とにかく痛かったです。 でも、それが最高なのですが!
- ヲタ6人が所狭しと6畳の部屋でテーブルを囲む
- ヴォル母お手製のケーキ
- フォークが人数分無いので、割り箸でケーキを食べる
- 暖色系の間接照明っぽい感じで雰囲気が出てる(新要素)
- スピーカーから「ふたご姫のクリスマスソング」が流れる(新要素)
ヲタがケーキを囲んで、割り箸でケーキを食べながら、スピーカーからは ふたご姫たちが「ジングルベル♪ ジングルベル♪ すずが鳴る♪」なんて 元気に歌ってるんですから、それはもう!
なんというか、クリスマスとか世間なんてどうでも良いとか達観したはずだった俺が、 ふたご姫の元気な「メリークリスマス!!!」の声を聞いたときは、 なんとも言えない気分になれました。 この気持ちはなんだろう。悲しいわけでもないし…うーん…。 さすがに「人生終わった」感を感じたのかなぁ…うーん…わからん。
あと、欲を言えば、「パワパフZのシャンメリー」が欲しかったです。 でも、売ってなかったので…うぅ…
いやぁ、良い思い出になりましたよ。
2006/12/25(Mon)
この日は学校のメンツと少し早い忘年会。 当日になってもどこに行くとか決まっていないステキっぷり!もう大好き!結局、地元の居酒屋さんに行く事になったんですけど、 料理もたくさん出るし、値段もそこそこな感じで良かったと思いました。 しかし、あの量の料理が出るなら、事前になにか食うべきじゃなかったね。 さすが学割コース。
2次会はカラオケ。 いや、まぁ、なんつーか、ある意味で「いつも通り」なので特に書く事も無いような(ぉ
3次会までやりました。 最後はビリヤード。 以前から、身内内で何回かビリヤード行ってたことは知っていたんですけど、 俺はなんとなーく行かずに今回初参加。 (ビリヤード自体は以前に一度だけやったけども)
以前やったより玉が打てるようになって面白かったですが、 青い玉を見て「青は俺の嫁!俺が落とす!」みたいなノリばっかりで良いんでしょうか俺。 二次元倒錯が激しいのもいつもの事です。もう最高。
次の日の10時から、研究室で1年のまとめの発表があるのに、 何も準備して無くて、結局徹夜する俺。 しかも、カラオケで声が枯れた中、発表する俺。 俺の計画性の無さは異常Yeah。
この時期のアニメ
パワパフZ、ふたご姫、マイメロ。 この時期のアニメは妙に脚本のクオリティが高い感じで非常に良いですね。 なにかあるのかなぁ。パワパフZ、マイメロはお母さんの話。 やっぱり、クリスマスは恋人の日ではなくて、家族の日なのですよ。